今日はミナミで二人飲みです、法善寺横丁の「鯛めし銀家」から日本橋の「小鼓御里」へ、いろいろと情報いただきました。
【2017年8月8日(火)】
大阪 法善寺横丁「鯛めし銀家」~日本橋「小鼓御里」
、
今日はミナミで2人飲みです、
、
1軒目は鯛めしのお店「銀家」、
法善寺横丁、北側の方の通りのビルの2Fにありました、
、
エレベータで2Fに上ると目の前がお店です、
入ったところのカウンター奥に先着のNさん、
どうもお久しぶり、、、でもないか、
でも、2人で飲むのは久しぶりということで、、、ではでは呑みましょう、
、
店名の通り“鯛めし”がメインメニューになるんでしょうが、
それまでの料理も美味しかったです、
、
まずはこんな趣向から、
「スルメイカ」(だったかな?)を七輪で軽く炙って海苔でいただく趣向です、
すでに美味しい、
、
こちらは「中落ち」(だったかな?)、これも炙りました、
これまた、すでに美味しい、
、
刺身は「中とろ」と「真鯛」、
うひょ~、美味しいです、
、
カウンター以外は仕切りの入ったテーブル席だったと思います、
結構なスペースがあったように思いますが、、、
飛び込みのお客さんが続々敗退、
予約で満席なんですね、えらい流行っています、ビルの2階でこの人気はたいしたもんです、
、
とりあえずの生ビールを飲み干して日本酒にします、
こんな料理は日本酒でないともったいないです、
、
ワタシは好物の「風の森」秋津穂、
シュワシュワ感が大好きです、
、
Nさんはこれ、
この字は「寧音」かな、“ねね”と読ませます、
、
揚げ物は「桜海老のかき揚げ」、
、
そうそう、ここでは山登りの情報もいただきました、
いつか入ってみたい日本アルプス、まだまだ先かな~
、
、
「じゃこおろし」、
、
お酒はまたもや好物の「東一」、
、
そして、いよいよメイン、鯛めしは大きな鍋で出てきました
、
そら美味しいですわな、味噌汁と漬物でいただきます、
、
はい、ご馳走様でした、
お勘定は一人6500円くらいだったかな?
、
大阪ミナミ法善寺横丁の「鯛めし銀家」、
さすがに値は張りますが美味しいです、気持ちよく酔わせていただきました、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
さて、もう一軒行きましょうか、ね、
と云うことで2軒目は日本橋交差点すぐの「小鼓御里」、
丹波の蔵、西山酒造所「小鼓」ブランドのアンテナショップということで良いでしょうか?
、
間口が狭い店です、1階はお酒や関連商品の販売コーナーのような体裁です、
1階には店員さんはいません、2階で飲めるそうですが未探訪です、
、
1階の店内に入るとすぐに奥の階段から女性が降りて来られました、
なんかの仕組みで来客が分かるようですね、
、
いらっしゃいませ、飲まれますか?、
はい、飲む気で来ました(それも満々です)、
では、お2階へどうぞ、
、
螺旋階段を2階へ上ります、
もっと大きいスペースを予想していましたが、2階は小さな立ち飲みカウンターがあるだけ、
これでは1組で満員ですね、
、
訊くと3階にもスペースがあり、
そちらはテーブルが2つ、10数人が座れるみたいです、
、
3階は1組限定の予約制、
これからの時期は鍋で日本酒を一杯、という仕組みだそうです、
、
日本酒は売る程あります、アンテナショップなんで、
1階で買った一升瓶をそのまま3階へ持ち込んで飲んでも良いそうです、
それはなかなか面白そうですね、はい、ぜひ一度来てみたくなりました、
、
さて、この日は「小鼓」の3種飲み比べセットみたいなんを頼みました、
「限定酒飲み比べセット」1404円也、
すべて「小鼓」の山田錦純米大吟醸無濾過原酒、
青龍(五百万石)にごり純米大吟醸無濾過生原酒、
兵庫北錦純米大吟醸無濾過生原酒、
、
大吟醸3種、そら美味しいです、
それも好きな無濾過生原酒、しっかりいただきました、
、
酒の肴は「純米酒粕クラッカー」300円也、
メニューの謳い文句は“四季醸造酒蔵・新鮮酒粕の香り高い特性クラッカー”、
うん、酒の肴になります、
、
もう一品「有機野菜のディップソース」300円也、
有機野菜を3種のソースでいただきます、
写真左から、黒豆味噌、梅甘酒麹、ごま油塩麹の3種のディップソース、らしいっす、
ワタシは 黒豆味噌が好みかな、
、
可愛い店員さんとあれこれ話しながら飲み進めます、
料理やシステムのこともしっかり聞きました、
、
はい、これでお勘定です、値段は・・・忘れました、
日本橋交差点すぐの「小鼓御里」、
次回は3階予約、“丹波地鶏の鍋”でもつつきながら「小鼓」を堪能したいです、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 六甲山からの下山後はここで決まりです、阪急「芦屋川」駅すぐ近くの中華料理「三十番」~「金の草鞋」へ。 | トップページ | 『テリー・イシダの独酌酔言』記事更新しました ~今日のお店:具材メニューがいっぱい!住吉のお好み焼き「すえちゃん」。 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
コメント