久しぶりの北加賀屋、予定の店は定休でしたが、こちらに来れてヨカッタ♡立派な角打ち「ますだ」。
【2017年8月1日(火)】
大阪 北加賀屋 「ますだ」
、
久しぶりに大阪市住之江区の北加賀屋を探訪してみることにします、
、
お目当ての店は座りの酒場、なんか料理が美味しいらしいです、
それに、まだ入店していない角打ちも何軒かあります、
ちょっと遠いけども久しぶりに行ってみましょう、
、
地下鉄四つ橋線で西梅田から20分程かな、
「北加賀屋」駅に到着、
久しぶりなのでどの出口から地上に上るのが良いのか?
ちょっと迷いましたが、わりとエエ感じの出口から地上へ、
、
見憶えのある住宅地の通りを少し歩くと大通りに出ます、
あ、ちょと行き過ぎたか、
商店街は一つ手前の通りで良かったんだね、ま、いいや、
、
この辺りを右に曲がると、たしか前は満員で入らなかった角打ちがあるはず、、、
と、ドンピシャでありました、
さすが、探訪嗅覚は衰えておりません!
、
と、鼻高々で1軒目予定の「梅本酒店」に近づくと、、、
あら~、定休日ですやん!!
なにが“探訪嗅覚は衰えておりません!”や、
定休日くらいは確認して来いい、
、
仕方ないです、身から出た錆、自業自得です、
、
しかし、ここであきらめてはなりません、
即目標を切り替えます、酒場探訪の信条は臨機応変です(なんのこっちゃ
)、
、
では、以前は知らなかった「ますだ」へ向かうことにします、
こちらも角打ちのようです、
アーケードのある商店街を左へ折れて南下、
途中、知らない酒場が2軒ほどありました、
、
こちらは「まつおか酒店」、
中は椅子があったみたいです(外から観察)、
、
そして「たかとり」、
こちらは小さな店のようでしたが、詳細不明、
、
2軒スルーしてさらに進むとありました、「ますだ」、
元は酒店のようです、立派な店構え、好きです、外観で決まりです
、
暖簾にある“マスダ”の文字が一際光っています、
ではでは、入りましょう、
、
角打ちですが、店内はそれなりの居酒屋の体裁です、
右い側に8~9席程のL字カウンター、左のスペースにはテーブルが並んでいます、
奥にも飲めるスペースがあったような気がします(ちょっとあやふや)、
、
床はスクエアなタイル、椅子もトラディショナル(好き)、
テーブルや椅子も年季が入っています、料理も酒も揃っています、
相当本気の角打ちですね、
、
時間は17時頃、にもかかわらずテーブル席はほぼ埋まっています、
カウンターの奥の方に空きがあったので自然とそこへ、
、
とりあえずの「生」420円也、
カウンターの上には大皿料理が並んでいます、
茄子、高野豆腐、生のししとう、揚げる前の串カツタネ、ごうや、なんば、煮付けなどが並んでいます、
、
「茄子煮浸し」200円也にします、
、
駅から離れた住宅街の角打ちですから、
当然近所の先輩諸氏の寄合所となっています、
みなさん、早い時間から飲んでおられるようで、すでに相当暖まっています、
、
女性も多く、犬も一匹入店してご主人さまの足元で寛いでいます、
エエ感じ、
、
角打ちですから酒も揃っています、
「ハイボール」のメニューに“白”と“角”両方あるのが酒屋のDNAを残しています、
、
少し食べましょか、通し揚げの串カツが良さそうです、
ネタがバリエーション豊か、
エビ、いわし、玉子(鶉ではなく普通の玉子!でか!珍し!)、ウインナなどにも惹かれますが、
ここは「イカ」と「ヘレ」にします、
衣厚めのカリカリタイプ、うん、美味しいです、丁寧な仕事、
、
飲み物は「麦水」280円也に、
18時前にはカウンターも満席、テーブル席が少し空いているだけ、流行ってますね、
、
「高野豆腐」で〆て、
お勘定です、1350円也、
、
「北加賀屋」駅から南の方向へ徒歩10分ちょっとかな、「ますだ」、
元は酒屋のようなので角打ちとなりますが、今は立派な酒場です、
料理も多いし、酒は安い、
家族経営?かな、応対もスマート、一見でも安心して飲めます、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
では、次も座りの酒場を目指します、
、
、
| 固定リンク
« 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:いつでも生ビール190円也、三宮の立ち飲み「Gonta」。 | トップページ | こんな店が町内にあったら嬉しいなあ~、料理が美味しい北加賀屋の「広海」。 »
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント
つい先日、増田酒店の前を通りましたが、営業されてませんでした。
中に人がおられたので聞いてみると、もうやめられたとのこと。
非常に残念でした。。
この界隈、たくさん角打ちがあったようですけど、寂しくなってきてますね。
瀬島酒店も工事が入ってました。
投稿: だいこん | 2017年11月 8日 (水) 13時49分
だいこんさん・・・コメントおおきにです、
え!?そうなんですか、、、ショックですね、繁盛していたと思うのですが、、、残念です、
投稿: テリー | 2017年11月 9日 (木) 07時21分