神戸でも“やきとん”の店、どんどん増えていますね、で今日はここ、東村山流やきとん「龍」もしくは「TATSU」。
【2017年11月21日(火)】
神戸 三宮 やきとん「龍(TATSU)」
、
関西でも相当浸透してきた“やきとん”、豚の串焼きですな、
、
関東では普通の居酒屋で“焼鳥”といえば豚も焼いています、
“豚の焼鳥”という、関西人からするとなんとも訳のわからない状態であります、
最初は戸惑いましたが、、、慣れました、
、
とにかく、串に刺して焼くものはすべて“焼鳥”と称します、
なので、たとえ豚であろうと牛であろうと、串に刺して焼けば“焼鳥”という料理、
というのが関東での常識です(たぶん)、
、
で、豚の串を専門で焼いている店は“やきとん屋”という事になります、
料理名は“焼鳥”と区別するためにか?“もつ焼き”という店も多いですね、
、
今でも東京に行くと絶対に寄りたい“やきとん”“もつ焼き”の店が何軒かあります、
ほんと、やきとんは美味しいです、
たしか牛肉よりもビタミンもたくさん含まれているしね、
、
で、この数年、
関西でも“豚肉を美味しく食べよう!”というプレゼンテーションが拡がっています、
、
関西の料理作法を打ち出しながら、美味しい豚料理を出すお店も増えて来ましたし、
関東流の“やきとん”を追求するお店もそろそろと出て来ています、
、
前者は「大阪ヤキトンセンター」「たゆたゆ」「川ばた屋」などの川端屋商店系(考えてみたら全部川端屋商店系ですやん)、
後者の代表格は天満の「寅屋」でしょうか、
どちらも豚肉オンリー、コンセプトが明確でエエです、
、
そして、こういう店にはホッピーや梅割り、キンミヤ焼酎などの関東系飲料があることが多いので嬉しいです、
ビールをあまり好まない(プリン体問題もあり)ので、ホッピーがあると嬉しいのです、
、
「仮)ニューダイトン」に置いている、なんやったけ?
そう、SAPPOROの「バリキングハイボール」も好きです、
、
ということで、“やきとん”好きには嬉しい最近の関西やきとん事情ですが、
神戸にもこんなやきとんの店があります、
やきとん「龍」、
埼玉は東村山流のやきとん!というふれこみです、
、
「龍」という看板が上っていましたが、
食べログで確認すると「やきとんTATSU」という店のようです、
生田神社の通りより少し西、神戸サウナの南側辺りにあります、
、
よく似た店名のやきとん「龍家」という店が近く(生田神社の東側辺り)にありますが、どうやら経営は同じようです、
今回は「龍」、もしくは「やきとんTATSU」のほうを探訪しました、
、
カウンターが7~8席、テーブル席もあったかな?
時間は18時前、一番客です、
カウンターの中ではお兄さんが1人で下ごしらえ中?
、
カウンター奥目に着きます、
ホッピーがあります、ヤッホ~!
「ホッピー」をお願いします、セットで550円とやや高め、
キャベツと味噌を肴にホッピーをグビグビいただきます、
、
やきとんは、まずは生モノ「レバー」炙りにします、
うん!!美味しい、
お兄さんは陽気な感じ、なんとなく“焼きとん談義”になりました、
、
東村山のやきとんなんですね、
残念ながらワタシは東村山のやきとんを食べたことがありません、
単身赴任時代、噂には聞いていましたが、
現地まで探訪には出掛けてないです、はい、
、
味噌をつけて食べるのが東村山流ですか、なるほど、
東京は美味しいやきとん、もつ焼きが多いですからね、
、
ワタシが好きなのは、豪快な立石の「宇ち多”」とかね、
繊細なやきとんなら東十条の「埼玉屋」が凄かった、
、
あ、「埼玉屋」は行かれましたか、そうですか、
あそこは美味しいですよね、
やきとんの常識がひっくり返りましたわ、
、
お兄さんは関西の方のようですが、
研修で関東のお店も何店か行かれたそうです、
、
なんで神戸で東村山?
神戸は餃子にも味噌を付けて食べるので、
同じ味噌をつける東村山のやきとんも受け入れられるのでは?
とのオーナーの発想らしいです、
、
味噌は基本、どれに付けてもOK、好みでOKだそうです、
、
では、焼いてもらいます、
まずは好物の「カシラ」、それと「がつしん」「タン」、
一人客なので、焼けた分から順に出してもらえます、ありがたいです、
、
「カシラ」には葱が挟んでありました、
これは珍しいです、やはり焼鳥感覚が残っているのか?
脂が少ないタイプのカシラ、
、
「がつしん」、
「タン」、
はい、どれも安定して美味しいです、
中くらいの大きさ、関西風にやや小振りかも、
、
ホッピー中お替り、
、
この日はさらにセットを追加しています、
よく飲んでますな、ホッピー好き、
、
焼きをもう3本、
「ハツ」、
味噌をつけていますね、
、
「ナンコツ」はタレ焼き、
プリプリした食感の部位、珍しいかも、
、
「シロ」もタレ焼き、
シズル感ありますね、美味しい、
、
これでお勘定、2740円也、
、
三宮、北長狭通辺りの「龍」もしくは「TATSU」、
美味しいやきとんがいただけます、ホッピーも飲めます、
埼玉県東村山からの新鮮な豚肉、イケます、
お兄さんもエエ感じ、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 今まで気付きませんでした、ここでも飲めるんですね、神戸元町の「石原酒店」。 | トップページ | 『テリー・イシダの独酌酔言』記事更新しました~今日のお店:激安の食堂吞み、京橋の「もとや」本店。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- ここは見逃していました、湊川の角打ち「しまだ」でちょい呑み、からの新開地「高田屋京店」へ。(2021.03.01)
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
コメント