仙台探訪④立吞み「かめや」は満員で入れず、で仙台銀座近くの「キンタロウ」に入ってみました。
【2018年6月21日(木)】
仙台 仙台銀座 「キンタロウ」
、
仙台酒場探訪④
さて、五橋横丁の「立呑み処五橋」で飲んだ後です、
、
では、今日一番のお目当、立ち飲みの「かめや」に戻りましょう、
先程は結構混んでいましたが、もう大丈夫でしょうか?、、、
、
と、「かめや」の前まで来ると、、、
あちゃ!さっきより混んでますやん!
見た目満員です、うむ、こりゃ人気していますね、
、
ちょっと恐れをなしてこんな角度で1枚、
そして、、、またもやこの混雑にいきなり飛び込む勇気なし、
ここは一旦あきらめましょう、
仕方ありません、これもまた時の運、入れない店は入れない、
、
では、「かめや」をあきらめて「黒田」か、
昨日見つけた立呑みの「ぼんてん酒場」(ここもなんか賑わっていました)でも目指そうかな、
、
と、一番町方面へ向かって歩くことにします、
ま、だいたいこっちかな?な感じで、「武州」の手前を左に曲がると、、、
、
この辺りに「仙台銀座」という小さな飲み屋街があります、
ここも昨日下見済、ちょっと気になる店もありますが、
今日は入らずにそのまま大きな通りを目指しましょう、、、と、、、
、
右手に「キンタロウ」がありました、
うむ、、、ここも気になるなあ、
、
店先のメニューに、鮮魚は“塩釜仲卸市場より直送”とあります、
なんか美味しいイメージを掻き立てられました、
ちょいと1杯だけ覗いてみましょか、
、
ちわ、一人なんですが、、、イケます、はい、
ではでは、ということで無事入店です、
、
思ったより小さなお店、カウンターと奥にテーブル席があるのかな?
時間は18時過ぎ、カウンターにも先客が2組、早い時間から流行っています、
、
とか思っていたら、あとで団体さんがどんどん入店、2階へ上って行かれます、
なるほど、そういうことですか、
、
日本酒からにします、「浦霞」の本醸造390円也、
、
肴はなんかどんなんが盛られるのか?楽しみな「貝盛り」420円也を注文、
はい、と受けていただいたのですが、、、タッチの差で売り切れ!ですって、
、
うわ、残念、では「おまかせ刺盛」680円也に変更、
、
一応、先に盛られているようですぐに出てきました、
よく見ると、カウンター上の冷蔵ショーケースに中に用意されていました、
、
こんな感じ、なかなかエー感じでしょ、
メインはマグロ、
他にホッキ貝に鮑、白身、鮭、甘エビにはまち、タコ、帆立、玉子と一切れづつですがドッサリ盛られていました、
これで680円也はお値打ち、満足感高いですね、
ゆっくりと「浦霞」をいただきます、
、
この頃に、予約の団体さんが2組10数人、
続けさまに入店、2階へ上がられました、
、
これで下の厨房は大忙しに、
刺身は準備してあるようですが、生ビールのサーバーからの注入が間に合わない、
たしかにこれって結構時間掛かりますよね、生ビール、
、
一通り入れ終わったと思ったら、
もう2巡目のオーダーが来て(吞むの早い)、
サーバーフル稼働(1つしかなかったのかな?)、
、
もう一品くらい、なにか魚料理を食べてみたかったのですが、、、
気の毒なくらい忙しそうなので断念、
これでお勘定にしました、外税、明朗会計
、
仙台銀座近くの「キンタロウ」、
新鮮な海鮮系がリーズナブルにいただけそうなお店でした、
たぶん、ここもいつも混み合っているんでしょうね、
次回は料理もあれこれ楽しんでみたいものです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、ではもう一度、一番町を目指しますか、
、
、
| 固定リンク
« 地酒ワンカップ・コレクションNO.21~石川県 小松市 黒松「神泉」純米酒。 | トップページ | 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:大阪駅前第4ビル、串カツの「七福神」。 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「仙台」カテゴリの記事
- 仙台探訪⑥仙台は蕎麦文化圏でした!毎日蕎麦を食べましたが、立ち喰いの「そばの神田」がとくに気に入りました^^)(2018.09.05)
- 仙台探訪⑤偶然通りかかった壱弐参横丁、ここで飲んで行きましょう!で、「金八」に入店。(2018.09.03)
- 仙台探訪④立吞み「かめや」は満員で入れず、で仙台銀座近くの「キンタロウ」に入ってみました。(2018.08.30)
- 仙台探訪③五橋横丁の「立呑み処五橋」、ホッピーが飲めます、が、食券は自販機で買います^^)(2018.08.27)
- 仙台探訪②仙台在の同級生が見つけた酒場は「炉ばた」、さすが!貫禄のお店でした。(2018.08.23)
コメント