三宮さんプラザB1Fの「一寸法師」、小さなお店ですが想いがギュッと詰まっている感じ^^)「寿司」と「海鮮丼」いただきます。
【2018年8月17日(金)】
神戸三宮 さんプラザB1F 「一寸法師」
、
今日は夕方から神戸三宮の東遊園地でフリーライブに参戦、
グルメと料理と音楽を極めたグループ、
ご機嫌な雰囲気を缶ビールを飲みながらライブ堪能、
、
で、ライブ終わり、
ちょっとお腹が減っているので、なんか寿司でも食べたい気分
どこがエエですかね~、
、
と閃きました、
まだ入ったことのないあそこにしましょう、
、
場所は、、、う~ん、あの三宮駅すぐのセンタープラザかさんプラザの地下です、
はい、どっちかです、、、
、
このセンタープラザとさんプラザの地下、
まだちゃんと店の位置関係を把握できていません、
いつも、あっちやっけ?こっちやっけ?とウロウロしています、
、
でも、おそらくは再開発される前にあった“ジャンジャン市場”の店などがこの地下に納まったはず、
なかなか渋い店があるので、最近ちょっと重点探訪地域に指定されています、
(なんじゃそりゃ)
、
で、センター街からビルに入ってエスカレーターを降りて、、、
やはり少しウロウロしますが、、、見つけました、ここです、そう、
前から気になっていたのですが未探訪です、
、
表の看板メニューを見ると寿司が食べられるはず、
外から見るとカウンターだけの店、少し余裕がありそうです、
ではでは、暖簾をくぐりましょう、
、
いつものように一人客を宣言、
ちょっと待ってください、すぐに片付けます、
とのことで、暖簾の外で少し待ってすぐに無事入店です、
、
オーダーはもう表の看板メニューで決めていました、
「上にぎり」(10貫)1200円也、
、
それと、、、日本酒にしましょう、
店内の黒板メニューには東洋美人、紀土、雨後の月、作などなど8銘柄、
燗酒として剣菱に八海山とあります、
、
うむ~、まだ暑いですがここは「八海山」を燗酒でお願いします、
片口で正一合ありそう、良心的、
寿司が来るまでチビチビと燗酒をやります、
、
目の前にコースメニューが、、、
ほう、これでもヨカッタか?いや、まあ今日は寿司が良い、
、
先客はなんか皆さん遠方からの方のようです、
出張?わざわざ来られた女性2人組、どちらも常連さんのようです、
人気していますね、
、
そして、年配の一人客も入店、どうも久しぶり、
ああ、OOさん!久しぶりです、元気でしたか!という感じ、
、
わずか7~8席程のカウンターだけの店ですが、
そこにはギュッと濃厚な世界が詰まっている感じです、
、
寿司が来ました、やっほ~、
うん、これは相当コストパフォーマンス高いですよ、美味しそう、
すでに“寿司の口”になっていたので、ささっといただきます、
、
美味しいです、これはホントお値打ちですね、
常連さんが多いのも頷けます、
、
満足、満足、これでお勘定は1700円也、もちろん明朗会計です、
これまで入ったことなかったけど、やはりエエ店ですね、
「一寸法師」、
、
、
で、後日、三宮でランチを食べるタイミングがあったので、再訪しました、
ランチは寿司もあると思いますが、気になっていたのが海鮮丼、
、
「海鮮丼(上)」1000円也と「究極の海鮮丼」1680円也があります、
ここは奮発して「究極の海鮮丼」にしました、
呑みたかったけど、この日はまだ用事があるので呑めません、残念!
、
はい、こちらが「究極の海鮮丼」、
なんかもう一杯載っていてご飯が見えないので“丼”感ないですが、
海鮮丼です、
結構面白い、
、
ま、一応載っている具をメモしておきました、
ハマチ、ヒラメ、ボタン海老、イカ、たまご、サーモン、マグロ、タイ、カツオ、タコ、鰻、それにサザエ、蒸し牡蠣、カニ、、、とまあこんな感じです、
、
贅沢ですね~、
やっぱり日本酒呑みたいわ~とか思いながら、いただきました、
完食、満足、贅沢した~、
、
神戸三宮、さんプラザB1Fの「一寸法師」、
寿司、海鮮丼とも納得の美味しさです、
小さなカウンターだけの店と云うのも好き、
そこにお客さんと店主の想いがギュッと詰まっている感じです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 地酒ワンカップコレクションNo.30~山形県酒田市「菊勇」。 | トップページ | 「神戸立ち呑み巡礼」探訪③~西元町の「須方酒店」を探訪、静かな時間が流れていました、で、立ち呑み天ぷら「國」へ。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント