エエ感じで時が流れている“船場センタービル”、その中でも末枯れ具合が際立っています、「大名酒蔵 本店」。
【2018年6月27日(水)】
大阪 堺筋本町 「大名酒蔵 本店」
、
大阪本町の『船場センタービル』、
『大阪駅前ビル群』と並んで大阪の再開発の典型と思われるビルです、
、
ビルと云っても、上を中央大通りと阪神高速道路が通っているので、
ビル自体は地上4階まで、、、地上2階くらいかと思ってた、
その代わり、1号館から10号館まであり、
東西はほぼ1000mと鰻の寝床のような長~いビルなのであります、
、
ちなみに地下は2階まで、
この地下ゾーンが飲食店街として今も元気に機能しています、
、
大阪駅前ビル群がここにきて飲み屋街として活性化してきたのに比べると、
今ひとつかもしれませんが、空き店舗、シャッター店舗も少なく、
それなりに頑張っている感!あります、
、
オープンは1970年、もうすぐ半世紀を迎える『船場センタービル』、
入っている飲食店舗もそれなりに古い歴史を持つ店があると思います、
、
その一つが「大名酒蔵 本店」、
船場センタービル2号館(堺筋の東側)地下2階にあります、
、
その名前からして、
50年前の地権者としてここに降りて来られたのではないかと推測できますが、
確認していません、
、
が、なんかそんなことはどうでもエエ様な気にさせてくれる大らかな店風です、
(社風とか校風とかみたいに云うと店風)
、
ずいぶん昔に入った憶えがありますが、酒場探訪を始める前のことかな?
記事を書いた憶えがありません、
今日は記事を書くつもりで久しぶりに入店です、
、
まず、店先で大将が張っておられます、
張り込みか!?という感じで張っておられます、
、
で、暖簾をくぐると後ろ(表)から、
お客さ~ん、いらっしゃ~い、の大将の声が掛かります、
で、ワタシの勘違いかもしれませんが、
大将は向かいの店に入って行かれました、
、
向かいにはたしか「大名そば」という店があります、
こちらとは同一資本?大名コングロマリッドか!?、
、
で、なんかそこから生ビールを注いで持って来られたような気がします、
なんか、そんな風景を見たような見なかったような、、、謎、
、
入ったところが大きなコの字のカウンター、
左手奥には100席近くありそうな広いテーブルスペース。
ワタシは一人なのでとりあえず右側のカウンター席に着きました
、
で、すぐさま大将が生ビールのグラスをワタシの前に置かれました!
え!?まだ頼んでませんけど、、、
うちは最初の生ビール1杯はサービスなんです、どうぞ~、
、
ほえ~、知りませんでした、昔はこんなん無かったと思います、
氷点下のやつ、アサヒエクストラゴールド!美味しいよ~、
と大将猛アピール、
、
そうですか、ではこれはこれでいただくとして、料理は「奴」にします、
、
手元にメニューがあるのですが値段が書いてありません、
今時珍しいですね、これでお客さん入るのかしら?とちょっと心配になります、
、
「奴」は木綿でした、これもちょっと珍しいかも、
でも、美味しいです、
ワタシは木綿豆腐の奴の方が好きかも、
、
で、サービスの生ビールを飲み干して、飲みたかったあれを注文します、
スイマセン、「ホッピー」下さい!
そう、ここの入ろうと思った大きな理由の一つがホッピーです、
、
関西風コテコテの酒場ですが、ここにはホッピーがあります、
なんや知らんけどあります、嬉しイイ、
、
サービスの生ビールがホッピーと被るのでどうしようかな?
とも思ったのですが、ここは初志貫徹で「ホッピー」450円也を注文です、
、
と、ここでまたビックリ、こんなデカいジョッキで出てきました、
こんなおっきなジョッキを見るの久しぶり、
昔のビアガーデンの大ジョッキーかな、
、
ジョッキに半分くらいの氷と焼酎、それにホッピーを全投入して出来上がりです、
う~ん、これは飲み応えありそうやな、
焼酎もドボドボ入ってたから酔うぞ、これは、要注意や、
、
料理追加、「げそ天」、
こちらは上品な揚げ方、なんかもっとワイルドな「げそ天」を想像してました、
塩でいただきます、
、
これでホッピーをグビグビ行きますが、間に合いません、
肴が無くなったのでさらに「だし巻」を追加、
、
焼き担当?のお兄さん、
うちの「だし巻」大きいですよ、一人だったら小(半分)でもイイかも、
あ、そう、では小でお願いします、、、親切ですね、お兄さん、
、
で、出てきたのが、、、これまた大きな「だし巻」、
え~、これで小!?大きいな~、え?結局、大?
サービス、サービス、とフロア担当のお母さん、
そうですか、おおきにです、
、
出汁にヒタヒタでフワフワですやん、美味しい、
この「だし巻」は絶対注文すべき一品ですね、
、
これでお勘定にしました、2100円也、
お!安いですやん、
、
堺筋の東側、船場センタービルB2Fの「大名酒蔵 本店」、
ずいぶんと久しぶりに入りました、
相当末枯れて来ています、雑然系でもあります、
料理メニューの設定や価格表示なし、
生ビールのサービス、デカいジョッキのホッピー、
ちょっと、今時ではない感じが面白い、
ある意味“絶滅酒場”的な面が随所にあって楽しめます、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 地酒ワンカップ・コレクションNo.23~山形県 寒川江市 「銀嶺月山」。 | トップページ | 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:JR神戸駅すぐの「ズドコノン」、料理が美味しい♡こりゃ流行ります。 »
「大阪淀屋橋肥後橋北浜本町」カテゴリの記事
- フルネーム店名の角打ちから、老舗酒場でおでんを^^)「木下裕義酒店」~「みやい」。(2020.12.24)
- ここもまた実力派・正統派の酒場でした、船場センタービル飲食街の「天友」。(2020.12.17)
- 連れ呑みの前に夕呑み^^)北浜辺りのレトロなビルの1Fにあるお洒落な立ち呑み「MAKE ONE TWO 」。(2020.11.23)
- 洋食屋居酒屋からカレーショップへ、カレーなる転身移転!?^^)肥後橋の「カレーショップ いなくら」。(2020.11.02)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント