仙台探訪③五橋横丁の「立呑み処五橋」、ホッピーが飲めます、が、食券は自販機で買います^^)
【2018年6月21日(木)】
仙台 五橋横丁 「立呑み処五橋」
、
さて、仙台探訪2日目であります、
、
この日は朝からJR仙山線に乗って、
山形県山形市の“山寺”(立石寺)へ行ってきました、
、
本当は先代近郊の“泉ヶ岳”に登りたかったのですが、
天候不良の可能性、アクセスの悪さ、さらに前日飲み過ぎの可能性も、、、
それに、聞くと“山寺”は、なんと山形県だとか!
、
実は、国内の都道府県で未探訪なのが、
青森、秋田、山形の三県なのでありました、
、
こりゃ、山形県を制覇しておく良い機会とばかりに、
ここは山登りを自重、予定変更、山形制覇、
30~40分で登れるらしい山寺へ行くことにしました、
、
はい、楽勝の登りでした、
でもなかなか神秘的な道でもありました、
和歌山県の高野山の小さいのん、な感じ、
、
さくさくと登り下り、
午前中の電車で仙台に帰着、時間はまだお昼12時30分頃、
、
う~ん、ではここはいきなり昼飲みでも良いけど、
前日の仙台市内探訪で気になった中華そばの「武州」を目指します、
、
なんの変哲もない中華そば「武州」、
これが、この店がなぜここに残っているのか?
とっても気になりました、
、
12時45分くらいに入店しました、
が、、、なんと!すでに麺が終わったので営業終了とか、
、
あら~、そういう店なんですね、
大人気で売り切れ!?かもしれませんが、
客は一人いらしただけ、
もともと麺の数量が少ないのでは?と思いましたが、、、
真相は不明、
、
ますます気になる「武州」、次回は必ずや入ってみせましょう、
、
すでに“麺の口”になっていたので、
「武州」のすぐ隣にある「泰陽楼」に入ります、
ここもなにやら人気店の匂いがします、
、
13時前ですが、まだランチのお客さんでおおいに賑わっています、
一人客なので奥のカウンターに着き、
なんとなく看板メニューらしき「五目ラーメン」890円也を注文、
、
キッチンが見える席、キッチンは忙しい、
で、なかなか迫力のある光景が展開されていました、
、
他のメニューの盛りも凄いボリュームです、
うむ~、やはりこういう感じか、
次回は「麻婆焼きそば」(初めて見たメニュー)が食べてみたいな、
、
はい、「五目ラーメン」、
具だくさん、
そして細麺、好きなやつです、
、
澄んだスープはきりっと味濃い目、
鳥ベース?塩胡椒に野菜の味、化学調味料もありかな?分かりません、
これもボリューム満点、お腹一杯になりました、
、
はい、これで一段落、ホテルに戻って山用のザックを降ろして、、、
昼寝、
、
16時頃に起きだして、やっと酒場探訪に出掛けます、
(前振り長すぎてスイマセン)、
、
お目当ては先程の「武州」、「泰陽楼」の近くにある立呑みの「かめや」、
前日に下見をしています、もう開店しているはずですので行ってみましょう、
、
と、「かめや」、オープンしていますが、、、
見た限り満員です、ひょえ~、人気していますね、
、
初めての入店で体を捻じ込むのも気が引けます、、、
では、先に「五橋」へ行ってみましょうか、
、
「かめや」もそうでしたが、「五橋」もホッピーが飲めるのでチェックしていました、
ここも前日に下見をしています(用意周到)、
ここはどうやら何店舗かが一つの建物に入っているようで、
“五橋横丁”という名前が付いていました、
、
で、「立呑み処五橋」、
(「五橋」は地名のようで“いつつはし”と読むみたいです)
店頭に券売機があります、
これで食券を買ってから入るようです、
先客はいませんがもう営業しています、ではでは食券を買います、
、
「ホッピーセット」420円也、「奴」100円也、「煮込み」290円也、
自動販売機は明朗会計でした、
、
で、入店です、
ピカピカの木のカウンターにタイルの壁、酒場感はないです、
、
フロア担当の女性が食券を見て、印をつけていきます、
あ、こんな具合になってるんやね
、
この女性店員さん、なんか新米さんのようでどうも動きがぎくしゃくしています、
カウンターの中にはイケメンのお兄さん、若い感じの店です、
、
で、注文の品はちゃんと出てきました(当たり前か)、
飲み物にはサービスで突出しの「柿のタネ」が付くようです、
ふ~、ホッピー、ゴクリ、やはり美味しいです、
、
「奴」も100円也ですが、丁寧な感じで盛られています、
、
そして「煮込み」、
辛めの赤い味噌、仙台はこういう味噌が主流なんでしょうか?
そして、これが美味しかったです、合格!な感じ、
、
ここらでお二人が入店、
お一人は常連さん?もう一人は食券自販機で販売に戸惑い気味、
、
ホッピーはいつも氷ありでお願いします、で、一瓶で2杯呑みます、
1杯目を飲み干して“中”(焼酎)をお代わりしようとして、ハタと気付きます、、、
食券か、
、
一応、フロアさんに訊きます、
ホッピーの“中”をお替りなんですが、、、食券?
あ、はい、、、
あは、そうですよね、微かな期待も微塵と散りました、
、
で、一旦店外に出て「中」220円也の食券を買って、
再入店(と云ってもドアはないのですが)、
、
なんかこれは変な感じですね、でも仕方ないか、
店内にも食券自販機があれば良いのになあ、、、
、
はい、今日は梯子の予定、「かめや」にも入りたい、
なので、とりあえずこれで終了にしました、もちろん明朗会計、
、
仙台駅から徒歩7~8分かな?
五橋横丁にある「立呑み処五橋」、
自販機で食券を買う、というのはどうも、、、な感じはしますが、
ま、こういうなんもイケるかもしれません、明朗会計間違いなし、
次回はもう少し料理も食べてみたいです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「仙台」カテゴリの記事
- 仙台探訪⑥仙台は蕎麦文化圏でした!毎日蕎麦を食べましたが、立ち喰いの「そばの神田」がとくに気に入りました^^)(2018.09.05)
- 仙台探訪⑤偶然通りかかった壱弐参横丁、ここで飲んで行きましょう!で、「金八」に入店。(2018.09.03)
- 仙台探訪④立吞み「かめや」は満員で入れず、で仙台銀座近くの「キンタロウ」に入ってみました。(2018.08.30)
- 仙台探訪③五橋横丁の「立呑み処五橋」、ホッピーが飲めます、が、食券は自販機で買います^^)(2018.08.27)
- 仙台探訪②仙台在の同級生が見つけた酒場は「炉ばた」、さすが!貫禄のお店でした。(2018.08.23)
コメント