大阪あべのキューズモールに出来た立ち飲み「酒解」(さかとけ)へ、そして再訪、だいぶ分かって来ました^^)
【2017年9月29日(金)】
大阪 阿倍野 「酒解」(さかとけ)
、
最近開店した話題の立ち飲みへ行ってみることにします、
、
2017年の夏に阿倍野キューズモールに出来たらしい「酒解」、
なかなかの評判です、
天下茶屋にある「酒解」の支店ということになるんでしょうか?
(天下茶屋も未探訪)
、
キューズモールの建物には「明治屋」「正宗屋」などが入っている「ヴィアあべのウォーク」という飲食店街がありますが、
そこではなく、北側の外周歩道に面した方にあるようです、
、
「あべの銀座」のある辺りやね~、とか思いながら歩いてると、、、
その「あべの銀座」の西隣りにありました、「酒解」(さかとけ)、
2店、同じような感じで仲良く並んでいますな、ではでは入りましょう
、
、
「あべの銀座」とは逆向きのレイアウト、
左側にカウンター、奥はL字になっているようです、
時間は16時30分頃、先客が2組4人ほど、入ったとことのカウンターに着きます、
、
カウンターの中にはお姉さんとお兄さん、若いお店ですね、
お姉さんが入口寄りのカウンター内におられますが、、、
特にアプローチ無し、愛想もありません、
、
店内の紹介ポスターで分かったのですが、この方、接客が苦手だとか、
お~い、苦手か~い、
、
でも、それはそれでもエエやんね、まあ、
な感じに持って行く力が彼女にはあります、オモロイ、
、
とりあえずメニューをさっと見て「角ハイ」260円也にします、
あ、「デュワーズハイボール」は190円也やわ、失敗か、
、
ベジファーストで「野菜サラダ」150円也、
フレッシュな感じ、良心的なサラダです、
、
ハイボールは氷が多いので、すぐに空きました、
2杯目は即座に「デュワーズ」に切り替えます、
、
メニューは刺身系から肉系まで何でもありますが、
店の核心と思われるのが“能登豚ホルモン”、
石川県産の豚でしょうか?知りません、
豚のホルモンは嫌いではない、というか、好きなのでここから行くことにします、
、
まずは定番の「ガツ」290円也、
一応先にお兄さんに確認しました、ホルモンは串ですか?
いえ、皿で出します、
はい、では「ガツ」をお願いします、
、
小振りの皿で出てきます、
割りと浅目の焼き具合、旨いです、量もまずまず良心的です、
、
「アスパラバター焼き」300円也を挟んで、
「デュアーズ」お代わりと、「のどぶえ」230円也、
これもまずまず、
、
この日はこれでお勘定です、1771円也、外税ですね、
たしかに安いような気もします、が、店の印象は普通な感じ、
店員さんも愛想がないのであまり印象に残らず、、、
でも、やっぱりエエかな?と微妙に気持ちが振れる不思議な店です、
、
、
で、後日再訪しています、
、
再訪は連れ飲み、
2回目連れ飲みなのでメニューをいろいろ試してみる余裕があります、
、
でも、「デュワーズ」が安いことをまた見逃して「生中」290円也、
ま、これも安いですけど、
、
とりあえずの「オニオンスライスポン酢」200円也、
、
そしてまた核心から、
が、この日はホルモンが欠品だらけ、あご、オタフク、はつもとなし!
で「ほほ」300円也、
「ちれ」も頼んだみたい、
、
面白いメニューがいろいろありました、
まずは「今日のあれ」80円也、ま、特売品ですわな、
今日は「サーモンのフライ」にソースが掛かってました、
なんせ80円也ですから、
、
食べな損!メニューから「トロいわし造り」184円也、
これはホンマに食べな損!でした、値打ちあります
、
、
地酒もあります、
これは佐賀だっけ?「三井の寿」ポルチーニ490円也にしてみます、
小さめのグラス、100mlかな?120mlだったかな、
ここでは地酒は高級メニューです、
、
ホワイトボードのおススメメニューからは「骨付きまぐろ中オチ」280円也、
これ凄いな、インパクトある外観、
なかなかほじくれなかったけど、なんか楽しいしお得感あります
、
、
「麻婆豆腐」も面白かった、辛さが7段階あります、
1辛UPで100円UP、どこまで行けるんだろうか?
と検討を重ね、「賢者」650円也にします、
うん、美味しい、イケる、辛いけど、当たり前か
、
、
ということで、あべのキューズモール「酒解」、
やはり再訪するといろんなことが見えてきます、
お姉さんは相変わらずの素っ気なさですが、慣れるとどってことはありません、
、
メニューは、おススメとか本日の食べな損!みたいなのに素直に乗っかる、
酒は「デュアーズ」で、
そんなんが「酒解」を楽しむコツみたいです、
だいぶ分かって来ました、次回はもっと楽しめそうです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 芦屋にも角打ちがあります^^)新しく見つけた芦屋市3軒目の角打ち「弓張月」、いつ出来たんだろう? | トップページ | 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:心斎橋の「上かん屋久佐久」、旨い燗酒がいただけます。 »
「大阪天王寺阿倍野新今宮」カテゴリの記事
- (参考記録)大阪阿倍野ルシアスビルの地下にある方の「恵美寿屋」、山行帰りの打ち上げで寄りました。(2020.10.31)
- 【2020年3月11日(水)】気になっていた萩ノ茶屋の立ち呑みホルモン「おもに」、の前に「ここ屋」、の後に「難波屋Live」。(2020.07.27)
- (酒場記事再開します!過去訪問記事です)萩ノ茶屋の西成海鮮市場「ここ屋」、2回ほど敗退しましたが、やっと入店です。(2020.06.05)
- 動物園前二番街「山本酒店」~一番街「ホルモン中ちゃん」(2020.03.25)
- 今日は連れ呑み、西成探訪です、フライング「小島酒店」~合流「なべや」、そして望外の「山本酒店」へ^^)(2020.02.24)
コメント