北新地の立ち吞み「座頭市」を初探訪、うん!近年の立吞み絶対価値“料理が美味しい立吞み”でした!
【2018年11月13日(火)】
大阪 北新地 立ち呑み「座頭市」
、
今日は映画「ボヘミアン ラプソディ」を鑑賞、
“クイーン”ファンでもなんでもないけど、ヨカッタわ、エエ映画でした、
、
で、感動冷めやらぬまま呑むことにしました(結局呑むんや)、
、
どこがエエかな~、とフラフラと駅前ビル辺りまで来て思いつきました、
そうや!北新地に未探訪の立呑みがあります、
今日はそこを覗いてみましょか、ね、
、
え~っと、この辺りのビルの1階らしいのですが、、、
こんなとこに立呑み、ホンマにあったけ?
とか、自分勝手に考えていたらアキマセン、
たしかにありました、たしかに北新地の雑居ビルの1階にありました、
、
おススメはこんな感じ、
おお、エエ感じですね、
、
しかし、店名渋すぎます、
勝新ファン?とか勝手に想いながら入店です、
、
映画終わりの時間は17時頃、
新地時間としてはまだ超早いので大丈夫そうです、
、
6~7人立てそうなカウンター、樽テーブル、立ち呑みテーブル、
奥の壁にもカウンターが付いています、
、
先客が4人ほど、カウンター手前に案内されます、
“クイーン”で渇いた喉を潤すには「ハイボール」300円也かな?
、
それとまずは「おまかせ小鉢3種盛り」380円也、
う~ん、見ただけで分かりますね、レベル高いです、
小松菜、ポテサラ、ししゃも南蛮漬け、量あり、すべて味よし!
、
ポテサラはゴロッとドライ系で味濃いです、厚いハム入り、
く~、結構好きなタイプです、
、
料理は若い大将担当のようです、
例にもれず「ハイボール」はすぐになくなったので日本酒にします、
、
まずは「悦凱陣」480円也(90cc)、
美味しいお酒、冷やしてあるので少し軽めに感じました、
瓶はリクエストして出してもらいました、普段は出ないようです、
、
料理もおススメメニューの「豪快!造り6種盛り」680円也にします、
ちょっと高めですが、やはりオススメなのでここは基本をしっかり!な感じです、
、
おお!綺麗なお造り、新鮮です、インドマグロ、鰤、鯛、サンマ、生蛸、アジ、
美味しい、とくにインドマグロは濃厚で美味しかったです、
、
このところの立吞み業界の絶対価値“料理が美味しい立ち呑み”を直球で体現されていますね、
新地の飲食店やったら2500円は取ってもエエです、
、
常連さんと大将の話を聞いていると、今月で開店5周年やそうです、
え~!もうそんなになるの、5年も見逃していたんかい!ワタシ!
、
北新地というロケーションとはいえ、5年も見逃していたとは、、、
まだまだ修行が足りません、
、
日本酒をもう一杯、「奥」480円也、
うん、米の旨味がしっかりある好きなタイプです、
、
お客さん、続々入店、18時頃には満員になってきました、
近くの飲食店の従業員さんか?一杯だけ呑んでさっと出ていく人、
お客さんと知り合いの飲食店員さん、、
北新地のお店らしい“人間の交差点”ですな、
、
これでお勘定は2500円也、
、
、
後日、再訪しています、
、
この時は奥の壁向きカウンターに着きました、
「生」と、やはり「おまかせ小鉢3種盛り」でスタート、
ヒジキ白和え、ポテサラ、水菜としめじ、かな、
、
日本酒は「菊姫」にごり480円也、
やはり瓶は来ません、ま、今日は奥のカウンター、
わざわざ持って来てもらうのも大儀ですのでスルーします、
、
で、前回注文出来なかった、
表のオススメメニューの「角煮の天ぷら」480円也にします、
、
ほう、見るからに旨そう、
揚げ出しな感じ、トロトロの角煮が出汁に浸っていて大根おろしが添えられています、
なるほど、こういう感じなんですね、ちょっと贅沢な酒の肴ですね、
ここは「角ハイ」300円也かな、
、
、
北新地の立ち呑み「座頭市」、
料理が美味しい立呑みです!
たぶん、なに頼んでも間違いない感じ、
北新地というと、ちょっと敷居が高いようなイメージになりますが、
とてもリーズナブルだと思います、
店の雰囲気が良いのは大将の持っている徳でしょう、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« この街のにも角打ちがありました!阪急「岡本」駅すぐの「植田酒店」、ほっこりと呑める角打ちです。 | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.48~香川県仲多度郡 「金陵」ハンディグラスL200。 »
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- (過去訪問記事です) リニューアルした大阪「泉の広場」に移転してきた名店「わすれな草」を初探訪です^^)(2020.04.06)
- 西天満のライブハウスでの一人芝居に参戦、その前に「松浦酒店」で立ち呑みフルコースを満喫^^)(2020.01.09)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント