いつも満員で未探訪だった四条西木屋町上ルの「きみや」、やっと入店、料理がとても美味しい酒場です。
【2018年12月22日(金)】
京都 四条西木屋町 「きみや」
、
空前の日本観光ブーム、
インバウンド効果は、もちろん京都にも影響を与えているようです、
、
京都市中心部の繁華街は、
観光客向けのリニューアル、新規開店で大忙しの様相、
、
飲食店だけでなく、
京町屋を改装した宿泊施設や和装小物の販売店、
さらには、着物着付け、茶道華道、陶器や和食菓子作りなどの伝統工芸体験などなど、
、
京都人から見ても、“これは京都らしいなあ”!
と、ため息が出る様な新しい京都らしい店が増えています、
みなさん、なかなか商売上手です、
、
繁華街では先斗町が様変わりしています、
奇しくも、外国人向けのお店と日本人向けの高級店、
若者向けのリーズナブルなお店が、
同時多発的に雨後の竹の子の如くできました、
、
路地裏価値の向上は、
先斗町と木屋町の間を縫う、細い路地の隅々にまで洒落たお店を繁殖させました、
もう、ほとんど分からない、今浦島(古!)
、
木屋町は相変わらず風俗系と老舗、格安店が共存、
どうにも収拾がつかないぐちゃぐちゃな展開、
、
それに比べると、高瀬川を挟んだ西木屋町エリアは風俗もあるものの、
老舗もあるし、
“安くて美味しい京都の店”が安定して増えてきているように感じます、
、
気になる店もそれなりにあります、
会員制の立ち飲みとか、、、いつか入りたいなあ
、
、
で、今日はその羨望の会員制立ち飲みの並び、四条寄りの角にあるこちら、
「きみや」さんです、
評判を聞いてから何度かチャレンジしていますが、
外から見るかぎり、いつも満員の様子、
まだ戸を開けたこともありません、
、
今日は京都でライブ参戦の予定、
開演が19時だから、余裕でちょっと飲む時間があります、
、
で、17時前には阪急「河原町」駅に到着、
地上に出て、少し行くともう「きみや」の前です、
たしか17時開店のはず、
灯りは入っていますがまだ開店していません、あと10分ほどですね、
、
GOでちょっと時間を潰して、17時過ぎに戻ってくるともう開店しています、
やた、入れますね、ではでは入りましょう
、
角の店なので南側と東側、両方から入れるようです、
今日は南側から入店、
、
ちわ、、、
おお、もう2人ほど飲んだはります、さすがに出足早いですね、
外観からの予想より意外と狭い店内、
コの字カウンターは15席あるかないか、
、
カウンターの中にはお兄さんが二人、
どこへでも、ということなのでカウンターの角端に着きます、
、
カウンターの上には大皿料理が並んでいます、美味しそう、
年嵩のお兄さんは串カツの串を打っておられます、
今日は串カツデー(普段無いメニュー)だそうです、
1本120円、5本で@110円、10本で@100円です、美味しいですよ~、
手も口も無駄なくお兄さん、こりゃエエ店に違いないですね、
、
飲み物は「焼酎お湯割り」、
「いいちこ」で良いですか?
はい、
、
料理がほんと期待大です、なんかみんな美味しそう、
小さな黒板メニューには、、、
オクラの胡麻和え、小松菜、かぼちゃ煮、ワサビマヨポテサラって!
美味しそう、
、
鶏と玉子の親子煮、鶏肝煮、ちくわきゅうり、粕汁、この辺りまでが300円台、
、
カレイ煮付け500円也、ハンバーグ450円也、とり大根味噌煮400円也、
スペインオムレツ360円也としっかり旨そうな料理も並びます、
、
いろいろありすぎて決まらない、
とりあえず、目の前にあった「オクラの胡麻和え」330円也にします、
はい、しっかり、ちゃんと美味しいです、
、
続々入店あり、ほとんどが常連さんですね、
串打ち中のお兄さん、
常連さんと業務連絡から旅行の計画までワイワイと盛り上がります、、、
が、串打ちの手は止まりません、プロですね、
、
「焼酎お湯割り」をお代わりして、
大皿から「とり大根の味噌煮」400円也、
う~ん、これも美味しいわ、やはり料理は間違いないようです、
これが人気の源泉ですね、
大皿全部食べてみたいなあ、ハンバーグも食べたい!
、
最後にお兄さんの強烈な(でも嫌味でない)押しの串カツにします、
いつもはないメニュー、ならば行っておきましょう、
、
豚、鶏、イカ、アスパラ、そしてうずらです、
はい、サクサクホクホクで軽めの揚げ方、これまた上手ですね、
、
はい、美味しかったです、
これでお勘定は1950円也、納得、
、
京都四条通りから西木屋町に入ってすぐ、「きみや」、
噂通りの良いお店でした、料理が間違いなく美味しいです、
常連さんが付くのも良く分かります、
再訪確実、もっと料理を食べてみたいです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
この後はライブ参戦、
、
そして、その後は三条古川町商店街の「ビア小町」でもう一杯、
この日、朝に商店街入り口が火事で焼けたので気になって行きましたが、
幸いにも「ビア小町」は無事でした、
ヨカッタ、ヨカッタ、
、
、
| 固定リンク
« 国道2号線、東灘区森南交差点近くの「たかしま酒店」、座り飲み、料理も美味しい角打ちでした。 | トップページ | 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:裏なんばの角打ち「桝田酒店」。 »
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント