福島のあの店の流れだそうです、新進気鋭、洒落た名前の立ち飲みは実力派でした、天満の「あずき色のマーカス」。
【2017年8月16日(水)】
大阪 天満 「あずき色のマーカス」
、
今日は大阪天満の新進の立ち飲み「あずき色のマーカス」を探訪です、
、
また洒落た名前です、よう分かりませんが
、
“マーカス”ってなに~??な感じで魅かれるネーミング、
福島の「ジャックとマルチダ」の流れのお店だそうです、、、
、
ということは“マーカス”も人名か?
しかし、それでは“あずき色”が説明できない、、、
まあええわ、あとで店の人に訊いてみよ、
、
JR「天満」駅を降りて立ち飲みが並ぶ通りに吸い込まれます、
「肴や」を過ぎた辺りの右手に看板がありました、
「あずき色のマーカス」、
お店自体はこの奥、突き当りにあるようです、
ちょっと分かりにくいけど、実力のある店なら問題ないですな、
看板のところに“女性限定貸し靴あり”との情報が、
、
うん?一瞬、靴脱いで上がるのか?とか思ってしまいましたが、、、
立ち飲みなのでヒールとかだったら疲れるから、履き替えてね、
という事でしょうね、
、
ではでは、この奥まで行って入店です、
、
「ジャックとマルチダ」同様の明度やや低い店内、
家具什器の類の雰囲気も似ていますね、
、
大き目の逆Lカウンターに壁テーブル、
奥には島テーブルもあったかもしれません、
、
先客女性が一人奥目のカウンターに着いておられたので、
入ってすぐ左手の逆L字底辺カウンターに着きます、
、
夏の暑い盛り、なんかグビッと行きたいところです、ビールでもイイんだけど、
「ざく切り凍らせレモンのチューハイ」380円也というのが目につきました、
これにします、
、
小振りの上品なグラスで出てきました、
レモンたっぷり、チューハイは必然少な目、
、
料理も美味しそうなメニューが並んでいます、
まずは「アスパラとクレソンのポテサラ」180円也にします、
手作り感満載、フレッシュな具材、ややゴロッとした食感、美味しいです、
これは料理は期待できますね、
、
BGMは桜井クンのカバーアルバムが掛かってました、これも好物です
、
、
「凍らせレモンのチューハイ」はすぐになくなったのでお代わり、
、
料理をもう一品、「空芯菜の炒め物」380円也、
塩とニンニク?シンプルな味付けが美味しいです、
ほんと料理は立ち飲みレベルを超えていますね、
、
カウンターの中にはお兄さんが二人、
お一人がコックさんのようです、ちゃんと修行積んでます、な感じ、
、
「凍らせレモン」またもやお代わり、
飲み物担当の方のお兄さんからアドバイス、
レモンが融けて来たら潰して飲むのがエエらしいです、
なるほど、たしかに、
初めての店なのでちょいと上品に飲んでました、
というか“潰して飲む”と云う発想が湧かなかったワタシがレアなんでしょう、普通潰しますよね、
、
日本酒も揃っているようです、
今は“生酛造り”に拘った揃えになっているようです、
、
“生酛造り”って、最近流行ってます?
灘の酒も『酒は生酛で旨くなる』とか云うてますね、
昔ながらの日本酒の醸しかた、ということで良いでしょうか、
、
お兄さんによると(たしか)島根発祥説のある造り方やそうです、
この前、奈良に行ったら“菩提酛”つう造り方が再興されたと聞きましたが、そんな感じ?
あ、それはまたちょっと違うんです、
そうですか、日本酒造りはいろいろと難しいですなあ、
、
で、日本酒は飲んだことがない宮城の「田林」生もと純米380円也にします、
一瞬、秋田?の「田人人」を連想させる名前だったのでこれにしました、
、
あら!写真ないです、話に夢中になって忘れたか、、、
辛くて個性的、旨味があってガツンと主張もある好みのお酒でした、
、
日本酒の肴は「秋刀魚のわた醤油和え」380円也、
さんまの身にわたが絡んでるんや、なるほど~、
これはホンマに日本酒の肴ですな、
料理はいちいち美味しい、これはもうなにを頼んでも間違いないいでしょう
、
、
これでお勘定にしました、
天満に出来た「あずき色のマーカス」、
料理間違いなし、店の雰囲気も由、店員のお二人もエエ感じ、
さすが「ジャックとマルチダ」の流れ、足腰がしっかりしています、
再訪間違いなし、次回は日本酒をしっかり飲みたいですね、
おおきに!ごちそうさん!また来ますね、
、
、
あ、店名の由来訊くのを忘れた~
、
、
、
| 固定リンク
« なんばで人気の立ち飲み「赤垣屋」、なぜか未探訪でしたので、夏期集中講義と相成りました^^) | トップページ | 『テリーイシダの独酌酔言』記事更新しました、~今日のお店:天満駅前のもつ焼き「寅屋」。 »
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
コメント