京阪「萱島」駅高架下の立ち飲み「呑喜」、安い、早い、旨いの実力派立ち飲みでした。
【2017年10月24日(火)】
大阪 萱島 「呑喜」
、
さて、萱島の「大丸屋」で飲んだ後です、
、
もう一軒行っておこうと、「日本酒飲めるとこ」本店のある改札まで戻りましたが、
“のめとこ”満員!
やっぱり人気していますね、
、
このまま京橋に出て飲むのもありですが、
“のめとこ”の並びにある「呑喜」を覗いてみると入れそうです、
ここも良い店なので即入店決定です、
二度目の探訪ですね、
、
縦長のスペースにぐるりとカウンターが回っています、
縦長の“巳”の字の真ん中の横棒がない感じカウンター(だったと思います、あれ?コの字だったかな)、、、
(別にそこまでして字のカタチに例えなくてもヨロシイ!)
(かえってよう分からへんし!)
、
2軒目ですので燗酒290円也からスタートです、
近くの地酒「片野桜」のガラス瓶をコップで頂きます、
お!美味しいですね、
さすが実力派のお酒です、これはお値打ち、
、
他の地酒メニューを見ると「作」が390円也やて、安!
、
肴はまず「奴」180円也、
ボリュームあり、葱に鰹節、そして生姜もたっぷり、これ良心的です、
180円也は安い、さすがです、
、
客層は地元常連さんが多そうですが、
年齢は幅広い、若い人も女性も入っています、
これはなかなかの人気ですね、
、
目の前が油鍋で揚げ物がどんどん上がって行きます、
天ぷらも通し揚げで美味しそうです、
、
と、隣りの若者二人が「かき揚げ」120円也を注文、
2度目やけど!とか云いながらの注文です、
、
ほう、2度目の「かき揚げ」かあ~、
見てるとたしかに美味しそうです、で、120円也、これは見逃しがなりません、
ワタシも便乗して「かき揚げ」を注文します、
、
ちゃんと天つゆも出てきました、
120円単品で天つゆ出して儲かるのか?ちょっと心配になりました、
そして、これも旨い!!
う~ん、タマネギの甘みが広がります、これで120円也は凄いです、
、
と、隣りの若者からも、
ここの「かき揚げ」、最高でしょ!
120円でめちゃ旨いし、ついつい2つ頼んでしまうんですわ、
と絶賛の声、
たしかに、ほんで天つゆも出して、、、どこまで良心的なんや!
、
もう満員かというぐらい混んで来ました、
で、お二人入店、慣れた感じで店内を見回して、
入口すぐ横の小さな立ち飲みテーブルに着かれました、
あら、あんなとこに立ち飲みテーブルがあったんや、見落としていました、
、
もうちょっとだけ飲みたいので「燗酒」をお代わり、
そして「豚バラ塩焼き」150円也を1本だけ注文、
串も一本から注文出来ます、これまた良心的です、
こちらもていねいに焼いていただきました、
もちろん美味しいです、
、
これでお勘定は1040円也でした、ほぼ“千ベロ”です、
、
京阪「萱島」駅高架下の立ち飲み「呑喜」、
渋い外観も好みですが、中身は渋いだけではありません、
安い、早い、旨いの実力派立ち飲みでした、これはエエ店、
、
聞くと“のめとこ”となにやら関係があるとのこと(未確認)、
へ~、そうなんですね、
感じからすると「呑喜」の方が古いような気がします、
“のめとこ”のDNAを生み出した店なのかもしれません、
今度行ったら訊いてみよっと、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 大阪に多くある「大丸屋」、京阪電車沿線の萱島にもあるとのこと、行ってみましょう、「大丸屋」萱島店。 | トップページ | 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:シチリア料理って?南森町「トラットリア ニコ」。 »
「京阪沿線」カテゴリの記事
- 京阪「萱島」駅高架下の立ち飲み「呑喜」、安い、早い、旨いの実力派立ち飲みでした。(2018.01.11)
- 大阪に多くある「大丸屋」、京阪電車沿線の萱島にもあるとのこと、行ってみましょう、「大丸屋」萱島店。(2018.01.10)
- 大和田“下町サロン”へ行きます、フライングは守口市駅の立ち飲み「藤」と「大阪城」へ。(2017.10.16)
- まだまだ続く「得一」祭です、今日は京阪沿線の「得一」土居店へ行ってみましょう。(2013.10.30)
- 枚方に来るのはほんと久しぶりです、枚方パーク参道の「上田酒店」から枚方市駅近くの「金八つぁん」へ。(2013.12.09)
コメント