明石の立ち飲み「ポンコツ」、前回は一杯だけだったので再訪、そして「おだいどこ ブルーキャット」で美味しい日本酒をいただきました。
【2018年10月5日(金)】
兵庫 明石 「ポンコツ」~「おだいどこ ブルーキャット」
、
さて、今日は明石探訪です、
元気な商店街「魚の棚商店街」を抱えるせいか?
その周辺にも酒場がぎょうさんあります、
、
今日は所用もあり明石入り、
再訪~お馴染み~新規と3軒探訪しました、
、
まずは立ち呑みの「ポンコツ」、
(写真は前回訪問時のものです)
前回は偶然前を通りかかったのでホントに一杯だけ呑みました、
今日はもう少し呑んでますね、
、
メインのカウンターに、壁にもカウンターがあったかな?
カウンターの中にはスマートなマスターとお姉さん、
、
BGMはビートルズ、
カウンター上部の庇にもレコードジャケットがズラリと並んでいます、
ビートルズ愛満載のお店です、
、
そういうとポールの公演に行くとか、そんな会話も飛んでましたね、
、
とりあえずの「生」と、
前回食していない「刺身盛合せ」大でお願いします、750円也、
カンパチ、鯛、秋刀魚、さわら?炙り、かな、
かなり美味しいです、
ま、明石ですから、新鮮な魚が多いですからね、
、
カウンターの上やショーケースの中には食材がたっぷり並んでいます、
串、肉、さんま、牡蠣、ホタテ、わかさぎ、鯛のキモ、
煮込み、小エビ唐揚げ、穴子、コロッケ、ベーコンポテト、太巻き、などなど、
うん、料理が上等なのが人気の源泉ですかね、
、
今日は、表で若いお兄さんが海鮮なんかを焼いておられました、
持ち帰り、観光客用?ビジネスチャンスは逃さない?
、
「生レモンチューハイ」350円也にして、
二品目は「チーズ乗せベーコンポテト」、
なんか、チーズもポテトも食べたかった、
もちろん、満足、
、
常連さんがひっきりなしに入退店、みなさんホントに良く来られているようで、
マスターとの会話も弾んでいます、
、
でも、みなさん、滞在時間は比較的短いようです、
こういうなんがよろしい、なかなかエエ感じの呑み方です、
、
今日は梯子の予定なのでワタシもこれでお勘定、明朗会計、
、
明石の立ち呑み「ポンコツ」、
海鮮系が美味しい、他の料理も安定しています、
美味しく楽しく呑める酒場ですね、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、2軒目は馴染みの「おだいどこ ブルーキャット」へ、
可愛い女将がやっている料理が美味しい店、
、
店構えや店内は洋風ですが、実は日本酒が揃っています、
そして、その日本酒に合う創作料理がまた嬉しい、
、
この日はこんな料理、
これは「あみエビと青のり入の甘い卵焼き」、
玉子焼き、甘いのん派です、
、
こちらは「薄揚げのアンチョビチーズはさみ焼き」、
薄揚げにアンチョビとチーズかあ、なるほど美味しいです、
、
日本酒は3杯、
まずは「貴」、すっきり旨い、
、
エエ酒、「鍋島」、
これはなんと“甘口”表示です、エエですね~、
、
なんか知りませんが、“辛口神話”みたいなことがはびこっていますが、
それに対する鍋島流アンチテーゼですかね、
、
ワタシは“辛口”なだけのお酒は苦手、
やはり“旨味”が強いんが好きです、
この「鍋島」は、決してべったり甘くない、
は~、甘口って鍋島が作るとこうなりますか!って感じ、
もう一杯はHarvest Moon「鍋島」classic、
これは旨味がしっかり、ホント美味しいわ、
、
これくらいでお勘定です、
、
「おだいどこ ブルーキャット」、
創作料理、新しいメニュー開発は大変だろうけど、いつも美味しいです、
そして、日本酒の揃えもエエ感じ、好きな銘柄に出会えます、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、今日は珍しくもう一軒行ってみましょう、
それはまた明日、、、
、
、
| 固定リンク
« 地酒ワンカップ・コレクションNo.35~和歌山県新宮市「太平洋」 | トップページ | 明石梯子の3軒目は、酒ショップ「オオタニ」、酒販コーナーを改装された洋風立ち吞み、料理がリーズナブルでお得です。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸板宿の「材木酒店」、エエ感じの角打ちですが、“材木”さんていう名字があるんですね^^)(2021.03.11)
- 山行終わりで新開地へ、オリジナルメニューが楽しい酒場「冨月」で打上げ、面白メニュー全制覇です。(2021.03.09)
- ここは見逃していました、湊川の角打ち「しまだ」でちょい呑み、からの新開地「高田屋京店」へ。(2021.03.01)
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
「日本酒」カテゴリの記事
- 老舗酒場の実力を余すところなく実感、船場セータビル3号館地下飲食街の「天友」。(2021.04.20)
- 美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます、月2回のペースで探訪、天五中崎商店街の「稲田酒店」。(2021.04.19)
- 今日はお馴染み、逆瀬川の「鳥友商店」で一献、山行終わりではなく平日ソロで^^)(2021.04.08)
- 長堀の店が閉まっていたので、松屋町本町の「日本酒うさぎ」本店と、北浜の「ニュー日本酒うさぎ」も探訪。(2021.04.09)
コメント