芦屋にも角打ちがあります^^)新しく見つけた芦屋市3軒目の角打ち「弓張月」、いつ出来たんだろう?
【2017年9月26日(火)】
芦屋 「弓張月」
、
芦屋というと、これはまず間違いなく“高級住宅地”というイメージであります、
、
ま、それはそれで間違いないのすが、
芦屋自体は歴史のある古い土地柄で遺跡もあれば下町もあります、
、
飲食店に限っていうと、、、
洒落たBarや洋食レストランが主流で酒場系はやはりどちらかというと少ないです、
それでも、阪神「芦屋」駅近くの「宿六」、
阪急「芦屋川」駅駅近くの中華料理「三十番」、
とそれなりにワタシ好みの店も点在、
、
そして、角打ちも少なくとも2軒あります、
、
茶屋之町にある酒屋さん、ずっと角打ちがあるのを知りませんでした、
入口からは酒販店としか見えませんが、店内左側に角打ちコーナーがあります、
一度だけ探訪、
、
もう1軒は呉川町の「増井酒店」、
国道43号線と宮川が交わる交差点の角にあります、
こちらもずっと角打ちをやっている、との認識がなかったのですが、、、
間違いなく角打ちやってます、一度探訪、
、
、
そして今回、ここが芦屋市3軒目の角打ちではないかというお店を見つけました、
こちら、「弓張月」という店名が出ています、
ビルの1階、ビルの壁にはキリンラガービールの張出看板があり、
入り口の感じも如何にも酒屋といった風情です、
、
近づいてみると、、、
どうも最近酒場を開業された感じでメニューなどの手書きポスターや看板があります、
、
その中に“田寺米穀酒店”の文字が!
よく見ると暖簾の端にも“田寺”の文字が、
やはり元は米穀酒店、これはもう立派な角打ちです、
これで芦屋市3軒目の角打ちに認定!です、
、
と、いきたいところですが、
場所は阪神芦屋駅の北西方向、歩いて7~8分のところ、
この辺りは芦屋市と神戸市の市境が入り組んでいるところです、
ここはひょっとしたら神戸市東灘区の可能性もあります、どうなんだろう?
この南側は東灘区なんだけど、
このあたりはなんか芦屋市のような気もします、
、
ま、それはあとで確かめるとして、
せっかく見つけた角打ちです、入ってみましょう、
、
ちわ、
左側に5席ほどのカウンター、
右側には簡素なテーブル席があります、座り飲みです、
、
先客が一人、カウンターの中には大将、、、
まだなにか素人の気配が漂っているのはワタシの気のせいかな?
什器や椅子もまだしっくりとは来ていない感じ、やはり最近出来たのかな?
、
さてどうしましょうか、
表の看板には“ワンコインセット”や“レモンサワー”、“おでんとの晩酌セット”、
そして“団体さん歓迎”などといろいろと書いてありましたが、、、
いっぱい書いてあったので、この時点ではすでに忘れてしまってます、
情報は絞り込まないといけません、
書けば書くほど伝わらない、の良い例かも、
、
初入店でいろいろ訊くのもアレなので(なんなんですか?)、
ここはシンプルに「芋ロック」320円也にします、
、
肴のメニューはおでんを筆頭にそれなりに揃っています、
なんか努力姿勢がよく見られます、
、
まずはカウンターの上に並んでいた小鉢から選んだのか?
ホワイトボードのメニューから選んだのか?
食べるの初めてかもしれません、「サツマイモのつる」350円也、
昔はみんな食べたんだけどね、
そうですか、
たしかに戦時中~戦後にかけて“サツマイモにつるを食べた”という話を母親からも聞いた憶えがあります、
、
お!この煮物、美味しいです、味付け上手ですね
、
へ~、大将が作っておられるそうですが、
これがなかなかの腕前です、やりますな~、
、
先客は顔見知りのようで、ぼちぼちとあれこれ話されています、
最近出来た店なのか?分かりませんが、
常連さんもいらっしゃるようで個人名がよく出てきます、
、
ワタシは淡々と呑み食べ進めます、まだ馴染んでいません、
「芋ロック」を飲み干してお酒にします、
「白鶴純米」500円也、量は思ったほど多くありません、
、
肴はおでんにします、
「厚揚げ」と「玉子」、
追加で「餅巾着」も頼んだようです、
これでお勘定にしました、1410円也、
、
芦屋市の「弓張月」、
最近出来たのか?まだ酒場としてしっくりと馴染んでない感じ、
しかし大将の感じはエエし、料理も美味しかったです、
なんか、一所懸命な感じが好感です、
もう少しいろんな料理を食べてみたいですね、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« なんとなく座り飲み強化月間^^)谷町4丁目の大箱酒場「四季」、久しぶりですが今も健在でした♡ | トップページ | 大阪あべのキューズモールに出来た立ち飲み「酒解」(さかとけ)へ、そして再訪、だいぶ分かって来ました^^) »
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント