神戸マラソンの応援で?昼吞みの口実?どっちでもイイや、神戸市兵庫区稲荷市場の「中畑酒店」で昼吞みです。
【2018年11月18日(日)】
神戸 兵庫区稲荷市場 「中森商店」
、
日曜日ですが珍しく酒場探訪しています、
、
というのも、今日は神戸マラソン開催日、
知り合いが走っているので応援でもしようかと、
、
いや、呑んだついでに応援でもしようかと、
いや、応援を肴に昼から呑もうかと、、、
ま、なんでもイイや、
、
とにかく応援はランナーがばらけるレース後半が良い、
レース前半は大集団なので見つけにくい、
レース後半、30kmくらいはスピードも落ちているし見つけやすい、
、
コース図を確認して神戸駅の南側辺りで待ち受けることにしました、
時間は13時~14時頃を想定、
、
となると、昼から呑める酒場が必要です、
新神戸駅近くの「ズドコノン」は早くから開いているとはいえ、
たしか14時開店、アキマセン、間に合いません、
、
角打ちで早くから呑める店をあれこれイメージしていて、、、
思い付きました
、
稲荷市場の「中畑商店」はどうだ!?
たしか昼から営業しているはず、
、
一度、店の前まで行っていますが入店せず、
ちょうど良い機会です、「中畑商店」を目指しましょう、
、
ということで、、、
JR「神戸」駅で降りて少し西へ、高速の高架がある国道2号線?を南へ、
2017年6月に閉店した「ヤスダヤ」跡をかすめて南下、
、
左に折れると“稲荷市場”があります、
この稲荷市場、往時は神戸で一番賑やかな市場の一つだったそうですが、
1995年の阪神淡路大震災で大きな被害を受け、
以降徐々に店舗が減っていき衰退、
今は残念ながら“稲荷市場跡”と云った方が正確な様相です、、、
、
驚いたのは、半年ほど前に来た時よりもさらに更地が圧倒的に増えていたこと、
マンションでも建つのかしら、再開発が急速に進んでいます、
往時を偲ばせるアーケードの骨組み、
直角に交わる通りの骨組み、
、
「中畑商店」はここらを南へ進んだところにあります、
この一角だけはまだ賑やか、
お昼前ですがお好み焼き屋さんの店内は暖まっている感じ、
、
並びにあるのが「中畑商店」、
はい、営業していますね、
ではでは、ビニールシートをかき分けて入りましょう、
、
目の前に焼き台兼カウンター、先客なし、お母さんが立っておられました、
ちわ、とりあえず「小瓶」370円也を頼んだかな?
、
すでに焼かれた串が並んでいます、
ホルモン串焼きは4種類、
ホルモン、アバラ、シンゾウ、レバーを1本づつもらいます、
、
鉄板でぎゅっと焼き直して出てきます、
小振りな串、タレで味が付いています、
、
お母さんから、この辺の方?とか訊かれたので、来た経緯を説明、
マラソンのコースはこの店のすぐ南側ですよね、
もうすでに早いランナーがどんどん走っているのが、先程の大通りから見えました、
、
ワタシの友達はたぶんあと1時間くらいしたら走って来るので、
それまでちょっと呑んで行く作戦なんです、
、
そうね、今日は神戸マラソン、
この辺りの人も結構朝から応援に行ってますよ、、、とお母さん、
そう、神戸マラソンは応援が多いのでも有名なんです、
、
ここらで奥から大将が登場、お母さんと交代です、昼ご飯かな?
日本酒「燗」でお願いします、
それと野菜の串、ししとう、しいたけ、ねぎも1本づつ、
、
大将には、TVのNHK「のど自慢」を観ながら、
この辺りがどんどん更地になって行く件について教えてもらいます、
ホント、もう、この一角だけになってしまいましたね、
、
奥の台に「野菜」の皿が並んでいます、一皿お願いします、
チンして出てきました、
、
スマホで知人の走行状態を確認、
そろそろ須磨を越えてこちらに向かっていますね、
、
では、ここらでお勘定です、1680円也、
、
神戸市兵庫区稲荷市場の「中畑商店」、
1968年開店だそうですから、2018年でちょうど半世紀という事になります、
震災を乗り越えて、ここまでしっかり残っています、たいしたものです、
店内にはいくつかの新聞記事、取材時の色紙、
そして、往時の楽しげなお客さんたちの写真がたくさん貼ってありました、
まだまだ元気で続けて欲しいですね、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
マラソンコースまでの道沿いにも渋い建築が残っていました、
この看板も相当古いね、
この辺り、またゆっくり探訪してみましょう、
、
この後は、30分ばかり沿道で待ち受けて、それでも見つけられず、
知らぬ間に走り去った知り合いを追いかけて200mくらい全力疾走、
なんとか会うことができました、
ふ~、疲れた、帰って寝よ、
、
、
| 固定リンク
« 曽爾高原~具留尊山の後、名張駅前の「呑み処さんきゅうや」で吞めることが判明、ここは角打ちか?、大きな勘違いでした! | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.49~京都市「京の町 酒カップ」 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
コメント