火事消失からの復活開店です、十三の「十三屋」から「十三トリス」へ、また新しい歴史の始まりですね♡
【2017年9月12日(火)】
大阪 十三 「十三屋」~「十三トリス」
、
あの「十三屋」が元の場所近くで再開店したそうなので行ってみます、
、
火事で横丁の大半が焼失したのが2014年3月、
もう2年半以上経つのですね、早いものです、
、
人気だった典型的大衆酒場「十三屋」も完全に消失、
比較的早くに、駅の反対側に新店舗が開店していましたが、
このほど、元の場所に新しい「十三屋」が再開店したそうです、
これは行かなければなりません、
、
前回、立ち飲みの「十三屋大光」を探訪しましたが、
その隣に新生「十三屋」が再開店していました、
こちらは座り飲みですね、間口はだいぶ狭くなりましたが、
とにかく再開店、おめでとうございます、
ではでは入りましょう、
、
随分と狭い店内です、
L字カウンターは7~8席、テーブルが2つと半分?(2人席)みたいな感じです、
、
カウンターが満席で入ったとこのテーブルに案内されます、
もちろん相席です、向かいの方がお勘定、すぐに2人組の新規さんが座られます、
、
とりあえずのビールは大瓶450円也にします、
なんかここは瓶ビールの気分でした、
「ぬた」と、
、
と、カウンターが空いたので移動します、
はい、ワタシも気楽に飲めるカウンターの方がエエです、はい、移動します、
、
L字の底辺に着きます、
流行ってますね、再開店してからも少し時間が経っているからか?
以前の店の常連さんが戻ってきているのか?
とにかく、店とお客さんがすでにしっくりと馴染んでいます、
、
カウンターの中のお兄さんも元気です、愛想がよろしい、明るい店ですね、
、
狭い店内だと思っていたら、、、
どうやらここも2階席があるようです、隣りの「十三屋大光」と同じ感じですね、
、
よく見ると天井が吹き抜けになっていました、これはまたなぜ?
2階はコの字回廊のような状態になっているのでしょうか?
上っていないので不明、今度は2階席へ上ってみますか、
、
2品目は「蛸の天ぷら」400円也、
タコ被りです、でも食べたかったの、
、
日本酒にします、ぬる燗、「日本盛」のガラス瓶250円也、
ガラス瓶が出て来ると、なんかシミジミしてしまいます、
なんやろな、条件反射か、
、
もう一品は「肝塩焼き」300円也、
串で出てきました、
肝には塩、これだけでとっても美味しい、抜群の相性です、
、
これでお勘定にしました、明朗会計、
、
阪急「十三」駅西口すぐの「十三屋」再開店です、
レイアウトや広さは、前のスクエアな広めの店からだいぶ変わりましたが、
店内の雰囲気は何か昔の「十三屋」のDNAが引き継がれている感じ、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、もう一軒、行かなければなりません、
並びにある「十三トリス」です、
新入社員時代から最もよく通った店のひとつです、
、
若いころは一人飲みなどほとんど経験ないですが、
ここは1978年頃からずっと通っていました、
もつ焼きの「七つ海」から「十三トリス」、黄金コースでした、
、
火災の少し前にも久しぶりに入ったのですが、その後まさかの焼失、
先日、再開店したとの情報で探したのですが、、、なぜか見つからず、
今日はしっかりと目を凝らして路地を歩くと、、、ありました、
、
ここか、前回は見逃してるんだろうな、即入ります、
以前より少し幅が狭くなっているのかな?
でも、以前と同じく反対側の通りまで通り抜けられる便利な造りはそのままのようです、
、
で、カウンターの中には、、、
あら、マスターがいらっしゃいます、それも一人で、
、
焼失した「十三トリス」もまずは北新地に新店をオープンさせました、
マスターはその「十三トリス北新地店」にいらっしゃるとばかり思っていました、
、
どうも、こっちにいやはるんですか?
いや、今日はシフトの都合で急遽、、、もうすぐ一人来るんですけど、、、
、
客は5~6人、でも勘定や新規の来店でマスター一人で大忙しです、
もうすぐ来るはずなんですけど~、
思わず手伝いたくなるような感じです、
、
あ、そうそう、ワタシはこの店での定番「白ハイ」590円也、
、
料理も定番の「玉子焼き」810円也、
ちょっと待ってくださいね、手が空いたら作ります、
はい、ゆっくりで結構です、
、
ほどなくバイトの可愛い女の子が入店、
やっと2人体制になってマスターも一段落です、
、
「玉子焼き」、
上手いこと焼いてあるなあ、これは真似できなませんわ、
というか、ワタシ、玉子焼き、めちゃ下手なんです、
、
これでお勘定です、明朗会計、
、
「十三トリス」、前の店のあの末枯れたBar感は無くなりましたが、
これからまた数多の夜の歴史を作っていくんでしょうね、
そうそう、帰りは反対側から出ました、
うん、これこれ、こんな感じで飲んでいたのを思い出します、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 『テリー・イシダの独酌酔言』記事更新しました~今日のお店:京都駅近くの「山本」でまんぼ焼き! | トップページ | とにかく、料理が美味しい、日本酒が揃っている、なのにこの雰囲気、この店名、めちゃユニークな店です、東三国の「華酒舞乱家」。 »
「大阪十三西中島淡路」カテゴリの記事
- 豊中服部のソウルフード店!?と聞いて探訪です、「服部天神」駅からすぐの街の中華屋「赤春園」、2件目は十三の「イバタ」。(2020.11.26)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 撮影終了!現場近くの淡路で呑むことに、ならば、新しくできたこちら立ち呑み「あわや」さんへ行ってみました、(2020.01.27)
- 大阪十三の「中島酒店」が立ち呑み営業を終了する!?と聞いたので、またもやおっとり刀で駆けつけました^^)(2019.11.18)
- 久しぶりの十三、高架下の「イバタ」が閉店してますやん!!ちょっとショックを受けて、なにげに路地裏を歩いていると、、、「イバタ」新店舗を発見、偶然の出会いが嬉しいです。(2019.05.22)
コメント