立ち呑みの新星!?裏なんばの「キッチンナカジマ」を初探訪、料理が美味しい立ち呑み♡で、「桝田酒店」で一杯だけ。
【2018年12月13日(木)】
大阪 なんば 「キッチンナカジマ」~「桝田酒店」
、
なんばでまた新しい立ち飲みが出来たみたいです、
これは行かなねばなりますまい、お仕事ですから(仕事ちゃうし
)、
、
場所はと、、、さすがに調べないと分かりません、
ほ~、この路地は入ったことないかもしれませんね、だいたい分かりました、
、
千日前通りからNGK楽屋口へ向かう通りを少し歩き右の路地に入ると、
ありました、「キッチンナカジマ」、、、
、
まさかの外観写真無し
初めての訪問で興奮忘れました
、
たしか、この頃はビニールシートが掛かっていたような気がします、
、
10人くらい立てるコの字カウンターに、
奥にはテーブルスペースもあるみたいですが、
とりあえず入ったところのカウンターに着いたので、奥の様子はちょっと不明、
入口には立ち呑み丸テーブルが2つありました、
、
時間は18時半頃、6割ほどの入りです、
さすが、流行っていますね、
、
飲み物のメニューに「金宮サワー」があったのでレモン入りをオーダー、
関西でも「キンミヤ」がスタンダードになってきました、
、
肴は本日のおススメメニュー最下段ですが、
看板メニューのような気がしたので「酒のアテ盛り」500円也にします、
、
盆に乗ってでてきた、美味しそうな「酒のアテ盛り」、
「水菜と厚揚げの煮いたん」、「塩辛とチーズ」、「煮玉子イクラ載せ」な感じ、
うん、見た目もエエし美味しいですね、
最近の立ち呑みの基本的価値=料理が美味しい立ち呑みですね、これは、
、
そういうと女性客も多いし、一人客も目立ちます、
エエお店はみなさん、キャッチするのが早いですね、
、
ここもオープンして一カ月足らず、で、これだけの入りはたいしたものです、
どこかの店の系統、流れなのでしょうか?寅系とか?知りませんが、、、
、
お造り、ポテサラやハムカツと立ち呑み定番メニューもありますが、
バリエーションは洋風料理が多い感じ、
日本酒少々、ワインが充実していてボトルで飲めます、
この辺りは京橋の「洋食 明けごころ」と雰囲気は似ているかもしれません、
、
入店が続きます、
奥のスペースはそこそこあるのかな?どんどん入って行きます、
、
「金宮サワー」をお代わりして、
もう一品、「海鮮南蛮すだち風味」450円也なるメニューをオーダー、
サーモンと白身魚の南蛮漬け、
やはり洋風なアレンジで、それにすだちがトッピングされていました、
手間が掛かったお料理です、立ち呑みレベル以上、
、
これでお勘定は明朗会計、
、
裏なんばに2018年11月にオープンした(みたいです)「キッチンナカジマ」、
料理のレベル間違いなさそうです、
美味しいお酒と料理、立ち呑みもどんどんすごい世界へと進化していますね、
開店間もなくでこの人気はたいしたものです、
期待の新星というところですか、
ただ、この日は2人オペレーションだったので、カウンターの中は大忙し、
飲み物を出すのに相当時間が掛かっていました、
思わぬ人気?なのか、この時間はたまたまスタッフが少なかったのか?
ま、これから対応されるでしょう、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
ちょっとだけ日本酒が呑みたかったので「桝田商店」に寄りました、
美味しい日本酒が安くいただける有り難い角打ちです、
ずらり並ぶ日本酒メニューから富山の「巌瀬」430円也、
フルーティな辛口、まずまず、
、
肴はこんな感じの「アテ盛り」250円也、
上質な日本酒だと、ちょっとしたものでも美味しい酒の肴になります、嬉しい、
、
奥のリーチインを覗いて、右の瓶をジャケ買い、
また、家で呑む楽しみが増えました、
では、今日はこれで帰ることにしましょう、
、
、
| 固定リンク
« 最寄駅から徒歩20分!?遠いですが行く価値あります、大阪田島の「田島屋」で鍋をいただきます。 | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.54~島根県安来市 「山中鹿助ゆかりの城さけ」。 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- こちらも名酒場です、大阪法善寺のおでん「おかめ」、毎度同じ酒と同じ料理、これこそ名酒場の証明か?^^)(2021.02.04)
- こちらの立ち呑みもこの時期に数回探訪、日本酒の揃えが良い「ながほり 日本酒うさぎ」で「白老」をいただきます。(2021.02.02)
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント