時間は17時前、まだ開いてないよね~と思いながら歩いていると、ここが開いていました!神戸元町「さしみ屋駅前」で刺し盛り^^)
【2018年10月16日(火)】
神戸 元町 「さしみ屋駅前」
、
神戸元町で早めに所用を終えました、さて、どこで呑みましょか?
でも、時間は17時前、まだちと早い、まだ開いていない店もあるしね、
、
と、JR「元町」駅を北へ抜けると、、、
有りました、ここ、、もう開いてますやん、
あの和田岬の「駅前」の系列なのかな?違うのかな?
食べログでは“元町支店”となっています、
、
ま、イイや、せっかくもう開店してくれているんだから入りましょう、
(そんな理由で入るんかい!)
、
奥に長いL字カウンター、15人くらいは立てそう、
別に立ち呑みテーブルも2つほどあります、
、
そして、なんとホッピーセットがありました、へ~、な感じ、
関西でも「ホッピー」もだいぶ拡まってきましたね、
ま、せっかく置いてくれてるんだから飲みましょう、
(そんな理由で呑むんかい!!)
、
料理はまず「奴」かな、と注文すると、、、
なんと!豆腐が切れてる!?って、
酒場で豆腐を切らすというのは、、、どうなの?
ま、せっかく豆腐が切れてるんだから他の料理にしますけど、、、
(これはちょっと違う)
、
でハイシーズンの「黒枝豆」250円也、
この前の土曜日に丹波篠山で黒豆狩りをやったばかり、
家にもまだたくさんあるのですが、、、
ま、せっかく今や全国的に秋の風物詩ですから、
、
で、すぐに「刺身盛合せ」680円也を注文しておきます、
そら、この店名です、刺身のお手並みを拝見しない訳にはイカナイでしょう、
、
ホッピーを残しながら日本酒に変えます、
日本酒はこんなメニュー
ですが、まずは別メニューにあった「龍力」赤ドラゴン、姫路のお酒ですね、
特別、好みと云う訳ではないのですが、、、
なんかこう、ちゃんと一所懸命に作っておられる感があります、
、
うん、嫌な辛味がない、辛旨いインパクトがあります、
店のメニューには『濃厚でコクがある』と書いてありましたが、
ワタシ的には、もっと飲み易いイメージです、
、
この「龍力」の赤ドラゴン、
山田錦100%だけど、たしかブレンド酒なんですよね、
なるほど、という感じ、
辛くて旨味も感じる仕上がりになってます、
、
「刺身盛合せ」が来ました、
秋刀魚、カツオ、ハマチ、カンパチ、マグロ、まずまずボリュームあり!
、
刺身のつまやらで妙に盛ってないのも好感、
居酒屋なんかで、器もつまも見た目エエけども、、、
刺身ショボ!というのがあります、あれはイケませんな、
、
で、今日は旬の秋刀魚が美味しいです、
、
ワタシ、京都の出なので、秋刀魚の焼き魚は大学生になってから初めて食しました、
まして、刺身となると、、、いつ頃から食べるようになったんでしょうか?
昔は無かった、21世紀になってからかな?
サーモンの刺身なんかも昔は無かった!
昔は良かった
(なんのこっちゃ、年寄りの主張、大目に見てくださいませ)
、
これでゆっくりと刺身をいただきました、
、
日本酒をもう一杯、「貴」、
先日も明石の「ブルーキャット」で飲んだなあ、
今日のはだいぶ辛く感じました、あまり辛い日本酒は苦手です、
、
はい、これでお勘定です、2365円也、明朗会計、
、
神戸「元町」駅を北へ(山へ)すぐ、「さしみ屋駅前 元町支店」、
刺身も日本酒もまずまずリーズナブルかな、
こういう店構えのチェーン店はハズレが多いのであまり入らないのですが、
今日は早い時間だったので入店、
うん、16時から開いているというのもエエですな、立派、大切なことです、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 謹賀新年2019年元旦、普通酒から大吟醸まで200円均一、革新的日本酒伝播手法^^)大阪駅前第2ビルの「竹内酒造」。 | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.38~鳥取県鳥取市「福壽海」。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント