曽爾高原~具留尊山の後、名張駅前の「呑み処さんきゅうや」で吞めることが判明、ここは角打ちか?、大きな勘違いでした!
【2018年11月17日(土)】
三重 名張駅前 「賛急屋」の「呑み処さんきゅうや」、
、
今日は山行で三重県名張まで来ています、
、
名張からバスで曽爾高原(そにこうげん)まで、
そこから俱留尊山(くろそやま)までのピストン、
どちらも難読地名ですな、
薄のシーズンにはちょっと遅かったか、
でも、具留尊山は存外にきつかった、結構ハードな急登り下りでした、
、
で、バスで近鉄「名張」駅まで戻ってきたのが15時頃、
総勢5名、大阪鶴橋辺りまで戻って一杯飲むかな、と思っていたのですが、
、
名張駅前にも呑める店がありました、
最初は土産物店か何かと思っていたのですが、、、呑めるようです、
右側で土産物、“なばり饅頭”を売っています、へ~、なばり饅頭ね、
で、写真の入口がなんというかエエ感じで呑めるみたいです、
、
18時から予約が入っているテーブルが空いていました、
それまでなら、、、
はい、そんなに長居はしません、ではでは入りましょう、
、
酒場です、
でも、なんというかゆったりした、ルーズな呑み処、という感じかな、
、
こんな風に小皿の料理が並んでいます、
ショーケースの中にも、
、
日本酒やワインも瓶で購入できるみたいです、
、
で、適当に皿料理を取って、
ビールやお酒を注文して呑むというスタイル、
、
奥には個室もあるし、地元常連さんや若者が寛いで呑んでおられます、
なかなかエエ感じです、こんなスタイル、好きです、
、
ここは元酒屋さんかな?ということは角打ちですか?
お母さんに訊いてみましたが、、、
いいえ、うちは酒屋ではないです、とのこと、
あら、違いましたか、失礼しました、、、
だったら、なに屋さんなんだろうね、、、
、
ま、いいか、、、と呑み進めて、
急行電車の時間に合わせてお勘定にしました、
一人@1500円くらいかな?
、
表に出てやっと店名を確認、
「賛急屋」と云うみたいですね、
英語の“サンキュー”にひっかけて漢字を当てたんでしょう、
、
と、その時はそんな風に思っていたのですが、、、
、
後で調べてみて驚きました、びっくりです、
モノを知らないにもほどがあります、
ヒントはちゃんとあったのですが、、、
、
「賛急屋」さんは1930年(昭和5年)から名張駅前で営業されている老舗でした、
かつて名張は関西方面からのお伊勢参りの宿場町として栄えていたそうです、
“賛急”はお伊勢参りへのエールでしょう、
、
そんな宿場町の名張名物が「なばり饅頭」、
『薄皮なのにもっちりとした触感が楽しめるなばり饅頭』、だそうです、
、
さらにご当地B級グルメの「牛汁」というのがあるそうで、
『肉屋の職人たちが余った具材などで作ったまかない料理「牛肉入りのお吸い物」が原点』、
※『』はいずれも「賛急屋」さんのHPより引用させていただきました、
、
そして、あの呑めるスペースは「呑み処さんきゅうや」と名前だそうです、
いやはや、どこが英語の“サンキュー”に掛けた店名ですか!!
本当に失礼いたしました、
、
これはしっかりと再訪しなければなりません、
「牛汁」をいただかなければいけません、
「なばり饅頭」も買わないと、、、
、
そうそう、店にあった三重県伊賀市若戎酒造の「わかえびす」吟醸酒、
店売り用の一合ボトルですが、無理を言ってお土産に買いました
(こんなんだけ買ってる)、
このボトルも返却しなきゃいけないし、
、
三重県名張市、近鉄「名張」駅前の「呑み処さんきゅうや」、
たいへん失礼いたしました、
とてもエエ感じの呑み処でしたので、つい角打ちかと勘違いしました、
もう一度行きます、奈良か三重の山の帰りに寄ります、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:手造り料理が美味しい難読店名の立吞み「赫連勃勃」、読めますか?^^) | トップページ | 神戸マラソンの応援で?昼吞みの口実?どっちでもイイや、神戸市兵庫区稲荷市場の「中畑酒店」で昼吞みです。 »
「その他」カテゴリの記事
- 今回の東京の蕎麦~湯島「十八割蕎麦」、人形町「天下そば」、日本橋「そばよし本店」、神田須田町「まつや」。(2019.07.01)
- この10日間ほど目立った新規探訪なし、、、ということで“よく行くお気に入りの酒場”紹介でお茶を濁します^^)(2019.06.04)
- 東京で蕎麦三昧♡人形町「誠や9号店」、「もとじま」、桜木町「川村屋」、築地「文化人」へ♪(2019.04.22)
- 曽爾高原~具留尊山の後、名張駅前の「呑み処さんきゅうや」で吞めることが判明、ここは角打ちか?、大きな勘違いでした!(2019.02.18)
- (番外編)東京蕎麦探訪~「歌舞伎蕎麦」、「雷門満留賀」、「文殊両国駅前店」、「いろり庵きらく」と食べ歩きました。(2018.05.17)
コメント