雨中の探訪、「丸好酒場」を目指しましたが、、、とりあえず「日の丸酒場」へ予定変更です。
【2018年3月8日(木)】
東京 八広 「日の丸酒場」
、
さて、東京酒場探訪2018の初日は雨中の行軍です、
、
押上から曳舟、そして東向島の「丸好酒場」を目指して歩いていますが、
途中で大衆酒場「岩金」に吸い込まれ、1杯飲んだ後です、
(昨日の記事参照)
、
まだ雨は降っていますが、お目当ての「丸好酒場」まではもうちょっとです、
気張って歩きましょう、
、
、
東京単身赴任時代に覚えた“酒場探訪”、
おそらく数百軒の酒場を探訪したと思うのですが、
その中でも、もっとも頻繁に通った酒場の一軒が「丸好酒場」です、
、
探訪初期の頃に行った店です、
たしか、「下町酒場巡礼」(ちくま文庫)という本で一番最初に紹介されていたのが「丸好酒場」、
“日本で一番狭いトイレ”というのが印象的な店でした、
、
ちなみに、初期の酒場探訪のバイブルはこの「下町酒場巡礼」と、
なぎら健壱さんの「東京酒場漂流記」(ちくま文庫)でした、
、
「丸好酒場」に初めて行ったのが2005年か2006年頃だから、
もう12年ほど前になるんだなあ、懐かしい~、
、
ヒミツのエキスの「丸好ハイボール」、大好き、
「煮込み」に「カレー」、ここのカレー好きなんです、
それに濃いタレが掛かった「ニラ玉」、みんな好き、
、
以前は「牛レバー刺し」が好物だったけど、いまはご法度、
ホンマなにすんねん!な気持ちですが仕方ない、
、
一度、お母さんが怪我をされたのかな、
店を休んでおられたことがありましたが、また復帰されました、
とはいえ、また1年はご無沙汰しています、
元気でいらっしゃると良いのですが、
、
大衆酒場「岩金」から歩いて7~8分程かな?
「八広」駅からの道との交差点を左折、「丸好酒場」はもうすぐです、
、
と、手前の土地が更地になっています、
う~ん、ここはなんだっけ?思い出せない、
ちょっと嫌な予感が過ります、まさかとは思いますが、、、
、
気が付くと無くなってた!!なんてことが良くある昨今の酒場事情です、
少し早足になります、「丸好酒場」は、、、
、
有りました!ヨカッタ!、、、
が、、、あちゃ、閉まっています、
、
今日は木曜日、たしか定休日ではないはずですが、
と、シャッターに貼り紙がしてありました、
、
『体調不良にて臨時休業させて頂きます』、
そうですか、、、お母さんの体調かな?心配ですが、、、仕方ありません、
お大事にしてください、
、
、
ということで、残念ながら「丸好酒場」敗退です、
さて、どうしましょうか?
、
ここら辺りは酒場が点在しています、エスケープルートはいろいろあります、
鐘淵の方へ歩いて「十一屋」という手もありますが、この雨です、、、
ここはすぐ近く、「八広」駅前の「日の丸酒場」にしましょう、
、
2分ほどで「日の丸酒場」に到着です、
暖簾が逆にかかっています、縁起担ぎなのかな?
、
そしてここも暖簾は大衆酒場「日の丸」となっていますね、
が、上の電飾看板は「日の丸酒場」表示、
ほ、ここは「日の丸酒場」で良いでしょう、
ではでは、入りましょう、
、
この辺りの酒場の中では一番スクエアな酒場、
逆Lカウンターに座敷、座敷にも数組の客、流行っています、
、
カウンターの中には調理上着に調理帽をかぶった料理人、
酒場定番の木の椅子に、黒いタイルの床、
はい、きっちりスクエアな酒場です、
、
いつもは、入ったところの逆L底辺に座ることが多いのですが、
今日は先客あり、
奥の縦棒上の方に着きます、
、
「燗酒」にします、ここは湯煎ですね、可愛い銚子で湯煎です、
木札のメニューには「一級酒」250円也、「二級酒」200円也の表記、
頑としてこの表記です、
何も言わないとおそらく「二級酒」が出てきます、
、
料理は「肉豆腐」400円也、
カウンターの中のお兄さんは揚げ物他、
大方の料理や、酒の燗などをちゃっちゃっとこなされてます、
(奥にも厨房があり、刺身系とかは奥みたいです)
、
TVが入ったところの端、天井近くに設置されているので、
こちら側からはTVがよく見えます、
、
客もカウンターの中のお兄さんも、フロアの大将もTV観てます、
カウンターのお兄さん、野球好きみたいでシャドーピッチングも出ます、
でも、料理やお酒を出す手は早いです、さすがプロです、
、
他のお客さんのほとんどが「ハイボール」を飲んでおられます、
もちろん「焼酎ハイボール」、
焼酎を入れて、その上から炭酸入りの茶色いエキスが投入されます、
氷は無し、
、
ま、この辺りの酒場は「焼酎ハイボール」が基本なんですが、
ここも、こういう出し方だったっけ?
、
ちょっと記憶にないです、
いや、ワタシの記憶があやふやなんだと思いますが、
とにかく、みなさんドンドン「焼酎ハイボール」お代わりなので、お兄さん忙しいです、
、
ワタシはと云うと、
ちょっと雨の中を歩いてきたこともあり、「燗酒」をお代わり、
、
ここは“フライ系”が美味しいので、
なにか揚げ物と「焼酎ハイボール」に行きたかったのですが、
今日はもう無理、なんか飲めそうにないです、
(最近、めっきり酒量が落ちています)
、
迷いながらも、酒場探訪はまだ明日もあります、ここは自重、
これでお勘定にしました、明朗会計、800円也、
、
京成「八広」駅前の「日の丸酒場」、
下町の酒場ではありますが、スクエアな酒場です、
料理もきっちりしています、
そのせいか、ここはなんか「燗酒」のイメージでしたが、
次回は「焼酎ハイボール」を呑んでみましょう、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
京成線で「本所吾妻橋」まで戻りました、
雨にむせぶスカイツリー、
、
、
| 固定リンク
« さて、東京探訪初日の夜、まずは「丸好酒場」を目指しますが、その前に東向島の「岩金酒場」へ吸い込まれました。 | トップページ | (番外編)東京蕎麦探訪~「歌舞伎蕎麦」、「雷門満留賀」、「文殊両国駅前店」、「いろり庵きらく」と食べ歩きました。 »
「墨田区(曳舟八広東向島)」カテゴリの記事
- 久しぶりの『一人で楽しむ東京酒場』、東向島の無敵の酒場を2軒、「丸好酒場」から「岩金酒場」へ。(2019.06.25)
- 雨中の探訪、「丸好酒場」を目指しましたが、、、とりあえず「日の丸酒場」へ予定変更です。(2018.05.15)
- さて、東京探訪初日の夜、まずは「丸好酒場」を目指しますが、その前に東向島の「岩金酒場」へ吸い込まれました。(2018.05.14)
- さて、怒涛の東京5日間の最終日の2軒目は「丸好酒場」です、ハイボールも料理も美味いです。(2015.10.20)
- 怒涛の東京5日間、最終日の日曜日は東向日島の洋食屋「カタヤマ」で昼ステーキからです♪(2015.10.19)
コメント