こんな店が町内にあったら嬉しいなあ~、料理が美味しい北加賀屋の「広海」。
【2017年8月1日(火)】
大阪 北加賀屋 「広海」
、
さて、久しぶりの北加賀屋探訪、
とても素敵な角打ち「ますだ」で飲んだ後です、
、
もちろん、北加賀屋でもう一軒行きます、
座り飲みの店です、料理がとっても美味しいらしいです、楽しみです、
、
最近、というか、2009年秋に転勤で関西に戻って来てからは、
どうも“立ち飲み偏重”になっています、
、
東京は立ち飲みが比較的少ない、
どちらかというと町内に1軒は“座り飲みの良い酒場”があります、
、
立ち飲みも大好きだけど、
このところ関西でちゃんと“座り飲みの酒場”で飲みたい!という欲求が湧いて来ています、
、
で、今日の北加賀屋のお店も座り飲みの良い店らしいです、
「広海」、評判良いですね、これは行かなきゃ、
ということで「ますだ」から「広海」を目指します、
、
と云っても、「ますだ」から歩いて5分くらい、すぐです、
大きな通りを渡ると、、、ありました、「広海」、
はい、だいたい予想通りの外観です、
“末枯れた外観の酒場”は関西ではほんと少ない、
東京にはまだ、おそらく30~40軒、いやもっとあるかもしれませんが、
関西では両手で数えられるくらいしかないです、
、
でも、外観だけが“良い酒場”の要件ではないです、
ではでは「広海」に入りましょう、
、
店内は綺麗な今時の酒場です、居酒屋以上、割烹に近い、
エエ感じの地元の酒場ですね、
、
奥に広い店内は、右手にカウンター15席くらい?
左手には堀炬燵の座敷テーブルが6つほど、
さらに奥には個室風のスペースがいくつかあるようです、
、
カウンターと座敷に先客がおられます、
いらっしゃいの声に迎えられ、ここでエエですか?な感じで入ったところのカウンターに着きます、
、
お母さんが飲み物の注文を訊いて来られます、とりあえず日本酒にしましょう、
さっとメニューを見ると地酒は無いようです、
これは残念、でも日本酒にします、お酒ください、
常温で、
はい、常温で結構です、
、
「ますだ」でそこそこ食べたので、ここは刺身をいただきましょう、
メニューには本マグロに中トロ、かんぱち、サーモンetc並んでますが、
ここは盛合せにしましょう、
メニューでは「おまかせ造り盛合せ 1500円~」となっています、
どれくらいあるんだろう?ま、これで良いけどね、
、
板場の大将に頼みます、造り盛合せ下さい、一人なんで少なめで、、、
はい~、盛合せです~、
、
常温の酒をちびっと呑んでるうちに「造り盛合せ」一人仕様来ました、
美味そ~です~、
生タコ、ヒラメ、カンパチ?かな、剣イカ、小振りやけどマグロ、イクラ、
こりゃ噂通りですね、魚系間違いなさそうです、、
、
で、本当に美味しいです、生タコ、好物です、美味しい、
ヒラメもイケます、剣イカも旨い、
、
あら、お酒がなくなったのでお代わり、
山葵も美味しいです、ホンマモンの山葵ですね、
お造りと酒をちびちび、店の雰囲気を楽しみながらゆっくりと進めます、
、
ご近所のお客さんでしょうか?2人、4人と入店、
みなさん、美味しいもんをご存知です、
お造りに揚げ物、鱧なんかも落としや天ぷらと注文が入っています、
、
ワタシは「お造り盛合せ」をしっかりいただいて、、、
どうしようかと迷いましたが、これでお勘定にしました、
、
お酒2本とお造り盛合せで1900円也、
お造りのクオリティを考えると安いですねえ~、
、
北加賀屋から歩くと10分くらいかな、「広海」、
エエ店です、町内にこんな店があったらエエですな、
魚系が美味しい!で間違いないでしょう、店の感じもエエです、
遠いですけど、これはぜひまた来たいお店です
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 久しぶりの北加賀屋、予定の店は定休でしたが、こちらに来れてヨカッタ♡立派な角打ち「ますだ」。 | トップページ | 六甲山からの下山後はここで決まりです、阪急「芦屋川」駅すぐ近くの中華料理「三十番」~「金の草鞋」へ。 »
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント