富山・金沢探訪② 富山の2軒目は総曲輪商店街近くの焼鳥「両国」へ、完全マイペース営業のお店でした^^)
【2018年8月7日(火)】
富山・金沢探訪② 富山 総曲輪 焼鳥「両国」~蕎麦「ゆで太郎」
、
立山室堂へ上る前日、富山探訪の2軒目です、
、
明日は室堂まで早朝のバスで上がるので今日は軽くね、
ということで、もっと飲みたかったけど「親爺」を早めに退店、
、
せっかく富山に来たんだから、もう一軒くらいは飲んでいきしられ!?
(富山弁、知らないのでエエ加減です)
な感じで、駅前から富山城址の方向に歩きます、
、
夕方、時間があったので下見はしてあるので自信満々、
城址公園を越えて左手に入ると、
アーケードもあるちょっとした繁華街があります、
総曲輪(そうがわ)と云う商店街のようです、
、
このアーケードから1本入った通りにありました、焼鳥の「両国」、
2枚目の写真は下見の時に撮ったもの、
名前も外観も気に入りました、2軒目はここにします、
、
時間は18時半を回っています、提灯にも灯が入ってもう開店していますね、
看板には“加賀の菊酒 萬歳楽”の文字、
あら、こちらも加賀の酒が定番ですか?
、
ではでは、入りましょう、
、
おっと、一番客です、
10数人座れるL字カウンター、中には大将とお母さん、
、
お母さんはすぐにどこかへ行かれました、2階かな?
焼酎の水割りを頼みます、芋とかを所望したのですが、、、
無かったのかな?
甲類焼酎の水割りが出てきたと思います、
、
突出しに「枝豆」、
、
木札のメニューが壁に掛かっていますが、、、
もう掠れて読めません、
でも、カシラとかレバー、シロという文字が見えますので鶏だけではないようです、
なるほど、富山も“串に刺して焼いたら全部焼鳥”文化圏のようです、
、
何度となく書いておりますが、
関西で焼鳥と云うと、出てくるのは間違いなく“鶏”なのですが、
関東では豚も鶏も、串に刺して焼いているのは全部“焼鳥”です、
、
どうやら、この店もそのような料理を出すようです、
何か注文しようとしますが、メニューが判然としません、
、
と、大将が何か焼こうか?と訊いてくれました、
はい、お願いします、
という事でお任せで焼いてもらうことに、こういうスタイルの店のようです、
、
しばらくして焼鳥が出てきました、
これは、、、「シロ」ですね、たぶん、、、
タマネギが挟まっていて、別に白葱の串も1本、
、
うん、美味しいけど、、、
タレが辛いです、ワタシには凄く辛いです、
うむ~、ワタシが甘いタレが好きなのか?、、、ホント辛い、、、
、
特長的なのは“串”がなんか長いです、
東京でも大阪でもある普通の串よりちょい長い、これはなんか珍しいです、
、
下の写真は、この店とは関係ないですが、
富山の焼き鳥と云うと、こういう長い串で出てくるみたいです、
(参考写真)
関西だと、串カツでこういう長い串で出てくる食材はありますが、、、
、
大将に訊いてみました、串長いですね、(なんという質問)
うん?な感じの大将、
富山の焼鳥はみんなこんなに串が長いのですか?(被せて質問)
そうよ、富山はみんなこの長さ、
、
ほう、これはなんでだろう、
うん?そういうと焼鳥チェーンの「秋吉」(福井本社)の串も、
少し長かったか?(ネタによるか?)
北陸全体の傾向なのか?また一つ宿題が生まれました、
、
大将、手酌でビールを飲み始めました、
はは、ま、こちらは問題ないですが、
これもここのスタイルなんかな?なんか面白い店です、
、
さらに串が2本、「カシラ」だそうです、
やはりタレが辛い、
、
「焼酎水割り」をお替りします、
そして、これも食べる?と「めざし」が一尾、、、一尾だけ、、、
、
奥には2階へ料理を上げる小さなエレベーターがあります、
前は2階も営業されていたようですね、今はその気配はありませんが、
、
大将が何か合図をされたようで、
2階からエレベーターでタバコが降りてきました(たぶん)、
はは、お母さんは2階におられるようです、
、
これでお勘定にしました、2000円也、
お、案外しますね、
先程の「親爺」同様、まるっとしたお勘定です、
富山式なんかな?
、
富山総曲輪辺りの焼鳥「両国」、
完全マイペースで営業されています、これはこれで有り、
外でお酒を飲む習慣があまりない、と聞いていた富山、
最近の若い人はそんなこともないでしょうが、
昔ながらの酒場となるとやはり限りがあるようです
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
帰り掛けになんかカジュアルな蕎麦屋「そば太郎」があったので入店、
チェーン店?でもなさそうな気もする、
明日は朝からバス移動、そのまま登りますのでカロリー補給します、
、
「そば太郎」で「冷やしとろろ」680円也、
とろろ、海苔、ネギ、ワカメ、かまぼこ、と具だくさん、
蕎麦は平めんで美味しいです、アタリです、
、
でも、たっぱりツユはちょっと辛い、
富山の味なんでしょうね、知らんけど、、、
、
という事で、今日はこれでお終い、
明日はちゃんと登りましょう、、、
、
、
帰り道にちょっとした歓楽街が、、、
富山、スナックとか風俗、寿司屋はあるけど飲屋街がない!
でも、「ハッスルキャバレー」というキャバレーがありました、
ウケる、
明日もハッスルだあ!!ハッスルパンチだあ!!(爆)
、
、
| 固定リンク
« 富山・金沢探訪① 初の北アルプスハイキングです、ワクワク、その前にまずは富山駅前の「親爺」で一杯。 | トップページ | 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:立ち吞み最強店、京都四条大宮の「庶民」。 »
「金沢富山」カテゴリの記事
- 立山縦走の翌日、今回の金沢探訪最終日、お店は近江町市場のかいてん寿司「大倉」で昼呑みです^^)(2019.10.28)
- 無事立山縦走から帰還、打ち上げは金沢近江町市場近くの創作和食「プラットホーム」です、料理がしっかり美味しいです♪(2019.10.24)
- 立山縦走リベンジの前夜2軒目はおでんの名店「高砂」へ、4人で無事の下山を誓いました^^)(2019.10.21)
- 2019年2度目の金沢、立山縦走前日、まずは新天地の「Dylan」に飛び込みました!^^)(2019.10.17)
- 『残雪期の白山日帰り登山』計画④ 香林坊交差点の坂の途中にあるおでん「菊一」、外観に一目惚れ、なんと“金沢最古参のおでん屋”さんでした♪(2019.08.08)
コメント