こちらも未探訪でした、木津市場横の「みつわや酒店」、予想外の座り飲み、で素材が豊富な料理、市場横ですから。
【2017年8月16日(木)】
大阪 木津市場 「みつわや酒店」
、
ずっと前から、ここも気になっていたのですがまだ未探訪、
今日は絶対入るぞ!的な覚悟で地下鉄「大国町」駅で降ります、
、
地上に出て、少し歩きます、この通りで良かったけ?
角をちょいと曲がって木津市場方面へ向かいます、
、
大国町辺りも久しぶりです、
道もちょっとうろ覚えながら、でも、しっかり木津市場横に出ました、
、
「みつわや酒店」はすぐそこ、酒店ですから角打ちということになりますね、
間口が狭い店です、たぶん短い立ち飲みカウンターのみ、といった感じでしょう、
と勝手にイメージ膨らんでます、
、
時間はもう19時前、でもまだ外は明るいです、もちろん提灯も燈っています、
ではでは、入りましょう、
、
あら!勝手に想像していた店内とはずいぶんと違います、
比較的スクエアなスペース、右手に7~8人座れそうなL字カウンター、
そう、立ち飲みではありませんでした、椅子があります、
、
左手の壁にも座りのテーブルが付いています、
へ~、そうでしたか、座りでしたか、
、
先客2組3人、L字の底辺に着きます、
カウンターの中には若い大将とお姉さん、家族経営かな、
、
とりあえずは「麦水」270円也と、
カウンターの上の大皿から「玉ひも」200円也、
糸こんが載って出てきました、量は少な目、
、
卸売市場がこんなに近いのですから、お客さんも市場関係者が多い?ですよね、
先客もそんな感じです、
、
壁のカレンダーは木津市場の専用カレンダー、
通常のように表記に加え、
市場の休業日が緑色で、朝一開催日がグレーで表記されています、
ここもこのカレンダー通での営業なんでしょうか?訊けませんでした、
、
メニューは刺身に焼き魚、天ぷらに揚げ物、
揚げ物はかき揚げ、コロッケ80円也、穴子の天ぷら130円也と市場近くらしくそそるネタと値段で並んでいます、
揚げ物ではミノ(メニューの場所的にはたぶん揚げるの部類?)250円也が一番高いです、
、
そして鶏メニューが充実していますね、
カウンターのショーケースにネタが並んでいます、
きも、ずり、はらみ、むね、つくね、とメニューにも並んでいます、
では、鶏をいただきましょか、「はらみ」200円也にします、
、
これはどうなりますか?大将に訊きます、
はらみは塩焼きか、タレで焼くか、、、
では、塩焼きで下さい、
これも量は少な目ですが美味しいです、
、
「麦水」をお代わり、
、
次は カウンターのショーケースの中にあったなにやら濃厚そうな白身に目を付けます、
これはなんですか?
うつぼです、天ぷらになります、
お!イイですね、市場近くならではのネタですね、
角打ちでウツボは初めてかもしれませんね、それ下さい、
、
「うつぼの天ぷら」300円也、
これも小皿で、
見た目通りちょっと濃厚な白身の天ぷらでした、
、
ほう、TVではトラが珍しくカープに勝っていますね、
もう少し戦況を見て行きたいので、燗酒をお願いします、
「菊正宗」、コップでいただいたのかな?270円也、
、
肴は焼鳥、「ずり」2本で180円也、
えへ、なんか居心地がよくなってきました(酔うてるんやがな
)、
、
遅めから若者がどんどん入店、賑わってきました、
注文が続いて「サバ塩焼き」が売り切れ!
えっと、ではワタシはお勘定にしましょう、1630円也、
、
木津市場西側の通りにある「みつわや酒店」、
座り心地の良い角打ち、市場が近いからメニューも充実、
エエ感じで酔いました、安いんとちゃうかな、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
この後は、近くにある立ち飲みの名店「二劫」でもう一杯いただきました、
、
独特の雰囲気の立ち飲み、末枯れた酒場というより、Barのような雰囲気さえある感じ、
BGMはマスターの選曲、CDが壁に並んでいます、
、
マスターの手作りの「テリーヌ」100円也はあり得ないコスパの良さ、
、
カウンターに並んでいる大きなジャーの中にはカレーや煮込みが入っているはず、
「鶏の煮込み」200円也は贅沢した気分になるお値段、
、
日本酒は常時2種類、無くなると新しい瓶が追加されるシステム、
一杯目は「八郷」鳥取久米桜酒造400円也、
なるほど、燗にしてもええかも、主張のある個性的酒、
、
岩手盛岡の「あさ開き」と2杯いただいてお勘定でした、
あ、そうそう、ここはキャッシュオンでしたね、1100円也かな?
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 『テリーイシダの独酌酔言』記事更新しました、~今日のお店:天満駅前のもつ焼き「寅屋」。 | トップページ | 今日は天満で梯子です、「肴や」~「電撃ホルモンツギヱ」、そして初探訪は「あらかると」、エエお店でした♡ »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- こちらも名酒場です、大阪法善寺のおでん「おかめ」、毎度同じ酒と同じ料理、これこそ名酒場の証明か?^^)(2021.02.04)
- こちらの立ち呑みもこの時期に数回探訪、日本酒の揃えが良い「ながほり 日本酒うさぎ」で「白老」をいただきます。(2021.02.02)
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
コメント