「神戸立ち呑み巡礼」探訪⑤~神戸東川崎町の角打ち2軒、ともに正しき角打ちの姿を守っておられます、「石井商店」と「菊池酒店」。
【2018年8月28日(火)】
神戸 東川崎町 「石井商店」~「菊池酒店」(「神戸立ち呑み巡礼」探訪⑤)
、
早い時間からJR「神戸」駅近くの「ズドコノン」で少し呑みました、
で、今日はそのまま南の方へ下って角打ちを2軒回ります、
、
このところの大きなミッション、
「神戸立ち呑み巡礼復刻版」掲載店の探訪です、
、
JR「神戸」駅から南東へ、
大きな国道と阪神高速の高架を越えると東川崎町があります、
この辺りは不勉強で角打ちがあるのも知りませんでした、不覚、
、
で、なんとなく前に一度来た「ヤスダヤ」の前も通ります、
名物店だったのですが、ワタシが探訪したのが閉店の直前の一度きり、
2017年6月に閉店しました、残念、
、
往年の「ヤスダヤ」、
で、この先を右に入ると東川崎町かな?
、
あ、こんな座りの酒場「正宗屋」も発見、
こんなところにもあった!「正宗屋」、
ここも、あらためて探訪しなきゃ、
、
とか思いながら歩いていて、、、
なんか様子が違うので気付きました、
間違っています、東川崎町はもっと北です、
、
「ヤスダヤ」の前を通りたくて1本道を間違いました、戻ります、
でも、そんなに重症ではありません、ものの数分で東川崎町に入りました、
、
この辺り、その名のとおり“川崎重工”さんの大きな工場があるみたいです、
で、東川崎町、
ということは当然、酒場も角打ちもそれなりにあるのが必然、
、
等間隔で路地裏通りが並ぶエリアに入るとありました、
まずは「石井商店」、
大きな酒屋さん、
表のテントの下のスペースも呑めますね、これは、うしし、
、
左側が角打ちスペースへの入り口です、時間はちょうど17時、開いたとこ、
ではでは、入りましょう、
、
明るくて広い店内、L字カウンターに壁カウンター、
奥にはテーブルが2つあるようです、
、
カウンターの中にはお父さんお母さん、それにお手伝い?の若いお兄さんも、
17時を5分くらい過ぎたとこですが、すでに猛者が数名、
、
和やかなお父さんから飲み物を訊かれます、
缶ビールは無いそうです、珍しい、瓶各サイズと生ビール、
、
迷った末に「芋水」にします、料理は「厚揚げ」をお願いします、
と、どんどん入店、ちょうど川崎重工さんの仕事終わりでしょうか?
あっという間にカウンターは一杯になりました、繁盛しています、
、
角きりタイプの「厚揚げ」、
この切り方の方が美味しい様な気がします、
、
何かのはずみで大将から教えてもらえました、
若いお兄さんは御次男さんとの事、
今だけのお手伝いのようですが、家族経営、繁盛の源泉ですね、
エエことです、
、
はい、もう一軒行くのでこれでお勘定です、
、
神戸東川崎町の「石井商店」、
もう、完全に川崎重工さんの憩いの場所、
明るく健全、安心して呑める角打ちです、
好きです、またゆっくり飲みに来たいと思います、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、もう一軒、すぐ近くに「菊池酒店」があるはずです、
同じように並んでいる路地を数本覗きながら行くと、、、
あ、こんな看板がありました、
この路地の奥にあるみたいですね、親切、
、
はい、「菊池酒店」、
こちらも表に呑めるスペースがありますね、
エエです、エエです、
、
サッシ戸を開けると、すぐにお勘定場な感じのカウンターがあります、
うん?と思っていると、なにしましょう、とお母さんが来られました、
、
ちょっと慌てながらプリン体なしの缶ビールを頼みます、
どうやらキャッシュオンです、
、
で、料理の小皿もここに並んでいて、
お酒と料理を一緒にお願いしてお勘定をしてから、カウンターに着くシステムのようです、
珍しいですが、ま、合理的、
で、小皿もラップに値段が書いてあるやつ、これも分かりやすい、
、
「餃子」200円也をお願いして、奥のカウンターに向かいます、
キャッシュオンで390円也、
クランクカウンターに壁カウンター、
アイランドテーブルも、ここも広い角打ちですね、
それでもそれなりの入り、やはり仕事終わりでどんどん入店があります、
、
「餃子」は温めていただいたのかな、
たしかカウンターまで持って来てくださいました、
、
壁にはこんな言葉が貼ってありました、
こんなんも、、、
はい、勉強になります、
角打ちは修行です、呑みながら心に刻みます、
、
お勘定場を見ていると、
瓶ビールとかを抱えて表へ出ていく若者がおられます、
でも、店の前で呑んでいる訳でもないようです、
、
帰り掛けに確認したら、、、
なんと店の向かい側にも別のテーブルスペースがありました、
たしか椅子もあったような、、、
数人のグループはこちらで飲んでおられるようです、
、
2軒合わせて収容人数、計40人はイケるか?
大規模角打ち、
、
はい、ワタシはこれでお勘定、、、はもう済んでます、
空き缶と皿をお勘定場に戻して退店です、
、
神戸東川崎町の「菊池酒店」、
エエですね、東川崎町、仕事終わりに健全に気軽に飲める角打ち、
正しい角打ちの姿を守っています、
こちらもぜひ再訪してゆっくり飲みたいですね、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 地酒ワンカップ・コレクションNo.32~愛知県清須市 「武将ノ誉」。 | トップページ | テリー・イシダの「独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒どれでも1杯200円!?大阪駅前第2ビルB1Fの「竹内酒造」。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
コメント