「神戸立ち呑み巡礼」掲載店探訪⑥-1~今日は須磨です、なんかエエ感じの街、久しぶりです、まずは「前田酒店」へ。
【2018年10月9日(火)】
神戸 須磨駅前 「前田酒店」
(「神戸立ち呑み巡礼」探訪⑥-1)
、
今年、夏頃に入手できたこの本、
神戸の貴重な未探訪立ち呑み店情報をいただいております、
ありがとうございます、
、
掲載店をすでに5回にわたって飲み歩いているようですね、
、
で、今日も今日とて、(この言い回し、最近聞かないなあ)
6回目の「神戸立ち呑み巡礼」掲載店探訪は「須磨」駅前の2店を探訪しています、
、
須磨駅はJRと山陽電鉄の駅がすぐ近く、
どちらでも行けるのがありがたいです、
、
今日は「山陽須磨」駅で下車しました、
瀬戸内海がすぐ近く、凄く久しぶりに来ました、20年以上ぶりかな、
、
JR駅前はあとで探訪するとして、
まずは少し東へ行った「前田酒店」を目指します、
、
大きな交差点の手前の小さな路地をふわ~っと渡ろうとしたら、
クルマが猛烈な勢いで目の前を走り過ぎました、
、
こら~危ないなあ~、と思ったら、、、
ここ、小さい道ですが信号がありました、
歩行者は赤信号、見落としてました、危ない危ない、
、
運転していたのは西洋人の女性、
ふ~ん、この辺りって昔から外国人が多そうだけどね、
とか思いながら信号待ち、危ない危ない、スイマセンでした、
、
信号を渡って道なりに北へ、登り道、ここは大きい道、
大学生らしき女性がぎょうさん歩いて降りてきます、
、
ふ~ん、この辺りってどこの大学?
っと、あとで調べてみたら“神戸女子大学”が山手にあるようです、
、
へ~、神戸女子って須磨だっけ?西宮と違ったけ?、、、
あ、あれは“神戸女学院”か!?
最近はもう、いろんなことがあやふやですわ、
、
少し行くと、はい、「前田酒店」ありました、
綺麗ですね、改装されたのかな、
、
隣りがパーキングだったり、周りもだいぶ小さな再開発が進んでいますね、
この辺りも“阪神淡路大震災”の被災地、こういう感じで再生してるんでしょう、
、
ではでは、入店です、
、
角打ちと酒販スペース混在型、
目の前のテーブルでは常連さんがお二人、座って呑んでおられます、
、
奥にはお母さん、
商品陳列棚を挟んで左側になんとなくの立ち呑みスペースがあります、
ワタシは立ち呑みにしますね、
、
リーチインから「淡麗」の青いのん取り出します、170円也、
、
肴は、、、
目の前に棚に小さなメニューが貼ってありました、
う~ん、でも缶詰が並んでいたので、なんかそれがイイかな?
「シーチキン」160円也、
優しい感じのお母さんが温めますか?と訊いてくれました、
いや、このままで良いです、
はい、これで一段落、
、
壁に貼り紙が何枚か、、、
へ~、“立ち呑みは12時~3時まで休み”とのこと、
ということは、、、朝から呑めるんだあ~、
ま、そうか、酒屋さんの角打ちですからね、呑めるんですね、朝から、
、
もう一枚には“立ち呑み時間 平日7時30分 日曜は6時”の貼り紙、
たぶん、立ち呑みの終了時間のことですよね、終了早!
、
お話されていた2人の常連さん、お一人が帰り支度です、
残られたお一人から、『お兄さん!』、
はい、ワタシのことです、ここではたしかにお兄さんです、
、
『お兄さん、こっちで座って飲んだら』と誘っていただきましたが、
スイマセン、ワタシは立って呑むのが好きなモノ好きなもので、こちらで、
(なんか、読みにくいなあ)
と辞退させていただきました、
、
で、「淡麗」を飲み干してお勘定です、明朗会計、
、
神戸須磨の「前田酒店」、
今も酒屋メイン、販売もしっかりやっておられる感じ、
それだけに立ち呑みの時間規制はしっかり、
呑めるのは朝と午後よ、終わるのも早いからね、と優しく指導いただける角打ちです、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 日曜日の阪神「御影」駅、お目当ての角打ちがお休みだったので、「下駄さん」を初探訪、なにやらゆっくり時間が流れていました。 | トップページ | 「神戸立ち吞み巡礼」掲載店探訪⑥-2~国道2号線に面した、須磨の「亀甲商店」で一杯。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸板宿の「材木酒店」、エエ感じの角打ちですが、“材木”さんていう名字があるんですね^^)(2021.03.11)
- 山行終わりで新開地へ、オリジナルメニューが楽しい酒場「冨月」で打上げ、面白メニュー全制覇です。(2021.03.09)
- ここは見逃していました、湊川の角打ち「しまだ」でちょい呑み、からの新開地「高田屋京店」へ。(2021.03.01)
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
コメント