ここにもありました!偶然見つけた大阪横堤の「大丸屋」で一献です。
【2018年7月18日(水)】
大阪 横堤 「大丸屋」
、
今日は「大丸屋」を探訪です、
、
大阪の三大酒場屋号と云えば、、、
ま、ワタシが勝手に決めているのですが、
「正宗屋」、「大黒」、そして「大丸屋」ではないでしょうか?
いや、この3つで決定で良いと思います、
、
数で云うと「正宗屋」が圧倒的に多いのかと思っていましたが、
なんのなんの、「大丸屋」も負けていません、
、
探訪した店は、
船場、放出、布施、小路、平野、JR平野、都島(「酒の大丸」)、萱島の8店、
、
場所確認も未探訪の店が、
北加賀屋、枚方、海老江、加島、南津守などにあります、
、
桃谷商店街の角の店は貫禄十分の外観ですが、、、
すでにずいぶん前に廃業ですね、残念、
、
と、ここまででも14店舗あります、
ほう、これはひょっとすると「正宗屋」よりも多いかもしれませんね、
恐るべし「大丸屋」、
、
面白いというか、特徴的なのは、
京都や神戸で「大丸屋」はほとんど見掛けない、、、というかないかもしれません、
「正宗屋」は神戸三宮にもありますが、京都はどうだっけな?
、
とにかく大阪にしかない「大丸屋」、
何か理由があるのかな?いつか調べてみましょう、
、
で、今日は横堤の「大丸屋」探訪と相成りました、
、
ここも知りませんでした、
この前の週にロケハンで横堤へ、で偶然「大丸屋」を発見、
これはラッキーでした、
、
このお仕事では、もう一か所「服部天神」でロケハンしたのですが、
こちらの駅前には「正宗屋」と「京屋」がありました、
酒場探訪には好都合なロケハン、ありがたや~、
、
、
この日は無事撮影を済ませて、「大丸屋」で軽く打ち上げる予定が、、、
横堤の「大丸屋」さん、17時開店です、あと30分ほどあります、
、
ならばと、並びの「珉民」(よく見ると、あくまで「珉珉」ではない)で打ち上げ、打合せ、
、
1時間ほどで解散、
ワタシは単身「大丸屋」に乗り込む予定でしたが、
酒場に興味ありとのことで、結局3人で「大丸屋」へ向かいます、
、
もちろんもう開店していますね、なかなかの店構え、横堤の「大丸屋」、
暖簾~テント~看板~さらに縦看板と念が入ってます、
ではでは、入りましょう、
、
左手にカウンター、右手にテーブル席が3つほど?
短冊メニューがずらりと並ぶ、如何にも大衆酒場な雰囲気、良いです、
先客、すでに7~8人おられます、繁盛していますね、
3人なので空いているテーブル席に着きます、
、
ここは「芋水」でスタート、
そして、「アジフライ」、マヨネーズ付、
、
「若鳥足」焼いたん380円也、
これ頼んだら“何本しましょ?”と訊かれました、
意表を突かれました、そりゃそうか、大きいけど何本頼んでもいいんだ、
、
店は大将とお母さんかな?安定の家内飲食業、
6時になると店内が明るくなりました、
それまでは蛍光灯の光量削減、うっすらと営業していたみたいです、
なんか、細かい配慮、エエ感じ、
、
テーブルで、同行者(酒場初心者)に、
あちこちにある「大丸屋」の話をしていると(したり顔のオッサン)、、、
カウンターで一人飲んでおられた紳士から情報が、、、
、
ここ横堤の「大丸屋」は放出の「大丸屋」と繋がっているとか、
ほう、なるほど、地理的にも案外近いのかな?
「大丸屋」チェーン繁栄のヒントがあるかもしれません、ありがとうございます、
、
「ポテサラ」はマッシュ系、
プチトマトとソーセージがラップ付きで添えられています、
、
「ニラ玉」はこんな感じ、
フライパンでフワと焼き炒めるのではなく鍬焼風、ペタッと押し固めたやつ、
この辺りにも大阪の古い酒場のカタチが残っているように思います、
、
時間の関係で先に一人退店、
もう少し呑んで残り二人もお勘定です、3人で3900円位、
、
横堤の「大丸屋」、
良き店構え、店内も年季ははいっている大衆酒場な雰囲気、
ご近所さんの良き受け皿店になっているようです、
ぜひ、末永く営業してくださいませ、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:天満の立ち吞み「あずき色のマーカス」。 | トップページ | やっと記事になりました、神戸三宮の「守破離」、東京下町酒場と大阪西成の楽しい酒と肴と話。 »
「大阪東部」カテゴリの記事
- 横堤からえっちらおっちら、2軒目は今福鶴見駅近くの「松本酒店直売所」、ここも良心溢れる角打ちです。(2020.10.29)
- コロナ自粛後、初の一人新規探訪です、大阪横堤から歩いて10分ほど?諸口の「丸正酒店直売所」。(2020.10.27)
- 外観も微妙ですが、中はカオス!!和風スナックな感じで盛りあがっていました、四条畷駅前の「宝雪酒坊」。(2020.02.26)
- ここにもありました!偶然見つけた大阪横堤の「大丸屋」で一献です。(2018.10.15)
- 今日は京阪電車「土居」駅探訪です、常連さんで賑わう角打ち「伏見屋商店」でちょっと一杯、「久礼」もいただきました。(2017.06.08)
コメント