東京酒場探訪2018!2日目はまず両国橋袂の立ち呑み焼鳥「江戸政」へ、素晴らしいお店です。
【2018年3月9日(金)】
東京 東日本橋(両国橋袂) 「江戸政」
、
さて、東京酒場探訪2018!(タイトル、ついた!!)2日目でございます、
今日は、今回の東京酒場探訪のハイライトの一つであります、楽しみ、
、
その前に、、、東京になかなか行けない件について、
、
東京行は日本国内旅行の中ではもっとも高価な旅になります、
新幹線も高いのですが、なんといってもホテル代がとんでもなく高いのです、
、
5年ほど前まで出張で使っていたビジネスホテル(ま、小奇麗なホテルなんですが)、
6,000円位で泊まっていたビジネスホテルが、今は平気で1万円は取られます、
、
インバウンド効果、需給バランスとはいえ、、、
とにかく東京はホテルが希望通りに取れない、高い、
、
今回の東京行、
いくつかの動機とスケジュールが符合したのでなんとか実現したのですが、
4泊の予定、ホテルに泊まるとそれだけで4万円、
往復の新幹線代他を足すとあっという間に7万円位になります、
それに酒場での飲み代で、、、ざっと10万円仕事です、、、
、
これはおいそれとは行けない、年に一度がやっとです、
仕事で、出張で東京へ行っていたのが如何に幸せなことだったか、
身に染みております、
、
さて、今日のお目当は両国橋の中央区側の袂にある焼き鳥の「江戸政」です、
いつ出来たのか?東京単身赴任時は知りませんでした、
、
今回、「江戸政」を知ったのはこの本、
『コンクリンさん、大江戸を食べつくす』、
この本のよる影響と行動についてはまた明日にでも書くとして、
、
とにかく、人気店で数量限定みたいなメニューが多くて、
ルール作法もいろいろあって、
と、久しぶりにドキドキしながら、
でも毎度の如く詳細な研究、対応準備はせずにやって参りました、
、
開店は17時、15分前に着くとすでに列が、
さすがに早いな、もちろん並びます、8人目、
、
と、店の中からTVの撮影クルーが、
、
NTVの「メレンゲの気持ち」とかいう番組ロケだそうです、
え~、これって開店遅れるの?と瞬間的にビビりましたが、
そこはちゃんと配慮されていて、開店前に撮影終了みたいです、
、
と思いきや、ADの方から、
『このあと、開店後の店内の様子を撮影させていただきます』
『顔出し大丈夫ですか?』
と、一人ひとりに確認されていました、
、
入店後の実際の撮影も立ち飲みには影響なし、
さすがプロの仕事やと感心しましたが、、、
ホントに感心したのは「江戸政」の仕事のほうでした、
、
さて、開店と同時に順番に入店、カウンターの中には大将とお姉さん、
立ち位置はお店の指示により決まります、
いろいろ作法があるんです、
、
変形Jの字のようなカウンター、
順番に何らかの法則で左右に割り振られて(人数かな?)、
この辺りは立石の「宇ち多”」の客入れと似ていますね、
、
ワタシは8人目でJの字の縦棒下部に配置されました、
で、数人を残して満員に、全部で15~6人立てるかな?
、
開店から少し遅れて、ワイワイと楽しげに来られたグループのお客さんとかが、、、
すでに満員の店の状態を見て唖然茫然、
え!?平日やのに、、、という感じで撤退されました、
、
さて、まずは飲み物のオーダーを訊かれます、
よく分からないので、ワタシは「中瓶」500円也にします、
飲み物だけはキャッシュオンだそうです、
なんとなく前の人のやり方を観察しながら対応、
、
で、あとはコースになっているようです、
というか、まずは基本コースが自動的に出てきます、
初心者としては、慣れた感じを演出しつつドキドキしながら、
だまって流れに身を任せます、
、
まずは「つくね」、、、
完全な生です、
生のつくねが2個、あまりのインパクトに、思わず一口齧ってからの写真です、
、
そうだ!「つくね」に関しては、
最初に、“生”か“タタキ”か?を訊かれたと思います、
、
うん、確か訊かれたはず、訊かれたような気がします、
もう初心者舞い上がってます、
なので、思わず齧ってからの、思い出して写真撮影、スイマセン、
、
この「タタキ」、タレに浸っていて、ワサビと共に食すようです、
そのワサビの量がみなさん半端ないです、
ビックリするほど、めちゃくちゃ多量に取られてます、
、
ワタシは写真のように遠慮して少しだけ、
多い人はタタキの8分目くらいの量のワサビを取っておられました、
、
でも、それくらいイケました、美味しいワサビなのでイケます、
ワタシも足らなくなり追加しました、
そうそう、ワサビの容器などもみんなで共用、
必要な人に回しあう、愛溢れる作法があります、
、
結構ボリュームがあるので、ゆっくりと食して行きます、
その間も大将は焼きで大忙し、
、
次は「焼鳥」2本、
うん、ボリューミーで見た目もイイけど、食べても美味しい!焼鳥、美味しい!!
、
ビールはまだ少し残っていますが、燗酒にします、
ウイスキーがあったのか?焼酎もあったような気がしますが定かではないです、
お、「白鶴」の300ml瓶ですって、珍しいですね、初めて見ました、600円也、
これも現金先払いです、
、
つぎは「ピーマン肉詰め」、これも美味しかった、
、
のはずですが、なんと写真なし!
完全に常軌を逸しています!平常心ではありません!
目の前に来た串にいきなりパクつきました、、、落ち込む、
、
そして次が「レバ」、
これもめちゃ美味しかったです、
うん!サイコーや、エエ仕事してますね~、
、
これで基本コース終了、
で、入店順に追加オーダーを訊いてもらえます、
最初の方は「タタキ」、次の人は「皮」、「フジ」、うん??なんだ??
ドキドキしながら情報収集、
なるほど、そんな感じで頼むのね、
、
順番が来ました、ワタシはとりあえず「タタキ」を注文、
「皮」とか「フジ」(これなに?な状態ですが)は次の回で頼もう、
とか、甘い考えを持っていたら、、、
ワタシの後で「皮」も「フジ」も続々売り切れに、
、
あちゃ、そういうことですか、、、
注文は2品でもヨカッタみたいなので、先にもう1品注文すべきでした、
またまた失敗、、、
、
「タタキ」はこんなん、
中は結構レアな感じだったと思います、
(もうなんか全然余裕なし、忘れてる)
もちろん美味しかったです、
(ホンマかいな)
ボリュームもあるので、これで結構お腹ふくれます、
、
そろそろと先着順にみなさんお勘定です、
粘る人でもあと一品くらい?メニューも品切れしてますからね、
、
で、ワタシもここでお勘定、1830円也、お酒題は別に先払いしてます、
、
東日本橋、両国橋袂の「江戸政」、
うん、評判通りの好みの店です、
立ち飲み焼鳥、焼き鳥はボリューミーで、メニューも魅力的、で美味しい、
さらに独自のルールや作法がある、というのも人気の源泉ではないかな?
今回は初探訪でいろいろとミスも犯しています、
もちろん、これではリベンジしなければなりますまい、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
すでに日が暮れています、
さて、次の店に向かいましょう、
、
、
| 固定リンク
« 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:南森町の「ミナミカワ」、とてもエエ角打ちです。 | トップページ | 今回の東京探訪で行きたかった店、人形町の「酒喰洲」はまさかの移転開店初日!で敗退、月島の「牛若」で一献。 »
「人形町」カテゴリの記事
- 今回の東京探訪で行きたかった店、人形町の「酒喰洲」はまさかの移転開店初日!で敗退、月島の「牛若」で一献。(2018.05.22)
- 東京酒場探訪2018!2日目はまず両国橋袂の立ち呑み焼鳥「江戸政」へ、素晴らしいお店です。(2018.05.21)
- 人形町というとあの名店が思い浮かびますが、今日は焼きとんにします、人形町の「ひょっとこ」。(2015.02.06)
- どうも人形町は雨の日が似合うのかも、、、またも雨に日です、人形町の「笹新」へ。(2012.11.25)
- もう1軒行きましょうか、って言われたら断れません、ではではここへ、人形町の「うるま」。(2011.11.17)
コメント
私も生つくねを食べに訪問しました。美味しいからおかわりしましたね。また行きたい店です。
投稿: キャプテンウルトラ | 2018年5月21日 (月) 07時30分