東京の“やきとん”感が楽しめます、ホッピーも梅割りもある♡三宮の「四文屋」、一番客で再訪です。
【2018年2月6日(火)】
神戸 三宮 「四文屋」(2回目)
、
今日も神戸三宮で“やきとん”食べてます、
、
関西にも確実に根付いてきた感のある“やきとん”、もしくは“もつやき”、
東京勤務時代に覚えました、関西にはなかった串料理ジャンル、
、
いや、十三にもつ焼き「七つ海」がありましたね(懐かしい)、
たしか“牛もつの串焼き”です、エエ店でしたね、
残念ながら2001年に閉店してしまいました、
、
東京では最もポピュラーな大衆居酒屋のスタイル“やきとん”、
そら、関西でもそろそろ出て来るでしょう、安いし美味しいですからね、
、
ということで、神戸三宮でも東村山流儀のやきとん「龍」と、「龍家」を探訪、
そして、関東圏でチェーン店を展開している「四文屋」もあります、
、
「四文屋」は、チェーン店という事からスルーしていたのですが、
先日、3軒目で初探訪、その実力の片鱗を味あわせていただきました、
、
チェーン店と見くびっていました、スイマセン、
とても美味しかったです、
、
これは礼を尽くして1軒目で探訪、しっかり呑んで食さないといけません、
(いやいや、そないなこともない)
ということで、今日はしっかりじっくり呑み食べるつもりで、
1軒目でやって参りました、
、
が、ちょっと“リキ”が入り過ぎかな、
、
時間は17時30分頃、三宮中山手通の「四文屋」へ到着です、
(“食べログ”では、「四文屋」2号店となっています、詳細不明)
あら、一番客ですね、
店員さん、みなさん一心不乱に下ごしらえ中です、
ちょっと早かったか?勇み足?でも、もう営業しているはずです、
ちょっと怯みながらも、一番客として入店です、
、
前回と同じ、短いカウンターに着きます、
飲み物はもちろん「ホッピー」セットで400円也(中250円也)、
く~、ホッピーも美味しいです、
痛風があるのでビールをグビグビという訳にもいかないので愛飲しております、
、
呑み慣れると、ビールよりも喉越しが良く、
で、ビールよりもじっくり飲める感じがするので重宝しています、
、
まずは刺身から行きましょう、
たしか前回は「刺し盛り」(ハツ、タン、ナンコツ)をいただきました、
、
では、今日は「センマイ刺し」250円也にしましょう、
うん、美味しいですね、、、
あれ?これって“牛”か、、、ま、いいや、、、
、
もう一品「煮込み豆腐」350円也、
白味噌仕立て、時間が早かったからか、
煮込み具合がちょっと浅かったイメージ、
、
ぼちぼちと入店がありますが、一番客ですので注文もすぐに来ます、
テンポよくホッピー「中」をお代わりして、
このままの調子で焼きに行きましょう、
、
「ナンコツ」と「ガツ」、
そして、目の前のお奨めボードから「アゴ肉」と「レバねぎ塩」、
いずれも@100円也、この価格設定も嬉しいですね、
、
まずは「レバねぎ塩」、
おお!美味しい!これは旨い!、
う~ん、「四文屋」やりますな、
これで@100円也はめちゃ値打ちです、3本くらい注文したくなりました、
、
「ガツ」と「あご肉」は塩で、
「ガツ」は肉付きの良い部位、
「あご肉」には葱が挟まっています、まずまず、
、
ここらで「梅割り」350円也にしています、
葛飾区立石の「宇ち多”」の定番酒ですね、
、
焼酎(「宇ち多”」では寶焼酎)ストレートに”謎の梅エキス”(今は入手できるのかな?)を垂らしたもの、
ま、ストレートの焼酎です、酔いが回るのも早いので要注意の飲み物です、
ここ「四文屋」でも『お一人3杯まで』の注意書きが貼られています、
、
焼酎に梅エキス、ちょっと”ドヤ”な感じですが、これが美味しい、
とくに「宇ち多”」で呑むと、ホンマに美味しい、
、
で、こちら「四文屋」の「梅割り」ですが、
おそらく焼酎も梅エキスも別物のようです(未確認です)、
、
香は同じような感じ、味はやや甘いしストレートな感じ、
キレはあるけど深みがない、ってことかな?
、
いやいや、ワタシの舌はエエ加減なもんです、
店の雰囲気とか、看板で呑んでるとこもあります、
真偽は不明という事でお願いいたします、
、
次回も「梅割り」呑んで見聞を深めていきましょう、
、
「ナンコツ」が追加で来ました、
コリコリ、うん、美味しい、
、
さらに焼きを追加、「たんすじ」と「はらみすじ」、
こちらも@100円也、コスパ高いですね、
、
これが「たんすじ」かな?
「梅割り」効果で酔いが回ってます、
、
「はらみすじ」、
これでお勘定です、2484円也、外税ですね、
、
三宮の「四文屋」、
はい、気に入っています、
東京の”やきとん”が楽しめます、コストパフォーマンスも高い!
「ホッピー」も「梅割り」もあるのも嬉しい、
これからもお世話になると思います、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« このスタイル、新しい!時間制限なしの“飲み放題”♡「日本酒が永遠に飲める店 たまり場PON」。 | トップページ | 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました、~本日のお店:やさしい「しゅうまい」が美味しい「一芳亭」船場店。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- “やきとん”の「四文屋」の姉妹店?「牛の四文屋」、これは“やきぎゅう”ですか!?行ってみれば分かります^^)(2018.04.16)
- 東京の“やきとん”感が楽しめます、ホッピーも梅割りもある♡三宮の「四文屋」、一番客で再訪です。(2018.04.12)
- 神戸で一杯飲んだ後、“モトコータウン”の店を狙いますが不発、そのまま中山手通の東村山やきとん「龍家」に入りました。(2018.03.29)
- 神戸駅に来るといつも思うこと、、、いや、それよりも偶然角打ち見つけました、大繁盛の「坂倉酒店」で一杯です。(2018.03.28)
- 5年半ぶりの探訪です、果たして一から出直すのか!?さて^^)、三宮のめちゃくちゃ美味しい焼き鳥「中森」。(2018.02.14)
コメント