芦屋川から登った後は、「桜正宗」蔵開き~「濱田屋」でほっこり呑みました。
【2018年11月3日(土祝)】
神戸 魚崎 「桜正宗」蔵開き~「濱田屋」
、
今日は3人で六甲山を登りました、
芦屋川から高座滝、ロックガーデンは中央稜線ではなく左手の地獄谷をワッセワッセと登り、
風吹岩をスルーして横池雄池雌池~八幡谷で岡本へ無事下山、
、
で、JR「摂津本山」駅からタクシーで向かったのは、、、
こちら、「桜正宗」の蔵開き会場です、
山から蔵へ直行、時間はまだ13時前ですが飲む気満々です、
、
近年、どこの蔵でもこういうイベントを開催していますね、
エエことです、日本酒がホントに愛されてきている感じがします、
、
そいでまた、盛況なんです、どこの蔵もイベントもいつも賑わってます、
この日の「桜正宗」の会場も超満員、
、
振舞酒をいただき、
、
ちょっとウロウロしながらなんとか座るところを確保して、
「3種飲み比べ」500円也を2セット、簡単な肴で呑みました、
、
ゆっくり飲んでおられるグループもいらっしゃいますが、
入場者はどんどん来られます、
ここは順次交代、席を空けましょう、
、
下山からのいきなり日本酒、結構エエ感じで回りました、
で、どこかで呑み直そうと阪神電車「魚崎」駅を目指しますが、、、
、
43号線の手前でふと右手を見ると、
お!時間は早いですが「濱田屋」が開いてそうです、やた!、
大きな酒瓶のディスプレイに、
看板にはワイン、地酒、黒龍、大黒正宗、空蔵の大きな文字、
もう、酒呑んでください~感満載、
数ある角打ちの中でも唯一無二の外観ですね、
久しぶりです~、ではでは入りましょう、
、
受付カウンター?(いや、まさしくそんな感じなんです)には、お姉さんとお父さん、
左手の角打ちスペースを覗くと、、、あら、満席ですね、
満席?、、、
はい、椅子がありました、前は確か立ち飲みだったと思います、
、
受付カウンター()のお姉さんと相談、
奥のスペースは予約が入っていますが、それまでならOKとのこと、
はい!1時間ほどだけですから、大丈夫です!
という事で、無事入店です、
、
この、奥のスペース、“VIPルーム”とか呼んでいたと思います、
前は無かったかな?いつ頃で来たのか?
良く分かりませんが、気がついたらありました、
、
常連さんからの“座って呑みたい”要望に応えられたんですね、
そして、今は左手の立ち飲みコーナーにも椅子が、
高齢化社会の“立ち吞みで座って呑む化”現象です、
、
お酒は店内に売るほどあります、
受付カウンターの前には日本酒の瓶も並んでいます、
セルフで注げたはず、値段は瓶に表示されています、
(写真撮ってないのでうろ覚え)
、
受付カウンターには皿に乗った料理も並んでいます、
ここでお酒と料理を注文してお会計を済ませて、VIPルームへ移動です、
、
連れはこんなワインを見つけて購入(持ち帰り)、
2019年の干支ですから、新年用ですね、
、
「櫻正宗」で日本酒を呑んできたので、
ワタシはこんな「地ビール」315円也にしました、
最近やっと地ビールの飲み方が分かってきました感があります、
ゆっくり味わいながら呑むビール、
ワタシ的には食事と一緒にゆっくり吞む好適酒です、
、
受付カウンターで調達した料理はこんな感じ、
手前は「餃子」かな、
「唐揚げ」に、う~ん、なんかの「炒めたん」、
、
これでゆっくりと山の感想などを話しながら小一時間、
心地よい疲労感とほろ酔い感でまったりと過ごしました、
はい、これで撤収です、
、
魚崎の「濱田屋」、
久しぶりの探訪ですが、やはりエエ感じですね、
なにせ、お酒なら何でもあるのが嬉しい、もちろん日本酒も揃っています、
料理も乾きモノなどもそれなりに何でもありそうな感じ、
こんな角打ち、近所にあったらそりゃ通ってしまいますよね、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 阪神御影駅すぐの角打ち「MIYOSHI」、併設の立ち呑み「美よ志」もありますが、ワタシは酒販コーナーで呑む方が好きです。(2021.02.26)
- 酒場激戦区の阪神「御影」駅からちょいと歩くと、「刺身7種盛り」が待っています、阪神「住吉」駅の立ち呑み「まる」。(2021.02.16)
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント