阪急宝塚沿線に「カミナリ酒店」という立ち飲みが繁殖しているそうです、行ってみましょう、まずは池田の「カミナリ酒店」から。
【2017年7月7日(金)】
大阪 池田 「カミナリ酒店」
、
阪急宝塚線沿線に3店舗、「カミナリ酒店」という立ち飲みがあるらしいです、
このところ、SNSでよく名前が出てきます、
これは行かねばなりますまい(いや、別に行かんでもエエけど)、
、
ということで今日は「カミナリ酒店」3店舗を一気に回ることにしました、
調べると「カミナリ酒店」は阪急宝塚線の岡町、石橋、池田にそれぞれあるみたいです、
、
3駅とも、周辺を酒場探訪したことはありますが、「カミナリ酒店」には気付きませんでした、
まだまだ修行が足りません(どんな修行や)、
では、一番遠い池田の「カミナリ酒店」から行ってみましょう、
、
大阪梅田から20分くらいかな、阪急「池田」駅に到着です、
スマホで場所を確認、
池田の「カミナリ酒店」は駅のすぐ近くの西南側ですね、
これならすぐに分かるでしょう、
、
と、駅を出てその辺りに参りますが、、、
すっとは見つかりません、う~ん、この辺りなのは間違いないのだが、、、
、
スマホで住所を確認すると、、、“サンシティ池田B1F”とあります、
あ!この建物の地下ですか、あ~、そうですか、
てっきり路面店かと思い込んでいました、いつもながら思い込みは禁物です、
、
「サンシティ池田」は如何にもという感じの駅前再開発ビル、
スーパーや地権者の個人店舗が入っており、上は住居になっているのかな、
、
この30年ほどはこの手の再開発(集合ビル=核テナント+個人店舗+住居)が主流でしたが、、、
成功しているのはほんの一握り、駅前再開発も次の一手が必要ですね、
、
地下へ降りる階段が見つかりにくく、ぐるっと回ってなんとか地下へ降ります、
あ、ここ来たことありますやん、ね、
たしか、池田五月山へ登ったあと、
ここの地下にある中華料理屋でランチを食べましたね、そうでした、
、
で、「カミナリ酒店」はどこにあるんですか?
またもや、地下一階をぐるっと回って、
ホントに一周しそうなくらいまで歩いてやっと見つけました、
ここでしたか、「カミナリ酒店」池田店、
ほう、なんか意外な店構え、居抜きかな?ではでは入りましょう、
、
ちわ、うん、中はエエ感じの小さな立ち飲みです、
時間は15時過ぎ、先客がお二人、
、
ちょっと変形のL字カウンターの中には気風の良いお嬢さんがいらっしゃいます、
あ、標準語話されます、
、
まずは飲み物、は、では「ホッピー」下さい、セット400円也、中は200円也です、
、
肴は、、、「お好きな小鉢盛り」2品で300円也、
7品の中から好きなのを2品選べるようです、
では、「揚げナスおろし」と「じゃこ菜炒め」にします、
うん、ちゃんとしてます、2品とも美味しいです、
ナスは醤油かポン酢が選べます、ワタシはポン酢にしました、
、
あ、キャッシュオンですね、はい、
ちょうど小銭があったので即払いましたが、
店内には両替機があります、ここで両替してね、という感じ、
、
なんか聞くところによると、
両替の100円玉に辺りがあるそうです、一品サービス!面白い、
みなさん、積極的に両替したはります、結構当たるみたいですよ、
、
「ホッピー」の中をお願いして、もう一品頼んだみたいです、
「鰹の塩たたき」300円也だったかな?
ちょっと記憶曖昧ですが写真があります、
、
今日は3軒梯子の予定なのでここらでお勘定です、
キャッシュオン、明朗会計です、
、
「カミナリ酒店」巡りの1軒目は池田店、
好感です、お嬢さんの対応もヨカッタし、料理も満足、
常連さんも結構ついてましたね、流行ってるんでしょうね、
次は両替機で当てたいです、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
前日のランチは新梅田食道街「丸」の定食、
いや、ここの定食はホント素晴らしい、ザ・和定食です、全部美味しいです、
梅田でのランチのお気に入りの1軒です、
、
、
| 固定リンク
« 『テリー・イシダの独酌酔言』記事更新しました~今日のお店:酒場史上類を見ないアテ字店名、新大阪から徒歩15分の「華酒舞乱家」。 | トップページ | 阪急宝塚線沿線の「カミナリ酒店」探訪、2軒目石橋店~岡町店へ、そして、、、なぜかもう一度石橋店へ2度目の入店!? »
「阪急宝塚沿線」カテゴリの記事
- 豊中服部のソウルフード店!?と聞いて探訪です、「服部天神」駅からすぐの街の中華屋「赤春園」、2件目は十三の「イバタ」。(2020.11.26)
- 【2020年3月20日(金祝)】下山が宝塚方面なら、ここが恒例となっています、逆瀬川の「鳥友商店」でボトルキープ^^)(2020.08.05)
- 【2020年2月28日(金)】駅近の路地裏の角打ち、酒も肴もリーズナブルに揃っています、逆瀬川の「鳥友商店」。(2020.07.08)
- この日も暑かった、「服部天神」駅前の「正宗屋」で喉を潤した後は、立呑み処「京屋」に入ってみました。(2018.10.11)
- 「逆瀬川」駅の角打ち「鳥友商店」を再訪、酒・料理・価格とどれもイケてる素晴らしいお店です。(2018.09.18)
コメント