富山・金沢探訪① 初の北アルプスハイキングです、ワクワク、その前にまずは富山駅前の「親爺」で一杯。
【2018年8月7日(火)】
富山・金沢探訪① 富山駅前「親爺」
、
この夏は初めての3000m級の山に登ります、
富山立山の室堂雄山からの縦走が目標です、ワクワク、
、
で、今日は富山です、明日の朝のバスで立山室堂まで上ります、
夕方に富山駅前の地鉄ホテルにチェックイン、
では、さっそく酒場探訪に出掛けましょう、
、
富山へは仕事で来たことはありますが酒場探訪は初めて、
右も左も分かりません、
、
が、会社の富山出身の後輩からこんな情報が、、、
『富山は外で飲む習慣があまりないので、盛り場もあまりなく、エエ酒場もないかも、、、』
とのこと、え~、そうなんですか!?
、
外で飲む習慣がない、、、
どういう文化なんだろう?みんな家で飲んでるの?
、
堅実、教育熱心、貯蓄性向が高いとか?
よく分からないが、地元民がそう云うのだからそうなんだろう、
、
という事は、ある程度下調べをしておかないとイカンなあ、
ぶらっと歩き回っても酒場に当たらないかもしれない、
、
ということで、16時頃から歩きだして、
Webで見当をつけた店を下見して回りました、
、
たしかに駅前にはまとまった飲み屋街が無いですね、
これは珍しいかも、う~んたしかに飲み屋街ない、、、
、
富山城(ここも初めて)の横を通って、アーケードのある繁華街まで歩きました、
ここらはそれなりに好みの店がありそう、
一軒、渋い外観の酒場に目星を付けました、
、
で、また駅前まで戻ります、1時間ほどの探訪、
時間は17時30分頃、そろそろ呑みましょうか、
、
ということで1軒目は富山駅前のファッションビルの裏側にある「親爺」、
太田和彦さんの「居酒屋百名山」に入っている有名店ですね、
あまり行かないタイプの店かもしれませんが、
明日は立山、百名山とはちょうど良いじゃないですか、
早速入りましょう、
、
カウンター1本、10数人座れそうですが、すでに先客8人ほど、
さすが、流行っていますね、
、
いつものように一人客であることを示してカウンターに案内していただきます、
、
富山といえども暑い、1時間ほど歩いたので喉も乾いています、
ここは「生」にします、
生ビールで喉を潤して、突出しをつつきながら、
ゆっくりとメニューを検討します、
、
表の暖簾にも“とやまの地魚”とありました、
なんといっても富山湾は魚介の宝庫、
夏とはいえやはりここは刺身からいきましょか、
、
ただ、先客が頼まれていた「刺身盛合せ」がちょっと多めに見えました、
一人だと盛合せは多いかな~、と少し悩みます、
、
ここは目の前の大将にお願いしてみましょう、
盛合せの少ないのんって、できないですか?
う~ん、ちょっとね、少ないのは、、、できないです、
、
そうか~、やっぱりね、メニューにないですからね、
はい、承知いたしましました、
、
でも、やっぱり刺身からいきたいので「アジ」の刺身をお願いします、
お値段不明、刺身は900円~と一括表記
はい、半身丸々刺身ですね、当然美味しいです、
でも、、、やはり量が多かったわ、「盛り合せ小」が欲しい、
、
お隣はどうやら関西から日帰り出張の二人組のようです、
関西も近いもんね、
しかし、出張帰りにこんなエエ店で一杯とは、
さすが、関西の営業マン、やりまんなあ、
、
ビールを少し残して日本酒にいきましょう、
定番メニューには立山本醸造、福正宗特別純米、よしのもと純米酒、
三笑楽純米酒、幻の瀧純米吟醸、勝駒本仕込、冨美菊羽根屋純米、
と並んでいます、
他に手書きの今日のメニューにも日本酒がずらっと並んでました、
、
富山と云うと、ちょっと新潟系というか、
スッキリ辛いお酒が多いイメージ、
旨味が強い日本酒が好きなワタシはあまり飲んだことのある銘柄が思いつかない、
羽根屋は飲んだことあるなあ、
、
でも、ここは定番っぽい酒からいくかな、
と、適当に「福正宗」400円也を注文、、、
、
これが失敗というか、成功というか、
まず「福正宗」は富山のお酒ではありませんでした、大失敗!
金沢のお酒でした、知らんがな~、
、
でも、出てきた瓶はこんなん、「親爺」のオリジナル瓶でした、
え!?富山の店なのに金沢のお酒を定番酒に?
、
訊くと、もちろん富山をたくさん置いておられますが、
どこか一つを定番酒にするのが難しい、
なるほど、そりゃ商売のお付き合いもいろいろありますからね、
で、喧嘩にならないように?金沢の「福正宗」になっているとの事です、
、
先日の米子の酒場「陣屋」で聴いた話と同じですね、
「陣屋」の定番酒は米子の酒ではなく、灘の「剣菱」でした、
、
料理をもう一品、「ししゃもの天ぷら」400円也、
ししゃもというと焼きのイメージが強いですが、
天ぷらは珍しいかな、と注文、
、
これは本物の「ししゃも」かな?、、、
お!これは美味しいです、
うん、これはししゃもだ!これは!(しらんけど)、
手作りのタルタルソースもエエ塩梅です、
、
今日はもう一軒行きたいし、
明日は山なので酔っぱらう訳にも行かず、、、
これでお勘定にしました、ちょうど3000円也、
、
富山駅前の「親爺」、
料理のクオリティは間違いないです、
日本酒も揃っているし、
もう少しゆっくり飲むと良さが出てくるような店でした、
というか、ホントにもう少し日本酒が飲みたかった、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
そうそう、
呑みながら富山駅前で配っていた富山県上市町の観光案内パンフを読んでいたら、大将か話しかけて来られました、
上市町、エエところです、ぜひ行ってみてください、とのこと、
映画監督の細田守さんの出身地でもあるそうです、
ほ~、なんかホットな感じ、
なるほど、登山ルートもありますね、
分かりました、また研究しておきますね、
、
、
では、もう一軒、行ってみましょう、
、
、
| 固定リンク
« 初の平塚、茅ケ崎探訪、雨ニモマケズ、、、平塚「ぎんぶた」~茅ヶ崎「えぼし」で楽しみました。 | トップページ | 富山・金沢探訪② 富山の2軒目は総曲輪商店街近くの焼鳥「両国」へ、完全マイペース営業のお店でした^^) »
「日本酒」カテゴリの記事
- 老舗酒場の実力を余すところなく実感、船場セータビル3号館地下飲食街の「天友」。(2021.04.20)
- 美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます、月2回のペースで探訪、天五中崎商店街の「稲田酒店」。(2021.04.19)
- 今日はお馴染み、逆瀬川の「鳥友商店」で一献、山行終わりではなく平日ソロで^^)(2021.04.08)
- 長堀の店が閉まっていたので、松屋町本町の「日本酒うさぎ」本店と、北浜の「ニュー日本酒うさぎ」も探訪。(2021.04.09)
「金沢富山」カテゴリの記事
- 立山縦走の翌日、今回の金沢探訪最終日、お店は近江町市場のかいてん寿司「大倉」で昼呑みです^^)(2019.10.28)
- 無事立山縦走から帰還、打ち上げは金沢近江町市場近くの創作和食「プラットホーム」です、料理がしっかり美味しいです♪(2019.10.24)
- 立山縦走リベンジの前夜2軒目はおでんの名店「高砂」へ、4人で無事の下山を誓いました^^)(2019.10.21)
- 2019年2度目の金沢、立山縦走前日、まずは新天地の「Dylan」に飛び込みました!^^)(2019.10.17)
- 『残雪期の白山日帰り登山』計画④ 香林坊交差点の坂の途中にあるおでん「菊一」、外観に一目惚れ、なんと“金沢最古参のおでん屋”さんでした♪(2019.08.08)
コメント