金沢・富山探訪⑧ 金沢最後の夜です、〆はやはり蕎麦か?「やぶけん」~日本酒バル「金澤 酒趣」。
【2018年8月10日(金)】
金沢・富山探訪⑧ 蕎麦「やぶけん」~日本酒バル「金澤 酒趣」
、
さて、金沢・富山の酒場探訪最終日、
「風和利」で美味しい料理をいただいた後です、
、
昨晩、“やきとり横丁”の「雄山」で偶然出会った会った大将が、
“中央味食街”で店をやっておられるようです、、、
、
『明日は店を開けているので来てね』、と云われていますが、、、
どうしましょうか?行きますか?とK氏と相談、、、
、
でも、もうお腹は一杯ですよね、これはちょっと無理だよね、
という事で残念ながら回避することに、
大将、スイマセン、次回寄ります~、
、
では、軽く蕎麦屋でも行って〆ましょか、
昼間にこの辺りを歩いた時にエエ感じの蕎麦屋を何軒か見つけてあります、
蕎麦好きやし、金沢は蕎麦屋も多いです、
一軒くらいは蕎麦も食べておきたい、
、
で、まず行ったのが「末廣亭」、
(こちら、昼間の写真)
老舗の街の蕎麦屋さんという感じ、
入ってみたかったのですが、、、
夜のこの時間はすでに完全に閉まっていました、
時間は19時過ぎ、、、早いなあ、、、残念、
、
もう一軒、香林坊寄りにも渋い蕎麦屋を見つけていたのですが、
ちょっと歩くのも億劫に、、、
、
で、近江町市場の方へ少し戻って、
こちら、小さな蕎麦屋さん「やぶけん」に入りました、
、
大将と先客お二人、カウンターとテーブルが1つ、
メニューはこんな感じで、「太打ちそば」1000円也がお奨めのようです、
大将に訊くと普通の蕎麦もあるとの事、一人前づつもらうことにしました、
ワタシは「太打ち」、K氏は「普通の蕎麦」、どちらも「もり」です、
、
こちらが「太打ち」、
うん、インパクトありますねえ、
好どちらかというと細めの蕎麦の方が好きなのですが、
こういう蕎麦らしい蕎麦もありです、
、
「普通の蕎麦」はこちら、
更科系の蕎麦の味がしっかりした美味しい蕎麦です、
、
この店、アタリですね、
小さな何気ない外観のお店ですが、蕎麦は美味しいですよ、
、
一杯だけ飲んでいます、
「七田」と聞いて、てっきり日本酒だと勘違いして注文、
呑んでも日本酒のような味わいでしたが、、、
これが米焼酎「七田」だそうです、
初めてのお酒です、飲み方はお奨めのストレートでいただきました、
う~ん、美味しい焼酎です、
、
ここでもK氏と山の話をしていたら先客の方が反応、
この方も山好きらしく、いきなり山の話で盛り上がりました、
単身赴任で金沢に来られているとの事、みなさん、大変ですね~、
、
はい、これでお勘定です、明朗会計、
偶然見つけて飛び込んだ蕎麦の「やぶけん」、
美味しい蕎麦がいただける蕎麦屋でした、
、
うろ憶えなんですが(連れ飲みは酔います)、
たしか大将がおっしゃってました、
もう一人と交代で大将を務められている、とか、
いや、昼と夜で大将が違うのか?
ちょっと忘れましたが、そんなことを聞いたような気がします、
間違っていたらごめんなさい、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
で、これで〆かと思いきや、、、
すぐ近くの日本酒の店「金澤 酒趣」へ入りました、
、
ここも昼間に見つけて気になっていた店です、
たまたまお勘定があり、そのまま入店できそうなので入ってみることに、
、
明るい店内、大き目のL字カウンター、女性客が多いです、
というか、男二人連れはワタシたちだけか、、、
、
日本酒とおばんざい、な感じの店、
日本酒のメニューはこんな感じ、
訊くと2か月前にオープンしたばかりとの事、それはそれは、
呑み口や特徴別に40銘柄以上の日本酒が揃っています、
真面目そうなお店、
、
もちろん日本酒をいただきます、ワタシは「風の森 ALPHA」、
K氏には「九平次」を進めたのか?どっちだっけ?
、
〆の〆に「サーモンの押し寿司」を、
うん、これも美味しい、
これでやっと本日は〆であります、
、
お勘定は、、、失念、明朗会計です、
、
「金澤 酒趣」、
オープンして2カ月くらいといいうことで、
まだまだ素人っぽいところが多かったですが、それが良いです、
客にも真面目な感じ、日本酒にも真面目な感じ、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
はい、これで今日はおしまい、
明日は午前中の電車で関西へ戻ります、
、
、
| 固定リンク
« 金沢・富山探訪⑦近江町市場内の立ち呑みスペース「いっぷく横丁」で一杯、そして「風和利」で夕食です。 | トップページ | 金沢・富山探訪⑨ 近江町市場でお土産を買って、金沢駅「まいもん寿司」でランチビールです^^) »
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「金沢富山」カテゴリの記事
- 立山縦走の翌日、今回の金沢探訪最終日、お店は近江町市場のかいてん寿司「大倉」で昼呑みです^^)(2019.10.28)
- 無事立山縦走から帰還、打ち上げは金沢近江町市場近くの創作和食「プラットホーム」です、料理がしっかり美味しいです♪(2019.10.24)
- 立山縦走リベンジの前夜2軒目はおでんの名店「高砂」へ、4人で無事の下山を誓いました^^)(2019.10.21)
- 2019年2度目の金沢、立山縦走前日、まずは新天地の「Dylan」に飛び込みました!^^)(2019.10.17)
- 『残雪期の白山日帰り登山』計画④ 香林坊交差点の坂の途中にあるおでん「菊一」、外観に一目惚れ、なんと“金沢最古参のおでん屋”さんでした♪(2019.08.08)
コメント