またまた、美味しい料理をだすエエ立ち吞みが出来ました、江戸堀の「マルタカ」、気に入りました。
【2018年10月3日(水)】
大阪 江戸堀 「マルタカ」
、
また、エエ立ち呑みが一つ出来たらしいです、
場所は肥後橋?
いや、もうちょっと南ですね、住所は江戸堀になっています、
、
この辺り最近、酒場の閉店が続いています、
肥後橋の「洋食 日本酒のめるとこ」と「おたやん」、
確認していませんが靱公園の「あさひ」も閉まったようです、
それぞれエエ店やったのに残念です、
、
で、閉まる店あれば、開く店あり、
という事で、今日は初めての立ち呑み新規探訪です、
、
土佐堀通りから四ツ橋筋を南へ、7~8分かな、ちょっと西へ入るとありました、
今日のお目当はこちら、立ち呑み大衆酒場「マルタカ」、
なにやら評判エエですよ、期待の初入店です、
、
時間は18時前、あら、ワタシにしてはお遅いスタートですね、
このところ、ちょっとあれこれ忙しいのです、
、
コの字カウンターですが上下とも横棒は短いです、一人か二人しか立てない、
壁には小さなビールケーステーブルが、え~っと5つくらいあったかな?
、
先客5人くらい、ほ、空いてましたね、カウンター真ん中辺りに着きます、
カウンターの中には若い大将がお一人、とりあえずの「生」をお願いします、
、
カウンターの上には食材やら料理、おでん鍋などが見えますが綺麗に整頓されています、
大将、几帳面かな?
ざるに入っていた「万願寺」を焼いてもらいます、
うん、美味しいです!
、
壁の黒板にメニューが書いてあります、☆印がお奨めかな?
では、星が付いている「大人の煮込み」380円也も注文、
シマチョウかな?牛の小腸、好物です、
これも美味しいです!噛みごたえあるけど、
、
日本酒のメニューもありました、
目の前にも半紙メニューが、
黒龍、雁木に、、、山川光男、、、
うん?山川光男、呑んだっけ?初めてかな?
、
訊くと山形県内の4つの蔵、
男山、東光、楯野川、山形正宗の4蔵共同醸造のお酒みたいです、
へ~、珍しいですね、
、
新品種の米による試醸造みたいです、
“山川光男”は各蔵から一文字づつ取って命名されたんですね、
なるほど~、
美味しいですよ、と大将からひと言頂いたのでそれにします、
、
はい、「山川光男」ハーフで580円也、
“山川光男”さんはオッサンでした、
お、旨味しっかりの好みの酒です、ホント、美味しいです、
、
この頃、ヘルプのお母さんが入られました、
そりゃ、ワンオペでは無理ですね、
、
お隣のお客さんに教えていただきました、店名の由来、
大将は“タカ”さん、それであそこにいるのが“マルオ”、それで「マルタカ」、
え!?そこにいるのって??
え?そこにいますやん、羊が、あれがマルオ、、、
、
え~、、、気付きませんでした、
はい、入ったところのカウンターに居ました、羊のマルオ!
濁り酒呑んでます、
後ろ姿、ちゃんとシャツ来てます、
なんで気付かなかったんだろう?初めての店なので緊張してたか、
しかし、超インパクトあるなあ、マルオ、
、
お酒をもう一杯、馴染みの「篠峯」ハーフ380円也にします、
うん?今日はやけに辛く感じるな、こんなんやっけ?
「山川光男」さんの影響かな?
、
最後にもう一品、こちらも名物のような☆の付いた「がっちょ唐揚げ」380円也、
泉州の魚だそうです、“メゴチ”のこと、これも初めて聞きました、
泉州では定番の料理みたいです、
3つに開いてます、衣も美味しい、身はモチモチした感じ、なるほどね~、
毎日、泉州から仕入れられているそうです、
、
はい、この日はこれでお勘定、2670円也、
評判通り料理が美味しいです、気に入りました、
、
、
で、翌週さっそく再訪しています、
この日食したのは「お造り三種盛り」680円也、
カンパチ、サーモン、きずし、
、
「おでん」、玉子、厚揚げ、水菜、
水菜が凝ってますね、
、
「燗酒」は定番酒の菊正宗、小さいのん380円也、
、
「立呑屋の唐揚げ」380円也、
もちろん通し揚げです、既製品かもしれませんが、でも美味しい、
、
2回目のお勘定は2350円也でした、
、
江戸堀に出来た立ち呑み大衆酒場「マルタカ」、
最近の立ち呑みのトレンドである“美味しい料理”が食べられる立ち呑み、
少々値は張りますが、ワタシ的には納得のレベルです、
また、お邪魔すると思います、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:“灰干しの魚”が美味しい!福島の「灰と日本酒 仁」。 | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.35~和歌山県新宮市「太平洋」 »
「大阪淀屋橋肥後橋北浜本町」カテゴリの記事
- フルネーム店名の角打ちから、老舗酒場でおでんを^^)「木下裕義酒店」~「みやい」。(2020.12.24)
- ここもまた実力派・正統派の酒場でした、船場センタービル飲食街の「天友」。(2020.12.17)
- 連れ呑みの前に夕呑み^^)北浜辺りのレトロなビルの1Fにあるお洒落な立ち呑み「MAKE ONE TWO 」。(2020.11.23)
- 洋食屋居酒屋からカレーショップへ、カレーなる転身移転!?^^)肥後橋の「カレーショップ いなくら」。(2020.11.02)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント