金沢・富山探訪⑥ 金沢最終日です、昼から吞みます、ひがし茶屋町「酒楽」~「自由軒」~金沢徒歩観光。
【2018年8月10日(金)】
金沢・富山探訪⑥ 金沢 ひがし茶屋町「酒楽」~「自由軒」~金沢観光
、
さて、北アルプスの立山室堂からの富山~金沢酒場探訪も最終日です、
今日も、金沢にもう一泊する予定なので、朝から晩までじっくりと楽しみます、
、
朝、起きてホテル周辺と近江町市場をそぞろ歩き、
お土産の目星を付けて、
酒屋を見つけてお土産ワンカップの所在も確認、
蕎麦屋も確認、
、
さらに“複数店舗で運営している立ち飲みスペース”も発見、
なるほど、ふむふむ、
収穫多し、これでだいたい今日の予定は決まりました、
、
ホテルに戻り朝食を済ませて、早々に徒歩で金沢観光に出発です、
、
まずは金沢駐在のK氏お奨めの「主計町茶屋街」、
、
そして、「ひがし茶屋町」観光、
昔はここまで整備されていなかったし、
観光名所にもなってなかったよね~、
お上りさん観光です、
どちらもなかなかヨカッタですよ、はい、
、
で、偶然見つけた「ひがしやま酒楽」、
元は酒屋さんのようですが、地酒や地ビールなどを観光客向けに販売、
そして、呑むことも出来ます、
、
ま、一杯飲んで行きましょか、
日本酒というよりは暑いしまだ昼前なので地ビールにします、
、
「金沢百万石BEER」の生をいただきます、
はい、夏の昼間のビールです、美味くない訳がない!
、
1階の立ち飲みコーナーで一人呑んでいると、
あとから来たみなさん続々と飲みだしました、
はは、一人飲んでいると昼酒罪悪感のハードルが相当下がるようです、
、
ま、酒屋の立ち飲みなので“角打ち”と云って云えないことはないけど、、、
ま、お土産屋さんですね、もはや、
、
2階は座り呑みのスペースもあるみたい、
お願いして見せてもらいました、
なるほどね、それなりに呑めそうだけど、、、
やはり観光客メインかな、
、
この辺りのお土産もちょっと欲しかったけど自重、
ビールを飲み干してさらに観光、
、
で、ランチはこちら、「自由軒」でいただきました、
11時30分の開店に少し遅れて入るともう残2席、
危ない危ない、人気しています
、
、
オープンキッチンの老舗洋食屋さん、
エエ雰囲気です、
、
今日の日替わりは「メンチカツと鶏のクリーム煮」995円也、
さっき地ビールを飲んだのでここはランチに専念、
はい、美味しゅうございます、
そういうと、ここもYumingが来るんだよね、、、知らんけど、
、
ここからは腹ごなしにひたすた歩き回ります、
「金沢菓子木型美術館」、
美術品ではない、実用品である菓子木型をここまで良く保存されていました、
面白かったです、
、
「金沢城址公園」、
なんか記憶よりずいぶんと綺麗になっていました、
ほぼフルコースで歩きました、
、
定番「兼六園」、
、
そして「金沢21世紀美術館」、
、
ふ~、ここまでで15時前、夜の飲み会は17時からの予定、
まだ時間があるので、
ここから近江町市場の立ち呑みスペースを目指します、
、
今日はここらでよかろうばい、続きはまた明日、、、
、
、
| 固定リンク
« 金沢・富山探訪⑤ 金沢でもう一つ、気になる飲み屋街がありました、やきとり横丁の「雄山」で酔っぱらいます。 | トップページ | 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:新梅田食道街の老舗焼鳥「とり平」。 »
「金沢富山」カテゴリの記事
- 立山縦走の翌日、今回の金沢探訪最終日、お店は近江町市場のかいてん寿司「大倉」で昼呑みです^^)(2019.10.28)
- 無事立山縦走から帰還、打ち上げは金沢近江町市場近くの創作和食「プラットホーム」です、料理がしっかり美味しいです♪(2019.10.24)
- 立山縦走リベンジの前夜2軒目はおでんの名店「高砂」へ、4人で無事の下山を誓いました^^)(2019.10.21)
- 2019年2度目の金沢、立山縦走前日、まずは新天地の「Dylan」に飛び込みました!^^)(2019.10.17)
- 『残雪期の白山日帰り登山』計画④ 香林坊交差点の坂の途中にあるおでん「菊一」、外観に一目惚れ、なんと“金沢最古参のおでん屋”さんでした♪(2019.08.08)
コメント