どんどん新しい店が出来る天満、立ち吞み「てんまや」初探訪の前に「稲田酒店」で上機嫌です。
【2018年11月27日(火)】
大阪 天満 「稲田酒店」~「てんまや」
、
ちょっと目を離すと新しい店がどんどんできて油断も隙もない天満、
ま、そんなことはないのですが、
、
たしかにこのところ、天満への訪問回数が減っているかもしれません、
なので、知らない店の評判を聞くとちょっと反省、
イカン!天満へ行かなくちゃ、という気分になります、
、
で、今日は「てんまや」さんという立ち飲みがお目当です、
なんともスタンダードな店名、
一度くらいは入っていても良さそうですが、、、これが未探訪です、
、
いつ出来たんだろう?ねえ、
場所は天神橋5丁目、商店街から少し東へ入ったところにあるみたいです、
、
で、勇躍18時過ぎに「てんまや」へ到着、
しましたが、、、あれ?まだやってないですね、暖簾がかかっていません、
、
もうそろそろ開くのかしら?と戸を引いて若い大将に訊いてみました、
スイマセン、まだですか?
まだ仕込中で19時頃には、、、
、
あら~、なんとものんびりと開店されるのですね、
了解です、また後で来ますね~、
、
ということで、出直すことになりました、
どこかでちょっと一杯、時間を潰しましょう、
、
さてと、ここら辺りですと、、、
「稲田酒店」で良いですか、はい、なんの異存もありません、
(最近、独り言が多いです)
18時過ぎの「稲田酒店」、満員かなあと思いながら除くと、、、
お、存外に空いていますね、ラッキーです、ではでは入りましょう、
、
カウンターに着いて、奥のリーチインから「ハートランド」の瓶を取り出します、
肴は「すぐきと鯛の子」、
ふ~、これで一段落です、
、
どんどんと入店が続きます、
少しだけワタシの方が早かったみたいですね、入れてヨカッタ、
、
日本酒は「山本」、
辛くて美味しいタイプ、
、
「おでん」を3品、
、
もう一杯、ジャケ買いで「粉雪にごり酒」、
薄にごり系は好物です、まず間違いなく好みの味になります、
、
どこのお酒かと思ったら、とんぼの「いずみ橋」の酒蔵泉橋酒造のお酒でした、
ラベルの左下にあるのは“とんぼの卵”だそうです、
注いでくれたお母さんが教えてくれました、
へ~、これが卵?と見たら裏のラベルに書いてありました、
なるほどね、
、
「おでん」の牛すじを頼んで、
お勘定は1950円也、
、
天五中崎商店街の「稲田酒店」、
間違いなく良いお店です、料理も多いし日本酒の揃えも文句無し、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、ちょっと一杯のつもりがしっかり呑んでしまいましたね、
、
でも、今日のお目当の「てんまや」でもう一杯くらいは呑めそうです、
行ってみましょう、
お、もう開いていますね、そりゃそうだ、
、
すっと入店します、先客2人客が一組、
カウンターの中には若いお兄さんがお一人、
、
表の立て看板に680円のセットメニューがありました、
飲み物と一品、本日のお造りから一品選べるそうです、
、
では「はまち」でお願いします、
今日の手作りの一品は「ポテサラ」でした、
はい、少し辛めのフレッシュで美味しいポテサラです、
「はまち」はまあ普通、
そうそう、飲み物は「芋水」にしていますね、
、
カウンター1本と左手に壁カウンターのコーナーがあります、
メニューは海鮮系が充実しているようです、
鉄火巻とかもあるし、全体に美味しそうな印象ですな、
、
一人客が入店、常連さんのようです、
次のお客さんも常連さんかな?
基本は常連さんか、、、
、
「芋水」330円也をお替りして、
焼くだけで美味しい「小判揚げ」390円也というのにします、
はい、薄揚げですね、葱と鰹節がたっぷりで美味しいです、
、
これでお勘定にしました、明朗会計、1400円也、
、
天神橋5丁目の「てんまや」、
料理が期待できそうですね、
もう一度来ていろいろ注文してみたいと思いましたが、
なんか、こう、酒場感がないというか、なんというか、、、新しい店だからかな?
う~ん、なんといえばいのかな、この感じ、、、
ま、もう一度、一軒目に入ってみましょう、ね、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント