地酒ワンカップ・コレクションNo.53~山形県河北町 「あら玉」。
地酒ワンカップ・コレクションNo.53、
山形県河北町 「あら玉」、
、
仙台から山寺へ行った時に買ったワンカップですね、山寺って山形県だとは知りませんでした、「山寺」駅に着いて初めて人生初の“山形県入り”をしたことを知りました、
、
さて、お酒は旨味のあるマイルドな味わいのあるお酒、燗酒にすると辛味が増すけどやはりスキッと呑めました、山形も実力あります、
ラベルは白地に濃緑色のシンプルなデザイン、乾杯の文字と「あら玉」の筆文字ロゴ、そして左右に武士らしき人のイラスト、独特のタッチでちょっと「進撃の巨人」に似ているかも、
裏面には白字で飲酒注意表記、成分表記、蔵元表記とこちらもシンプル、キャップはお馴染み共用キャップです、
、
酒銘の「あら玉」は和歌で詠まれる新年の枕詞“あらたま”から来ているそうです、なるほど、おめでたい言葉なのですね、年が“あらたまる”⇒“あらたま”と変化したようですね、
河北町は最上川による交易の要衝で、現在も雛(人形)と紅花で有名です、これは京都との紅花の交易を通じてこの出羽の里へ多くの雛人形がもたらされた結果生まれた文化だそうです、
、
で、進撃の巨人風のイラストの武士ですが、これがどなたか?はHPでも分かりませんでした、で蔵元の住所で検索してみると、、、蔵がある山形県西村山郡河北町所縁の武士として代々の中条氏、白鳥氏、最上氏などの名前が出てきます、さて、このワンカップの武士がどなたであるのか?残念ながら不明であります、
購入月:2018年6月
購入場所:山形県山寺駅前 山形そば「焔蔵」
容量:180ml
価格:600円(税別)
※飲食店のため店内飲食価格
蔵元:山形県西村山郡河北町 和田酒造合資会社
、
、
| 固定リンク
« 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:神戸新開地の老舗酒場「高田屋京店」。 | トップページ | 最寄駅から徒歩20分!?遠いですが行く価値あります、大阪田島の「田島屋」で鍋をいただきます。 »
「地酒ワンカップ・コレクション」カテゴリの記事
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.182~ 兵庫県加古郡「播州錦」マイルドカップⅡ(2021.01.27)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.181~ 新潟県糸魚川市 「雪鶴」。(2021.01.22)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.180~ 群馬県利根郡 「谷川岳」超辛純米(2021.01.20)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.179~ 青森県上北郡「桃川」にごり酒。(2021.01.15)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.178~ 高知県高岡郡「船中八策」純米超辛口(2021.01.13)
コメント