まだまだ未探訪酒場がある布施探訪、が、この日は絶不調!!??、とにかく「得一」~「金八」で呑みました。
【2017年12月14日(木)】
大阪 布施 「得一」~「金八」
、
まだまだ呑み足らない東大阪市の布施、
まだまだ未探訪の店があることが判明、
11月に続いて布施探訪を敢行します、
、
なんか遠いイメージがあった布施ですが、
大阪環状線「鶴橋」駅から2駅と案外近い便利な街、
で、布施は東大阪市の中核の街、元々は大阪東部全体の中心的な街、
回転寿司発祥の街でもあるそうです、
、
古くは鎌倉・室町時代から交通・政治の要衝として栄え、
大阪夏の陣では東大阪市若江辺りでも激戦が繰り広げられたようです、
って、、、
なんか、歴史Blogになりそうです、
、
閑話休題、
布施、歴史のある街だけあって、さすがにエエ酒場、角打ちが多いです、
、
近鉄「布施」駅周辺は大規模な再開発が行われましたが、
それでも駅周辺の角打ちの多さは特筆もので、
駅から徒歩5分以内に10件近くの角打ちが現存しているようです、
、
、
で、今日はまだ未探訪の角打ち目指して勇躍布施にやって参りました、
、
時間は17時過ぎ、まずは駅の南西にある「大西酒店」へ、
ここもなぜか入ってなかったなあ、
イカンイカン、などと急ぎ足で向かうと、、、
わ!!シャッター降りてますやん、
これは、、、定休日ですね、木曜定休、、、やっちまいました、
、
あまり事前調べをしない方が楽しいのですが、、、
たまにこういう風な事態を招いてしまいます、
仕方ありません、大西酒店木曜定休、
壊れかけの自前脳メモリーに刻んでおきましょう、
、
もう一軒、さらに南へ行くと「三笠屋酒店」があるはずです、
そちらに回りましょう、
、
ほんの1分ほどで到着するも、、、
わ!!ここも定休ですか?
これは、、、アキマセン、
今日の目論見の2店とも木曜定休でした、
残量少ない自前脳メモリーに刻み込みます、
今度、布施に来るなら木曜日以外
、
参りましたね、が、仕方ないです、
ここはへこたれずにさらに角打ちを目指します、
、
駅の方に戻ったら「小西酒店」があります、
何度も前を通っていますがまだ未探訪、
今日はまずは「小西酒店」から始めましょう、
、
と、、、うわ!!
「小西酒店」は定休日ではありませんが、、、
なんと!臨時休業の貼り紙が!!
これはアキマセン、
3軒に嫌われるとは、、、本日の布施探訪はどうも失敗のようです、
、
とはいえ、ここで呑み友と合流、
飲まずに、尻尾を巻いて帰るわけにもいかず、
とりあえず未探訪の「得一」へ入りました、
前回探訪で見つけました、「得一」、
布施にも出来たんですね、
少なくとも1年ほど前にはなかったような気がします、
(調べると2015年春に出来たみたいです)、
、
ま、まずはここで飲んで気を静めましょう、
、
「生中」プレモルで390円也、を頼んで気付きます、、、
あ!190円ドリンクがいっぱいある、
いや、この時間だからからか?それともキャンペーンなのか?
あ!さらに150円になっています、
ハイボールに日本酒、麦焼酎、梅酒、、、
、
またもや失敗です、「生中」でなくてよかったよ、これは、
貧すりゃ鈍す、今日はこういう日みたいです、
ま、気にせず行きましょう、
、
大阪市内や尼崎に展開している「得一」、
すごい勢いで勢力を拡大しましたね、
、
割と大箱なのが特長で、魚系も安くて美味しいイメージです、
「得一」布施店も大きなお店です、
ゆったりしたレイアウトのテーブル配置、
どうだろう?50人くらい立てるんとちゃうかな、
早い時間なので空いていますけどね、
、
肴は「はまち刺身」350円也、
、
「あさり酒蒸し」280円也、
、
これは「牛スジ」かな?380円也、
、
二杯目は反省して「角ハイボール」150円也、
やっぱりこれでヨカッタわ、
、
好物の「鶏の天ぷら」280円也、
これでお勘定にしました、
、
布施の「得一」、
肴・料理は悪くないし、安いけど、
箱が大きいのでちょっと雰囲気が出にくいのかな、
なんか酒場としてはちょっと、、、な感じ、
「得一」を初めて知った時のインパクトがちょっと無くなって来たかな、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
で、前回探訪でめちゃくちゃ好感した「金八」へ、
今回も流れることになりました、
、
今回もカウンター奥に着きます、
「突出し」、
、
日本酒は冷酒と燗酒、両方頂きました、
、
「きずし」700円也、
はい、美味しいです、
、
「海老プリプリ団子」やったかな?600円也、
ほんまにプリプリでした、これも美味しい
、
、
そして「地鶏鍋」1800円也、ちょっと値は張りますが、、、
前回の「河豚小鍋」に続いて、この「地鶏鍋」も、、、最高でした、
この地鶏が滋味があって歯応えも最高、
こちらのツクネもボリュームあって、もちろん美味しい、
、
これはリーズナブルですね、一人ならこれだけで十分楽しめます、
はい、波乱の布施探訪もこれで打ち止めです、
波乱の出だしも、なんとか治まりました、
、
布施の「金八」、
今日の「地鶏鍋」を食べにもう一度来たい!
そんな気持ちにさせてくれる、ホンマにエエお店ですね、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 山行きからの下山後の一杯、これがサイコーなんです^^)高槻の「なじみ野」を初探訪です。 | トップページ | 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:古色蒼然の店構え、京都九条のお好み焼き「本多」。 »
「大阪玉造鶴橋周辺」カテゴリの記事
- 酒場の安否確認のため、久し振りの布施へ、3軒探訪「小西酒店」~「ヒザキ酒店」~「八番」。(2020.12.07)
- 「うえほんまちハイハイタウン」で見つけたお気に入りの酒場、普通に懐かしい感じの酒場「蘭」です。(2020.11.05)
- 大阪上本町の再開発ビル“うえほんまち ハイハイタウン”地下飲食街も元気です、まずは「よね屋」と「ハイハイ横丁」。(2020.11.04)
- 【2020年3月13日(金)】13日の金曜日です、が、布施で呑んでます、「小西酒店」~「おぼこ飯店」~「淡路屋」。(2020.07.29)
- 【2020年2月9日(日)】雪の予報に急遽奈良三峰山へ!御杖村青年旅行村の売店で一献、大阪上本町駅の「ローマケン」で焼きスパとSAPPOROの生ビールを。(2020.06.22)
コメント