金沢・富山探訪③ 室堂散策の後、バスで富山駅前まで戻って来て、日本酒が揃っている「あらさん」で一杯いただきます。
【2018年8月9日(木)】
金沢・富山探訪② 富山駅前 「あらさん」
、
さて、昨日は立山室堂に上り軽く雄山登山、
で、今日の室堂の天気予報が雨、
さらに2500mnの高所だからか体調も今ひとつ、
、
昨日、山小屋の方に訊くと、
立山縦走はやめておいた方が無難、という感じだったので断念、
、
そしたら、、、エエ天気になりました、
、
でも、無理せず立山縦走は断念、
軽く室堂山を登り、雷鳥沢キャンプ場まで行って山小屋まで、
これでも4時間近くのハイク、
雷鳥も観れました、
、
、
で、バスで富山駅まで戻って参りました、
さあ~呑むど~、な感じで出撃です、、、
、
お目当ては富山駅前CiCビルの地下にある「あらさん」、
富山の日本酒が揃っているカウンターのみの座り呑みのようです、
もう開店していますね、
誰も座ってなかったので山の服装を着替えたりしてたら、
あっという間に、5人くらいの団体さんが入店、
あらら、ワタシも急いで入店します、
、
一人です、はい、
こちらの端で、はい、
、
先客の団体さんは、やはり出張終了、
帰りの電車までの一杯ですね、出張は楽し、
、
カウンターの中には若いお兄さん、
その後ろの棚にはずらりと富山の酒が、富山の酒だけが並んでいます、
、
全部で20銘柄、
さて、不勉強で富山の酒はよく分からないので好みを伝えます、
、
旨味が強い個性的な味の酒が好きです、無濾過生とかも好きです、
あ~、難しい注文ですね~、富山の酒は割とスッキリしたのが多いのです、
と困った様子ですが、、、
リーチインからこれを出してきてくれました、
これが良いですかね?これしかないですね、
「苗加屋 琳赤」(“のうかや りんのあか”と読むようです)、
無濾過生原酒です、
「若鶴」とか「玄」の富山県砺波市「若鶴酒造」のお酒ですね、
、
お、美味しいです、
これはまさしく好みの酒です、的確なチョイスありがとうございます、
、
突出しは、、、これはなんだっけ?
なにかの南蛮漬けだったかな?忘れた、
、
酒の肴を一品、「真いかの黒作り」400円也、
塩辛ですね、でもイカ炭で黒い!ブラックか!!富山ですから、
、
もう一杯、いただきましょう、ネーミングで決めました、
「風の盆」400円也、富山市八尾町「福鶴酒造」の酒です、
(写真失念)
なんか、祭で「風の盆」というのがありましたよね、
そんなイメージと、奈良の「風の森」からの連想で決定、
、
なるほど、富山らしいというか、スッキリ飲みやすい系でした、
こういう感じが富山の酒なんでしょうか、ね、今後勉強します、
、
そうそう、こちらのグラス、
なんかぎょうさんお酒が入っている感じがしてました、
お兄さんに伝えると、、、
これで90ccです、とのこと、
へ~、もっと入っているかと思いました、
底の方が狭くなっているんですよ、
、
よ~くみると、分かります、
ハハ、なるほどね、グラスの勝利です、
、
これでお勘定にしました、1600円也、
、
富山駅前CiCビル地下にある「あらさん」、
カジュアルな感じで富山の日本酒がしっかり楽しめます、
まさしく、出張帰りにサクッと一杯、という感じが良いと思います、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
「あらさん」の食べログページの紹介文が面白いです、
『富山駅前CiCビル地下にあり、雨や雪を気にすることなく気軽にお立ち寄りいただけますます。』
なるほど~、
やはり冬季は雪が多いから酒場へ行くのも難儀するのですね、
この辺りが“富山外食が少ない説”の根拠にもなるのかな?
、
、
さて、ホテルは金沢です、新幹線で移動します、
、
、
| 固定リンク
« 地酒ワンカップ・コレクションNo.28~鳥取県境港市 「千代むすび」。 | トップページ | 金沢・富山探訪④ 金沢、香林坊裏のディープな中央味食街、有名店の「うまいぞいや 哲」に入りました。 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「金沢富山」カテゴリの記事
- 立山縦走の翌日、今回の金沢探訪最終日、お店は近江町市場のかいてん寿司「大倉」で昼呑みです^^)(2019.10.28)
- 無事立山縦走から帰還、打ち上げは金沢近江町市場近くの創作和食「プラットホーム」です、料理がしっかり美味しいです♪(2019.10.24)
- 立山縦走リベンジの前夜2軒目はおでんの名店「高砂」へ、4人で無事の下山を誓いました^^)(2019.10.21)
- 2019年2度目の金沢、立山縦走前日、まずは新天地の「Dylan」に飛び込みました!^^)(2019.10.17)
- 『残雪期の白山日帰り登山』計画④ 香林坊交差点の坂の途中にあるおでん「菊一」、外観に一目惚れ、なんと“金沢最古参のおでん屋”さんでした♪(2019.08.08)
コメント