阪急宝塚線沿線の「カミナリ酒店」探訪、2軒目石橋店~岡町店へ、そして、、、なぜかもう一度石橋店へ2度目の入店!?
【2017年7月7日(金)】
、
大阪 石橋「カミナリ酒店」~岡町「カミナリ酒店」~石橋「カミナリ酒店」~「もんきち」
、
さて、阪急宝塚線沿線に3軒ある「カミナリ酒店」を一気に攻略探訪予定です、
、
1軒目の池田店はなかなかエエ感じ、良いスタートが切れました、
、
2軒目は石橋店へ向かいます、
阪急宝塚線で1駅ですのですぐに到着です、
、
石橋の「カミナリ酒店」は北東側のバイパス沿いにあるみたいです、
この辺りは何回か探訪していますが、「カミナリ酒店」は見逃していますね、
土地感があるのでクランクの路地などもスイスイと難なくクリア、
、
「カミナリ酒店」石橋店、ありました、
こちらは路面店ですね、はい、ではでは入りましょう、
時間は16時過ぎ、
(写真に時間が記録されるので、時間はかなり正確、便利な世の中)、
、
こちらは変形のスクエアな店内、
3辺に立ち飲みカウンターが有り、
フロアには立ち飲み樽テーブルがいくつか置かれています、
先客は奥のカウンターに一人、ワタシも同じカウンターに着きます、
、
カウンターの中には、池田店と同じくやはりお嬢さん、
これは決まりなのかな?
、
飲み物は「チューハイフレッシュレモン」300円也にします、
お、まずまず飲めますね、
チューハイはサーバーからの酎ハイ倶楽部みたいですけど、
レモンが生でした、
肴は「マカロニサラダ」100円也、
、
ここにもやはりキャッシュオン、で両替機もあります、
ワタシもここで両替、当たらず、
あとから入店のお客さん、慣れた感じで皆さん両替されています、
、
メニューは池田店と似ていますね、とくに魚刺身メニューは似ています、
セントラルバイイングかな、
、
「チューハイフレッシュレモン」をお代わりして、
料理は好物の「ニラ玉」200円也、
、
そろそろと入店が増えてきました、これからが本番ですね、
ではワタシはこれでお勘定です、
、
「カミナリ酒店」石橋店、ここは比較的広いお店、
店のオペレーションもOK、気持ちよく飲めますな、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
では、「カミナリ酒店」最後の1店、岡町店を目指しましょう、
、
ここまですでに4杯飲んでいます、そろそろ酔っぱらいですな、
石橋から岡町へは3駅、寝過ごさないように立ったまま移動、
、
「岡町」駅の東側は立派な商店街が拡がっています、
「カミナリ酒店」岡町店もこの商店街の中にあるようです、
入店前に商店街を見て回りましたが、、、
たこ焼き屋が多い!少なくとも3店舗ありました、
、
ここもなんか看板が立派、
、
で、「カミナリ酒店」岡町店、ありました、
ではでは、入りましょう、
、
シンプルなカウンターだけの店、先客は西欧系の外国人1人、
奥から、マスターが出て来られました、あ
ら、ここはお嬢さんではないのね、
、
ここでも「ホッピー」セット400円也、
肴は「本まぐろ」400円也、
これはいたって普通、他の店と同じなのかな?不明です、
、
さらに「ホッピー」中を追加して、「アジフライ」を頼んだようです、が、、、
記憶なし、、、
、
この辺りで、飲み友からメッセージが来て、
これから石橋の「カミナリ酒店」で飲むとのこと、
あら~、今もう岡町のカミナリやでへ、、、
ほな、行くわ、、、(行くんかい)
、
どんだけ飲みますねん!つう感じですが、
そのまま「カミナリ酒店」石橋店へ舞い戻りました、
、
え~、また適当に飲んだんでしょうな、
写真はあります、記憶はあやふや、、、
、
で、さらにもう一軒、立呑処「もんきち」へ行ってます、
たこ焼き屋さんと併設の立ち飲み、ここも入ってみたかったので渡りに舟、
、
ここもこんな感じ、日本酒を飲んだかな?
はい、もう酔っぱらいです、これで帰りましょう、
石橋の「もんきち」、今度は素面で来ますね、
ふ~、久しぶりに良く飲みました、
乗り過ごさないように帰りましょう、
、
、
| 固定リンク
« 阪急宝塚沿線に「カミナリ酒店」という立ち飲みが繁殖しているそうです、行ってみましょう、まずは池田の「カミナリ酒店」から。 | トップページ | 『テリー・イシダの独酌酔言』記事更新しました~今日のお店:ゆったり飲める角打ち、阪神「尼崎」駅近くの「下山酒店」。 »
「阪急宝塚沿線」カテゴリの記事
- 豊中服部のソウルフード店!?と聞いて探訪です、「服部天神」駅からすぐの街の中華屋「赤春園」、2件目は十三の「イバタ」。(2020.11.26)
- 【2020年3月20日(金祝)】下山が宝塚方面なら、ここが恒例となっています、逆瀬川の「鳥友商店」でボトルキープ^^)(2020.08.05)
- 【2020年2月28日(金)】駅近の路地裏の角打ち、酒も肴もリーズナブルに揃っています、逆瀬川の「鳥友商店」。(2020.07.08)
- この日も暑かった、「服部天神」駅前の「正宗屋」で喉を潤した後は、立呑み処「京屋」に入ってみました。(2018.10.11)
- 「逆瀬川」駅の角打ち「鳥友商店」を再訪、酒・料理・価格とどれもイケてる素晴らしいお店です。(2018.09.18)
コメント