やっと記事になりました、神戸三宮の「守破離」、東京下町酒場と大阪西成の楽しい酒と肴と話。
【2018年7月24日(火)】
神戸 三宮 「守破離」
、
あの~、今日の記事、長いです、
、
神戸三宮に、東京の酒場が好きなマスターがやっているホッピーを呑ませる酒場があるらしい、
、
ずいぶん前から情報は貰っていたのですが、なかなか行けませんでした、
で、やっと探訪です、
というか3回目の探訪でやっと記事になりました、
、
、
最初に探訪したのが春頃、
夕方、どこで呑もうかと三宮をウロウロしていた時に思いつきました、
そうだ!あの店に行ってみよう、
そのまま、店の場所を確かめて直行、ドアを開けました、
、
カウンターだけの店、カウンターの中にはマスター、、、
ではなく、女将がいらっしゃいました、
、
あら、なんか知らんけど“東京の酒場が好き”という情報だけで男性と思いこんでいました、
アカンやつです、
、
先客がお二人、
、
スイマセン、一人なんですが、、、
と、いつもの調子で入店をお願いしますが、、、
なにやら微妙な雰囲気、、、
、
あの~、予約いただきました?
え!?いや、していません(冷や汗が出ます)、、、
、
聞くと、ここ「守破離」は基本予約が必要なお店でした、
あちゃ、
、
だいたい飛び込みが多く、
事前情報を意図的にあまり摂取しないようにしているので、
“食べログ”の記載をちゃんと読んでいませんでした、
スイマセン、、、
、
、
で、2回目はちゃんと電話して営業確認と予約を入れていきました、
当日、今から行きますって、、、
、
この日も営業されていたので、無事入店できたのですが、
できれば事前に予約をいただいた方が料理の準備が整うとの事、、、
、
なるほど、
またもやちゃんと理解していなかったですね、申し訳ない、
予約の状況に合わせて料理を準備されているのです、
スイマセン、、、
どうもぼんやりしています、アカンやつです、スイマセン、
、
、
ということで、今回は3回目の探訪、
やっとちゃんと事前に予約を入れました、はい!
やればできる大人です、ワタシは、
、
3回目のこのドア、もうすっと入れますが最初はこのドア、怖かったなあ、
ドアには、キンミヤ認定のシャリキンの看板と共に、
写真撮影禁止のマークもあるし、
今日は記事にすることもお伝えしているので撮影OKです、
、
はい、こんばんは、カウンターについて「ホッピー」をお願いします、
最近は関西でも「ホッピー」が呑める店が増えましたが、それでも探すのに苦労します、
こうやって東京の酒場を意識して「ホッピー」を出していただけるのはとても嬉しいですな、
、
こちらの「ホッピー」の出し方は“三冷氷なし”、
しっかりと冷やしたジョッキーとホッピーと中(もちろんキンミヤです)、
痛風対策でビールをあまり飲まなくなってから、
ホッピーがより大好物になっています、
さすがに「ホッピー」は330mlのワンウエイ瓶、
関西はこれしか飲めません、
いつか関西でも、リターナブル瓶(360ml)が呑める日が来る事を願っています、
、
料理はコースがメインとなります、
3品1000円也と6品2000円也のコースがあります、
今日は記事を書く前提ですので、6品のコースをお願いします、
、
まずは「マカロニサラダ」、
好物です、一手間入っていて美味しいです、
、
こちらは「ホルモンの煮込み」、
透き通ったスープ、フワとシロかな?
、
こちらの「煮込み」は、
西成の「きらく」の煮込みがお手本になっているらしいです、
あ、あのいつもアブラギッシュな「きらく」さん、好きですよ、
、
あとに出てきた「おでん」と共に西成ルーツの料理、
なるほどね、
東京下町と西成ルーツ、かなり強力な組み合わせです、
、
おでん、こちらも西成「深川」の真似をしているとのこと(女将曰く)、
残念ながらワタシは「深川」に入店したことがないのですが(今度行きます)、
かなり濃厚な味付け、ワタシはこういうのも好きです、
なんかちょっと、京都タワー袂の「へんこつ」を連想させます、
、
そこから「へんこつ」の女性入店禁止の話題に、
女将、なんでもよう知ったはりますわ、
、
ここらで「ホッピー」お代わり、2杯目は氷を入れてもらいます、
すこし薄くなっていくホッピーも好きなんです(なんやそれ)、
、
「茄子の煮浸し」、
はい、ここらであっさりとね、美味しいです、
、
なんかのはずみで東京下町酒場の話になります、
もちろん、望むところです、
「大林」やら「丸千葉」、「大坪屋」に「銚子屋」辺りの話題で盛り上がります、
面白い~、
、
この前は「岩金酒場」へ行ったとのこと、
え、ワタシも春に行きましたよ!、あそこもエエよね、と盛り上がります、
、
神戸で東京下町酒場の話が出来るのは嬉しい、ホントに嬉しい、
東京下町の酒場はワタシの酒場遍歴のルーツ、
話をしているとまた無性に行きたくなりますわ、
、
日本酒にします、
日本酒の揃え感覚もなかなかエエ感じです、
、
で、今日はまず「褒紋政宗」、白鷹の料飲店向酒やそうです、
へ~、知りません、知らないこと多いなあ、
、
“コップ酒”な感じで飲んでほしいとの事、
はい、ワタシもコップ酒は大好きです、
コップでいただきましょう、
、
なんか、コップ酒にはコップ酒の旨さがあるというか、
ちゅ~っと吞んでる感じがエエんですな、これが(酒好き)、
、
はい、イケます、コップで飲むのが似合う感じ、
グビ、美味い、グビグビ、
、
料理はこの後、「アジフライ」、
、
「トマトと茄子の素麺」、
これも嬉しい、炭水化物も食べたいです、
、
それでも、日本酒をもう一杯、
こちらも初めての「宮の雪」、
こちらはキンミヤ焼酎の「宮崎本店」が醸している日本酒やそうです、
、
またもや知らんがな、修行は道半ば、
まだまだ青いなあ~、半分、青い。(なんのこっちゃ)
、
これでお勘定、4600円也、
そうそう、お勘定にはこの本の代金も入っています、
、
「神戸立ち呑み巡礼」復刻版(芝田真督:著)、
これも女将の紹介で知り、1冊分けてもらいました、
これまた、神戸の未探訪の立ち吞み店が多数掲載されていました、
うれしい~、こちらも行くぞ~、
、
三宮の「守破離」、
基本、予約が必要な店です、で、一人客が基本だそうです、
東京の下町と大阪西成が大好きなら間違いなく楽しく飲めます、
個人的には、ホッピーを飲みながら東京酒場の話が出来るのが嬉しい、
これからもガンバって続けてください、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント