この街のにも角打ちがありました!阪急「岡本」駅すぐの「植田酒店」、ほっこりと呑める角打ちです。
【2018年11月9日(金)】
神戸 阪急岡本 「植田酒店」
、
阪急電車「岡本」駅というと、それはまあお洒落な街、
瀟洒な高級住宅街、というイメージ、
、
飲食店もなんかお洒落な店が多いような気がして、あまり足が向かない、
すぐ近くのJR「摂津本山」駅の辺りの方が、まだエエ飲み屋がある感じです、
、
なので、すっかり見落としていました、
阪急「岡本」駅にも角打ちがありました、
駅東側の踏切のすぐ近くの「植田酒店」、
綺麗な酒屋さんですが、ちゃんと呑めます、
、
最初は山行からの下山時に発見、
いつもは南側まで来ないのでずっと見落としていましたが、
その日は「摂津本山」駅まで行こうと踏切を渡って発見、
、
で、あらためて本日探訪と相成りました、
店頭のウインドウには日本酒「竹泉」、「黒澤」押しのビラが貼ってあります、
ではでは、入りましょう、
、
スクエアな店内、リーチインや商品棚が並びます、
中央のスペースにはテーブルが、
、
で、奥に小さなL字カウンターがあります、
ここで5~6人は呑めます、酒販角打ち混在型、
、
先客なし、大将がいらっしゃいます、
リーチインから「淡麗」青いのを取り出してスタートです、
奥のカウンターはなんとなく常連さん向きかな?と思ったので、
店中央のテーブルに立とうとしたら、
大将からカウンターを勧められました、
、
混んで来たらここでも呑んでもらいますが、
普段はお客さんの荷物を置いたりするそうです、
なるほど、はい、ではカウンターへ、
、
奥には椅子が置いてあります、
昨今の高齢化に伴う角打ちトレンド=“しんどいから立ち呑みで座って呑みます”現象ですね、
、
大将からも“どうぞ座ってください”と奨められましたが、
ここは立って呑みます、この方が楽なので、はい、ホントに、
、
壁に肴のメニューもあります、
缶詰乾きモノの他にもいくつか料理もあります、
注文しようとしたら、どうやら料理の担当はお母さんのようで奥に呼びに行かれました、
、
時間は17時過ぎ、スイマセンね~、
まだちょっと時間が早かったようです、申し訳ない、
、
で、お母さんに「奴」200円也をお願いしました、
お椀に豆腐が入り、葱と生姜、
この日は所用があり、これでお勘定、420円也、
、
で、後日再訪しています、
、
、
もう慣れたものです(2回目の癖に)、
テーブルに荷物を置いてカウンター手前に立ちます、
、
この日は少し遅く18時前、
続々と常連さんが入店されカウンターの椅子は満席になりました、
お洒落な街“岡本”にも角打ちニーズはあります、はい!
、
さらにL字底辺にもお二人が着かれ、
ワタシはその間でやはり立って呑みました、
、
この日は「SAPPORO黒缶」、
、
「揚げ焼き」200円也、
厚揚げ焼きかと思って注文しましたが“薄揚げ焼き”でした、珍しい、
でも、これはこれで好きなんです、
薄揚げ焼き、美味しいです、
、
可愛い声のお母さん、
常連さんたちと和気藹藹、料理もあれこれ作っておられます、
、
で、ワタシは、、、目の前の日本酒のメニューが気になります、
角打ちだけあって日本酒も売るほどあります、
銘柄も揃っています、
コップ酒は割安感ありますね、120mlの値段のようです、
、
で、別の貼り紙で「黒澤」も、なんかオススメのようです、
「黒澤」、前にどこかで呑んだことのあるような気がします、
、
で、「黒澤」が4本ほどリーチインに並んでいましたが、
中でもワタシの好みっぽい、特別純米無濾過生原酒、120ml 300円也をお願いします、
うん!スッキリ系ですが切れ味のある旨味がしっかり、
これはお値打ち、300円也は安いですね、エエお酒です、
ここは日本酒を楽しむのが正解のようです、これはエエ角打ちを見つけました、
、
差し入れの「大福」が出回りました、
甘いのが苦手、という常連さんもいらっしゃいましたが、、、
ワタシは雨風です、甘いモノも大好きです、お相伴にあずかりました、
、
ペロッといただいて肴も追加、「ツナ缶」300円也、
葱を入れていただきました、
、
これでお勘定は1100円也、
、
阪急電車神戸線「岡本」駅すぐの「上田酒店」、
綺麗な店内、ちょうどエエ感じの角打ちスペース、
ほっこりと呑める角打ちです、
お得感のある日本酒が揃っているのが嬉しいです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント