とにかく、料理が美味しい、日本酒が揃っている、なのにこの雰囲気、この店名、めちゃユニークな店です、東三国の「華酒舞乱家」。
【2017年9月20日(水)】
大阪 東三国 「華酒舞乱家」(かさぶらんか)
、
今日は高校の同級生のミニクラス会、
皆でワイワイと飲んだので酒場記事にはならないのですが、、、
でも、面白い店なので、やっぱり記録しておこうと思います、
、
なんせ、ここ、とっても個性的です、
料理が美味しい、店内の雰囲気は喫茶店か?な感じ、
日本酒の揃えが凄まじい、
、
で、なんといっても店名が酒場史上もっともイケてません、
なんで~~、な店名、
つっこっみどころ満載の店ですが、これがまたエエ感じなんです、
、
3度目の探訪です、
地下鉄御堂筋線「東三国」駅が一番近いかな?
JR京都線「東淀川」駅からも、「新大阪」駅からも歩けます、
、
建物の1階、前は喫茶店かなんか?居抜きですか?な雰囲気、
で、店名再確認、
あ、お酒のメニューも写ってますね、
、
生ビールの後はいきなり日本酒三昧でした、
好みの「而今」から始まり、
「十四代」、おいおい、贅沢な呑み方やな~、
「飛露喜」、この辺りも好きです、
大将が出て来て進めてくれた「鍋島」純米吟醸雄町、
日本酒にお詳しそうなんで、これも飲んでほしいとのこと、
いやいや、素人です、でも嬉しい、美味しい!「鍋島」、
、
〆は「悦 凱陣」オオセト純米、
、
おっと、料理は「刺身盛」2人前、
「てっさ」、贅沢~、
、
「鶏唐揚げ」、
「水茄子のサラダ」、
これは「帆立のグラタン」だったかな、
、
途中で焼肉もやってます、
こんな“かんてき”?(で、いいのか?)でテーブルで焼きます、
「タン」、
これは???なんか難しい名前の部位、ミスジかな?忘れました、
、
まだ頼んでます、「カキフライ」、
〆も大将のお勧めです、たしか「ドライカレー」だったと思いますが、、、
ルーも掛かってました、
、
すべて美味しいです、
ホント、喫茶店の椅子みたいなんに座って、これだけの料理がいただける不思議なお店です、
、
お勘定は一人@6,000円いくらだったかな、
、
東三国の「華酒舞乱家」、
いやはや、こんなユニークな店、他にないです、
料理はどれも美味しいです、日本酒揃っています、
上品な雰囲気や、渋い割烹がお好みなら行かなくていいです、
ワイワイ数人で楽しむのが良いと思います、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
帰りは新大阪まで歩いてエキナカの「今井」で「きつねうどん」まで、
そして、一人が新横浜まで戻る予定だったので、全員新幹線で京都まで同行、
はは、贅沢な夜でした、
、
、
、
| 固定リンク
« 火事消失からの復活開店です、十三の「十三屋」から「十三トリス」へ、また新しい歴史の始まりですね♡ | トップページ | 東京から先輩が来阪、芝田町辺りで吞むとなると、、、思いつきました、おでんの「すえひろ」、エエ酒場です。 »
「大阪十三西中島淡路」カテゴリの記事
- 豊中服部のソウルフード店!?と聞いて探訪です、「服部天神」駅からすぐの街の中華屋「赤春園」、2件目は十三の「イバタ」。(2020.11.26)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 撮影終了!現場近くの淡路で呑むことに、ならば、新しくできたこちら立ち呑み「あわや」さんへ行ってみました、(2020.01.27)
- 大阪十三の「中島酒店」が立ち呑み営業を終了する!?と聞いたので、またもやおっとり刀で駆けつけました^^)(2019.11.18)
- 久しぶりの十三、高架下の「イバタ」が閉店してますやん!!ちょっとショックを受けて、なにげに路地裏を歩いていると、、、「イバタ」新店舗を発見、偶然の出会いが嬉しいです。(2019.05.22)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント