ホント久しぶりに東三国へ、で新しいお店を何軒か見つけました、まずは角打ち「くりた」へ入店。
【2018年7月3日(火)】
大阪 東淀川 角打ち「くりた」
、
今日は東三国で散髪しました、
あは、まあちょっと縁があってね、
知り合いが勤めている理髪店で髪を切ってもらいました、
、
なかなか渋い店、タイル張りの床、
まじにワタシ好み、
、
で、散髪終了後はせっかくですから、
久しぶりに東三国~東淀川間の商店街を探訪してみます、
、
このエリアで云うと、
東淀川側の立呑み「おでん 権兵衛」に来たのが最初、2014年頃、
、
それと少し離れた場所にある謎の名店「カサブランカ」、、、
いや「華酒舞乱家」が好きかな、
(ここ、店名はヘンテコですが、ほんとエエ店です)
、
久しぶりの探訪です、新しい店があるかもしれません、、、
と、いきなりありました、「酒の専門店 くりた」、
前からあったと思いますが、写真左側になんと角打ちコーナーが出来てます、、
前は見逃していたのか?最近出来たのか?不明ですが、、、
そして、なんと“ホッピー”のステッカーも貼ってあります、
やた、こりゃ入るしかないですね、
、
とにかく16時30分開店のようです、
あと15分くらい、これはチャンスです、
周りをざっと見廻って戻ってきたらちょうどエエでしょう、
、
JR「東淀川」駅方面まで歩きます、すぐです、
、
ここも気になります、
いつもJRの車窓から見ていて、一度入りたいなと思っていました、
普通の街の中華料理屋さん、「味悟空」、
店の前まで来ると、、、やはり魅かれますね、
昼呑みとかにエエかも、
、
でも、今日はもう立呑み「くりた」に心が奪われています、
また、あらためて、
、
で、立呑み「くりた」の前まで戻ります、時間はちょうど16時30分頃、
もうやってるかな?と中の様子を窺うと、、、
、
ありゃ、もうお二人ほど立っておられます、
おう、常連さん、早いですね、
ではでは、入りましょう、
、
酒販コーナーが向こう側にあります、
その「酒販スペースの一部を立ち飲みにしました」、
如何にもそんな感じのレイアウト、
、
小さなカウンターの向こうが調理スペース、
立吞みスペースの端々には小さな立ち飲みテーブルが4つほど、
、
先の常連さんはお二人ともカウンターに着いておられます、
必然、ワタシは立ち飲みテーブルに着きます、
珍客来店でカウンターのお母さんもやや戸惑い気味?、
、
なににされます?
ホッピーをお願いします、
、
訊くとホッピーは200円、セットは、、、無いみたいです、
“中”は特に決まっていない!?、、、ような雰囲気、
というか、ホッピーだけで飲むの?な感じ、あら~、
、
え~っと、焼酎をホッピーで割ってお願いします、
芋?麦?
はい、では麦で、、、
、
と、麦焼酎を割ることになりました、
「麦焼酎」の代金300円也がそのまま乗ったと思います、500円也か、
、
プラコップで出てきました、
麦焼酎+ホッピー、微妙、ま、イケるか、
、
カウンターの常連さんがお母さんに訊いてます、
それ、なに?ホッピーって?
なんか、ノンアルコールみたいな、、、
ま、まだまだ関西のホッピー文化は発展途上です、
、
で、「ホッピー麦焼酎」、焼酎結構多かったともいます、
濃いので、ホッピーを継ぎ足して薄めます、
結局1杯でホッピーも呑み切りました、
、
肴のメニューは「奴」200円也、
「ポン酢」でいただきました、
ワタシ、普段は醤油が多いのですが、これはこれで美味しいですな、
、
お母さんと常連さんの話に聞き耳を立てると、
17時30分からは二階で居酒屋やっているそうです、
そういうと表の看板にも書いてありました、
2階はダイニングBAR「さかぐら もぐら」です、
、
あ、2階も店になったの?と常連さんも知らなかった様子、
段階的に吞みスペースが拡張されているようです、
、
さらの数人の入店あり、お母さん、お帰りコール、
注文訊かずにお酒はすぐ出るのは常連さんですな、
、
缶詰も注文、「さんまの味噌生姜」、値段失念、
、
継ぎ足しホッピーを飲み干して、日本酒にします、
「雪彦山」250円也、
雪彦山は姫路の山です、姫路のお酒でしょうね、
お!これは好きな感じ、辛いですが旨いお酒です、アタリ、
、
肴追加で「ポテサラ」200円也、
これでお勘定にしました、明朗会計でした、
、
東淀川と東三国を結ぶ商店街にある立呑み「くりた」、
立派な酒販店の一角にある角打ちです、
ホッピーセットがまだないのはご愛嬌、
酒販コーナーにも日本酒は揃っててエエ感じ、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
と、帰り掛けに酒販コーナーを覗くとワンカップがあったので購入、
「大山」のワンとニャン、
右がホントのワンカップ、
(ここ、笑うとこです)
こちら酒販コーナーは大女将?が担当されていました、
これ2つで605円でしたが、600円で良いよ!とオマケしてくれました、
いいですね~、街の酒屋さん、これからもがんばってくださいね~、
、
、
| 固定リンク
「大阪十三西中島淡路」カテゴリの記事
- 豊中服部のソウルフード店!?と聞いて探訪です、「服部天神」駅からすぐの街の中華屋「赤春園」、2件目は十三の「イバタ」。(2020.11.26)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 撮影終了!現場近くの淡路で呑むことに、ならば、新しくできたこちら立ち呑み「あわや」さんへ行ってみました、(2020.01.27)
- 大阪十三の「中島酒店」が立ち呑み営業を終了する!?と聞いたので、またもやおっとり刀で駆けつけました^^)(2019.11.18)
- 久しぶりの十三、高架下の「イバタ」が閉店してますやん!!ちょっとショックを受けて、なにげに路地裏を歩いていると、、、「イバタ」新店舗を発見、偶然の出会いが嬉しいです。(2019.05.22)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「JR京都線(吹田茨城高槻)」カテゴリの記事
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
- 久しぶりに吹田の「虎一」から「ままや」へ、どちらも店員さんのスキルが高いのでリラックスして呑めます^^)(2019.07.23)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 東三国~東淀川間の商店街の2軒目は、、、大発見の中華立吞み「ホームイン」、本格中華がリーズナブルにいただけます。(2018.09.25)
- ホント久しぶりに東三国へ、で新しいお店を何軒か見つけました、まずは角打ち「くりた」へ入店。(2018.09.19)
コメント