学研都市線「徳庵」駅前の「まこと酒店」、料理豊富、ボリューム満点、軽口が飛び交う角打ちです♡
【2018年8月25日(金)】
大阪 徳庵 「まこと酒店」
、
難読駅名が多いJR学研都市線、
旧名の片町線のほうがなんかエエ感じに思えてきた今日この頃、
、
今日の探訪地、「徳庵」はまあ読めるかな、ね、“とくあん”です、
鴫野、放出、四条畷辺りはちょいと難しい、
、
「まこと酒店」はかつて「徳庵」駅の両側に店がありました、
西側が本家と思われる「まこと酒店」、今日の探訪店です、
東側には「まこと酒店直売所」がありました、
、
この東側の「直売所」の方は、
いつの間にか「まさ」という別の店に変ってしまったのを先日確認、
、
でも、西側の「まこと酒店」のほうは健在です、
探訪済とばかり思っていたのですが、どうも記憶も記録もない、
、
ということで、今日は徳庵の「まこと酒店」を探訪です、
、
「徳庵」駅、改札を出て左側の階段を降りるとすぐそこに「まこと酒店」があります、
手前が酒販店、奥の暖簾が出ているのが角打ちの入口、
広い間口の立派な酒屋さん、
暖簾は裏返しにかかっています、なにかの縁起担ぎですかね?
、
時間は17時ちょうど、もう開店した?な時間ですが、、、入れるかな?
と、表から中の様子を窺ってると、、、
、
通りがかりのおばちゃんから、
『もうやってるよ、入ったらエエよ』、と声が掛かりました、
ワタシ、挙動不審だったようです、
、
ではでは、おばちゃんに背中を押されて入ります、
もちろん一番客です、
、
カウンターの中には大将、、、もいらっしゃらない、、、あら、
でも、すぐに奥から大将が出て来られました、
、
ちょっと怖そうな大将、
どこへでも、な感じなので入ったところのカウンターに着きます、
後で分かりますが、ここで正解、
、
大き目のコの字カウンター、
カウンターの上には料理がずらりと15種類くらい並んでいます、
なかなか本格的です、
、
冷蔵ショーケースもカウンターの上にあって、
そこにも食材がワンサカ入っています、
メニュー表は無いようです、壁にもなにも貼ってません、
見えるものが食べるもの、呑むものです、
、
奥のリーチインから「淡麗」を取り出します、コップが出てきます、
、
カウンターの上の料理から「蛸と胡瓜」、
結構な量を盛ってくれはりました、
、
常連さんが3人、続々と入店、みなさんポジションが決まっているようです、
奥と横のカウンターに、ワタシの立った入ったところの隅にも一人、
ワタシのポジションは、、、ビジター用みたいです、ヨカッタ、
、
みなさん、酒の注文はしません、リーチインから自分でバンバンします、
、
で、料理がどれもボリューム満点です、
「厚揚げ焼き」はなんと2個ワンセット、「BBQ」は3本セットでした、
ちょっとびっくり、
、
大将も常連さんも冗談大好き、常連さんと軽口大会です、
さっきから「カキフライ」が直火で温めておられるのですが、
大将、軽口大会に夢中で、、、
「カキフライ」焦げてます!!大将!!と、心配でしゃあない、
、
ワタシは「まぐろブツ」を注文、
はい、これもボリューミーで美味しかったです、
、
「ウーロン割り」に変えて、
、
さらに「コロッケ」一つ、
これもチンではなく、直火網焼きで温めます、、、
が、軽口大会は続いているので気が気やない、
、
でも、ちゃんと焦げずに出てきました、ヨカッタ、
甘くて美味しいコロッケ、
、
この日はこれでお勘定、1170円也、
、
、
で、翌週に再訪しています、
また「淡麗」と、
「豆もやし」、
やはりボリューミー、
、
この時も同じ常連さんで盛り上がってました、軽口の応酬、
2回目だからか、遠慮なし、笑えます、
、
TVはNHKが映っています、さすが、時事問題にも関心あり、
ニュースは大阪“カジノ誘致”の話題、
みなさん、反対!!意見続出、
、
カジノはアカン、いまでもギャンブルいっぱいあるし、あんなん行かへんがな、
絶対に中毒者がでるわ、
儲かるのは建設業と外国の会社だけやで、
、
と、真っ当な意見、府知事の話より筋が通ってますわ、
、
この日は「まさ」の後だったのでこれでお勘定、510円也、
、
学研都市線「徳庵」駅すぐの「まこと酒店」、
大き目の角打ち、料理の種類が豊富、で盛りもボリューミー、
大将も常連さんも冗談大好き、話を肴に呑めます、はい、
ゆっくり腰を落ち着けて飲んでも楽しい角打ちです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「大阪京橋」カテゴリの記事
- 【2020年3月19日(木)】京橋の「まるしん」で軽く1杯、で、また森小路の「松久」へ吸い込まれました、エエ酒場です。(2020.08.03)
- 【2020年3月3日(火)】雛祭りです^^)京橋の「山葵」で日本酒連れ呑み会、フライングは、なぜか?西天満の「松浦酒店」へ行きたくなりました。(2020.07.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- 大阪京橋のランドマーク的酒場「まつい」の2階がなにやら変わったようなので探訪、2階は「松井」です。(2020.02.05)
- 今日は京橋で一献♪大人気の「庶民」になんとか入店、2軒目は老舗酒場「京屋本店」へ。(2019.12.05)
コメント