なんとなく座り飲み強化月間^^)谷町4丁目の大箱酒場「四季」、久しぶりですが今も健在でした♡
【2017年9月22日(金)】
大阪 谷町4丁目 味自慢「四季」
、
なんとなく座り飲み強化月間のこの頃、今日も座り飲みです、
、
今日は谷町4丁目近くの小さな居酒屋さんで斉藤哲夫さんのライブがあります、
楽しみ~、
、
でも、ほんとに小さなお店にぎゅうぎゅうに客が入ります、
食事をしながらゆっくりライブを聴く♪なんてことは難しいので、
食べて(もちろん飲んで)から参戦することにします、
、
谷4か、、、お!久しぶりにあそこへ行ってみましょうか、座り飲みやしね、
、
地下鉄「谷町4丁目」駅から地上へ出ます、
中央大通りと阪神高速高架が通るちょっと見た目が味気ない交差点ですが、
すぐ近くに酒場があります、
、
中央大通りを西へ向かうと左側にあります、「四季」、
たぶん6~7年振りです、ご無沙汰しております、
時間は17時過ぎ、開店したところですね、ではでは入りましょう、
、
あら、、、一番客ですね、
広い店内、左右にテーブルが8つほど並んでいます、
右側は8人掛けの大きなテーブルですから相当広いですね、
、
そして、その先に厨房スペースがあり、
さらに、その奥にもテーブルスペースがあります、
これは相当広い、100席近くあるのではないでしょうか?
、
記憶があやふやですが、
ここは元々一つの店ではなく、屋台村のようなスペースがあったそうで、
それが今は一つの店になったので、こんなに広大な酒場になった、、、
、
と云うような話をどこかで聞いたような、なにかで読んだような、、、
そんなかすかな記憶があります(違うかもしれません)、
ネットで探してみましたが、確認できませんでしたので間違いかもしれません、
、
さて、左側の4人掛けのテーブルに案内されます、
ま、一番客ですし、カウンター席はないようなので(厨房のところにあったかな?)
ここらも久しぶりなのであやふや)気兼ねなしに広いテーブルを使います、
、
まずは「生中」480円也にします、
最近の居酒屋感覚からすると高い、
でも、これくらいでしたよね、生ビールって、
今はどこでも390円、290円、安いと190円也なんていう店もあります、
ま、その分、生中の量が生小になってますけど、
、
料理は「なす田楽」400円也、
出て来るまでに少し時間が掛かります、
ちゃんとした手料理ならこれくらいかかるのが普通、
、
「生中」をすっと飲み終えて「芋ロック」にします、
ロックで飲むのは珍しいです、
先日、屋久島へ行った時に「三岳」のロックが美味しかったので憶えました、
、
ロックって、焼酎の量が「水割り」より多いみたいですね、
たしか「芋水」よりも高かったような気がします、
、
料理をもう一品、「生たこバター焼き」600円也、
「蛸の天ぷら」が好物なので迷いましたが、
蛸のバター焼きが珍しいのでこっちにしました、
、
これ、美味しかったのですが、見た目のイメージが違いました、
勝手に“蛸のぶつ切り”(サイコロ状にゴロッと切ったやつね)を期待していたのですが、薄切り蛸でした、
うむ~、ちょっと残念、
、
やっとピンのお客さんが2名来店、
ライブの時間も近づいてきたので、入れ替わりでワタシはお勘定です、
2190円也、
最近の居酒屋感覚からするとやや高い感じ?
、
谷町4丁目の「四季」、
大箱の座り飲み酒場、他にこういう感じの店あったかな?
関西では思いつかないかもしれません、
東京王子の「山田屋」が近い感じかな?
「山田屋」の方が大衆酒場感は強いですが、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 『テリー・イシダの独酌酔言』記事更新しました~今日のお店:神戸水道筋の「高田屋旭店一色屋」、名前の由来は? | トップページ | 芦屋にも角打ちがあります^^)新しく見つけた芦屋市3軒目の角打ち「弓張月」、いつ出来たんだろう? »
「大阪淀屋橋肥後橋北浜本町」カテゴリの記事
- フルネーム店名の角打ちから、老舗酒場でおでんを^^)「木下裕義酒店」~「みやい」。(2020.12.24)
- ここもまた実力派・正統派の酒場でした、船場センタービル飲食街の「天友」。(2020.12.17)
- 連れ呑みの前に夕呑み^^)北浜辺りのレトロなビルの1Fにあるお洒落な立ち呑み「MAKE ONE TWO 」。(2020.11.23)
- 洋食屋居酒屋からカレーショップへ、カレーなる転身移転!?^^)肥後橋の「カレーショップ いなくら」。(2020.11.02)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント