「門真市」から歩いて「西三荘」方面へ、2軒目は「浜野酒店」で日本酒をいただきました。
【2018年6月7日(木)】
大阪 西三荘 「浜野酒店」
、
さて、初の門真市探訪、
駅から徒歩数分の立呑み「立呑み屋さん」で『水戸黄門』を観終わった後です、
、
もう一軒、行きましょか、
たしか、近くに角打ちがあったと思います、
、
これまた調べると、、、
京阪電車のお隣の駅、「西三荘」駅との間に「浜野酒店」がありますね、
ここも未探訪です、
、
スマホで見ると、「西三荘」駅はめちゃ近い、
わざわざ電車に乗らなくても歩いて行けそうです、
ならば、ここは歩きましょう、
(この頃はまだ灼熱の暑さではなかったようです)
、
モノレール「門真市」駅の下を京阪電車の線路沿いに西三荘方向へ歩きます、
しばらくして線路をくぐると商店街が延びています、
アーケードはありませんが、なかなか繁盛している様子の商店街です、
、
立呑みもありますね、
まだ営業していないのかな?
、
天ぷらとフライの持ち帰り専門店かな、下町にある店、
、
左に曲がるとこんな店も、
まだ開店していませんでしたが、渋い酒場、
、
さて、お目当ての「浜野酒店」が近づいてきました、
え~っと、ここを右に曲がると、はい、ありました、「浜野酒店」、
大きな酒販店ですね、ではでは入りましょう、
、
ちわ、おお、中も広いです、
左手に広い酒販スペース、右手にもレジカウンターと商品が並んでいます、
、
右手奥に大きなL字カウンターがあります、
あそこで飲むみたいですね、というくらい広いです、
、
カウンターの中にはお姉さん、先客一人、
どうも、飲めますよね、
はい、どうぞ、
、
ここは日本酒にしましょう、
棚の上に日本酒と焼酎の一升瓶が並んでいます、
その中から「浪乃音」400円也にします、滋賀県のお酒、
超辛口とありますが大丈夫、美味しいです、
、
肴はおでん、奴とかもあるみたいですが、目の前に缶詰がありました、
このところのお気に入り、「さば缶」350円也にします、
チンしてもらいました、
安くて、美味しくて、栄養価も高い、料理にも使える、エエ缶詰です、
、
奥のTVではトラの試合がそろそろ始まりそうです、
いつものことですが今年のトラも勝ち味が遅い、
野球、下手やなあ~、とトラファンの嘆き節、
、
カウンターにはウイスキーの瓶も並んでいました、
角が300円也、ジャックダニエルズが350円也、
隔世の感ありの価格ですね、
、
トラの試合が始まったので観戦しながら、もう一杯行きます、
2杯目は「常きげん」400円也にします、こちらは石川県のお酒ですね、
結構色が付いてますね、嫌いじゃないです、
、
常連さんがお二人入店、お一人はTVの前に、
今日もアカンやろ、
自虐的なのはトラファンの常です、
、
今度はアテの「サバ缶」がなくなったので「奴」150円也を追加、
(あれ?本日2回目の「奴」)
これでお勘定にしました、明朗会計、
、
西三荘の「浜野酒店」、
酒販角打ち混在型の広くて明るく綺麗なお店です、
なんとなく優しい感じがするお店の雰囲気ですね、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
と、表の自販機で「御園竹」のワンカップを見つけました、
即、買おうと思いましたが、、、なんか、あたたかい“燗”のようです、
うむ、店内に戻ってお父さんに訊きます、
、
すいません、表の自販機にある「御園竹」のワンカップ、冷やもありますか?
はい、ありますよ、
ということで購入です、自販機より1円安い219円也、
、
さ、では「西三荘」駅まで歩いて帰りましょう、
、
、
| 固定リンク
« 初めての京阪「門真」駅探訪、駅近くにあったのはその名も「立吞み屋さん」、ハイ、安くて美味しい立呑み屋さんでした^^) | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.19~鳥取県 東伯郡 応援の酒「冨玲 フレー!フレー!」手造り純粋酒 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「京阪沿線」カテゴリの記事
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 【2020年3月19日(木)】京橋の「まるしん」で軽く1杯、で、また森小路の「松久」へ吸い込まれました、エエ酒場です。(2020.08.03)
- 【2020年2月12日(水)】京阪森小路駅の「松久」、関西では珍しい町内の座り呑み、料理も美味しいし、ホンマにエエ酒場です。(2020.06.26)
- 2カ月ぶりに酒場探訪記事掲載を再開してみます、よろしく!~京阪森小路駅すぐの角打ち「とくなが」、好きな感じの角打ちです^^)(2020.06.01)
- 大阪 森小路の「カドヤ東店」、夏はかき氷、でも冬季は酒場に変身します、料理はボリューミーでなかなかのものでした。(2020.04.01)
コメント