偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。
【2018年10月31日(水)】
大阪 河内天美 「渡辺酒店」
、
今日は河内天美で呑んでます~、、、、
、
って、どこ!?ここは??河内天美って!!??
そんな感じの流れでの河内天美呑みです、
、
この日は、大阪酒場本のパイオニア的1冊「大阪下町酒場列伝」の著者 井上理津子さんの講演会が河内松原の図書館でありました、
所用を午前中になんとか済ませて駆けつけました、
、
お話の内容は酒場ではなかったのですが、興味深い話が聞けました、
講演終了後に少しお話も出来たし、
著書にサインもいただき満足満足、
行ってヨカッタ、
、
で、講演終了が16時頃、当然この辺りで一杯飲んで帰る算段でしたが、、、
、
「河内松原」駅周辺を30分程探索したのですが、
あまり触手が動く店が見つかりません、
飲み屋街もあまりないんですね、河内松原、、、
、
仕方ないのでスマホで検索します、、、
やはり、この辺りにはめぼしい店は無いようです、
、
で、検索で出て来たのが「河内天美」駅周辺の2軒の角打ち、、、ほう、、、
「河内松原」から2駅目が「河内天美」駅です、
角打ちはそこから歩いて行ける範囲に2軒あります、、、ここにしましょか、
、
即、近鉄南大阪線で移動です、
しかし、井上理津子さんの講演会が無かったら、この駅で降りることはなかったやろなあ、
、
1軒目は「河内天美」駅から歩いて10分くらいかな?「渡辺酒店」、
初めての駅、土地勘も何もありません、ここはもうスマホ頼りで歩きます、
少し勘違いしたものの、無事たどりつきました、
、
こちらですね、「渡辺酒店」、
大きな看板にビールケース、
ちょっとイメージしていた店構えではありませんな、
、
角打ちの入り口はこんな感じ、
うんうん、これならエエかな、
ビニールシート越しに先客も見えます、
ではでは、入りましょう、
、
建物の全容からするととても小さな角打ちスペース、
3~4人が立てる年季の入った木製カウンター、その中にはお母さん、
、
スペースの真ん中に棚のような什器があり、
反対側やそこかしこに立てるスペースがあるようです、
、
ワタシが入ってきたので、先客の常連さんがカウンターを空けてくれました、
ありがとうございます、一杯呑みます、
、
おそらく、一見の客はあまり来ないんじゃないかな、
お母さんも一瞬戸惑いの表情、
、
え~、メニューは無いようです、カウンター奥にリーチインがあります、
ここから取ってイイですか?
はい、
ではこれで、寶の「焼酎ハイボール」、
そして、そこらで見つけた「チーズ」、これでとりあえず一杯飲みます、
、
料理メニューもあるみたいですが、
今日、棚に置いてあるのは「餃子」と「茹で玉子」だけです、
、
「茹で玉子」貰っていいですか?
はい、どうぞ、
、
常連さんが2人入店、お母さんとあれこれとお話が始まります、
聞き耳を立てていると、
どうやら今日は常連さんのリクエストで「すき焼鍋」が用意されているそうです、
、
お母さんが奥から鍋を持って来られました、すき焼がもう出来上がっています、
これ、お店のメニューではなく、
お母さんが手料理を振る舞っておられる感じです、
材料はお客さんの持ち込みかな?
、
そうこうしているとリクエストの主の常連さんが来られました、
手土産に鹿児島南西諸島のバナナ、差し入れです、
みんな食べて、ということでワタシも一本いただく事になります、
ありがとうございます、
、
で、「すき焼鍋」もスタート、
でも、こんなたくさん食べられないで、と他の常連さんみんなでスタート、
、
で、アンタも食べなさい、
え!?ワタシも?
はいこれ、
、
ということで、なんとワタシもご相伴に預かることに、なんとまあ、
いや~、ホントにありがとうございます、
ここはもう角打ちと云うよりは、町内の寄合所ですね、
いや、ホントに暖かい店です、
、
少し常連さんと話をしてお勘定にします、
結局「焼酎ハイボール」1杯だけですけど、ごちそうさんです、
、
おいくらですか?
え!?220円って、、、缶チューハイとチーズの代金、
いや、茹で卵も食べましたよ、
あれはサービスなの、
え~!?それにバナナもすき焼も、、、ま、あれは差し入れか、
、
では、カウンターの中の棚に「賀茂鶴」のワンカップが置いてありました、
そのワンカップ、持って帰ります、はい、
という事でやっとお勘定は460円也となりました、
危うく1軒の支払い最低金額を更新するところでしたわ、
、
河内天美の「渡辺酒店」、
もう、言う事無いでしょう、
角打ちの枠を超えた、常連さんの憩いの場所です、
一見がお邪魔してしまいましたが、受け入れていただけました、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
あ~、気分の良いの酒場でした、
さて、もう一軒行きましょか、
、
、
| 固定リンク
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント