阪神電車「出屋敷」駅すぐ近くの角打ち「美作酒店」、角打ちにしては静かな店内でした。
【2017年7月21日(金)】
尼崎 出屋敷 「美作酒店」
、
阪神電車「出屋敷」駅辺りには何軒か良い立ち飲みがあり、
関西へ戻って来た当初はよく飲んでました、お気に入りは「丹波屋」、
、
で、今日の立ち飲みはここ、
ずいぶん前に一度閉店間際に入りかけて時間切れで敗退、
以降、出屋敷ではここだけが未探訪状態が続いてしまってます、
今日はさくっと入ることにします、
「美作酒店」、
阪神電車「出屋敷」駅の南東側、徒歩30秒です、
、
名前がなんかエエですな、“美作”、
岡山県中央部にある美作市となにか因縁があるのでしょうか?
、
店構えは良いのですが、
店の前に電柱がすっくと立っているので写真は残念な感じになります、
ではでは、入ってみましょう、
、
比較的広い店内、壁に沿って変形のコの字カウンターがぐるりと回っています、
15人くらいは立てそうですね、
カウンターの中にはお母さん、先客がお二人、
、
「麦水」240円也をお願いします、
ロックグラスに入った焼酎と氷が出てきました、
そして水差しも、、、
焼酎と水が別々で出て来るのはよくあるスタイルですが、
ロックグラスはちょっと珍しいかな、
あんまり水が入らないので、最初はロックで飲むことにします、
、
アテは前に並んでいた食材から「ししとう」を選びます、
これはどうなります?
焼きますね、
はい、ではそれをお願いします、
、
素焼きにして生姜が添えられました、少し醤油を垂らしていただきます、
うん、普通に美味しいですよ、
、
料理もメニューはそれなりに充実、刺身系、焼き物系、そしておでん、
さらには一品モノから(~)乾きモノまで~という感じかな、
、
TVでは大相撲をやっています、
常連さんはみなさん熱心に観戦、
稀勢の里はこの場所も途中休場ですわ、アカン、
、
おでんを一品、好物の「厚揚げ」にします、
常連さんがさらに2人ほど入店、
先客と挨拶、どうも、やあ、て感じですが、静かです、
こういう感じの店と常連さんなんでしょう、
、
もう一杯飲むかどうか迷いましたが、ここはこれくらいにしておきましょう、
はい、ごちそうさんです、お勘定は540円也、
、
阪神電車「出屋敷」駅南東徒歩1分、角打ちの「美作酒店」、
ま、普通の角打ちです、ゆったり広い店内が魅力、ゆっくりゆったり飲めます、
あ、岡山県美作市との因縁を訊こうと思って忘れたしまった、失敗
、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
この後、すぐ近くにこんな店発見、
「呑殿下」、“のんでんか”と読ませるようです、
料理メニューは安いなあ、、、
ちょっと入ってみようかと思案しましたが、
どうもワタシ向けではないような気がして、結局スルー、
また今度ね、
、
、
| 固定リンク
« 大和田“下町サロン”へ行きます、フライングは守口市駅の立ち飲み「藤」と「大阪城」へ。 | トップページ | 『テリー・イシダの独酌酔言』記事更新しました~今日のお店:魚と日本酒が美味しい、大阪福島の「大黒」2号店。 »
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント