「奢酌楽」と書いて“ジャグラー”と読ませるようです、心斎橋から歩いて数分の洒落た立ち飲みです。
【2017年6月16日(金)】
大阪 心斎橋 立ち飲み「奢酌楽」~「もりた屋酒店」
、
本町~心斎橋間、最近、所用でこの辺りに来ることが多いのですが、
先日、こんなところに立ち飲みがあることを発見、
「奢酌楽」と書いて“ジャグラー”と読ませるようです、
心斎橋から北東へ歩いて数分のオフィスビルが立ち並ぶビジネス街の立ち飲みです、
、
提灯にはBIOワインの文字も、、、
場所柄か、なんかお洒落な雰囲気ですね、
、
今日も夕刻に所用終わり、
せっかくですので今日は「奢酌楽」へ入ってみましょう、
、
左にカウンタースペース、右側は変形スペースにテーブルが並んでいます、
カウンターは賑わっています、
一人であることを示して右側中程のテーブルに一人で着きます、
、
飲み物は、、、お、ハートランドの瓶がありますね、
これは好きなビールです、
なんか美味しい気がするグリーンボトル、これにしましょう、
、
アテはとりあえず「じゃこおろし」300円也、
これで一段落、、、と、思いきや!あ~!!の声が、、、
隣りのテーブル席から奇声が上がりました、
え!?と見ると、、、
わ~~!!とワタシも叫んでいました、
、
ビックリです、隣りのテーブルにデザイナーのKクンがいました、
なんと!ビックリです、
、
Kクンとは先日までHP制作の仕事をしていたのですが、彼が転職、
もう会うこともないかな、という関係でしたが、
なんとここで再会です、
いやはや事実は小説より奇なり、
、
しばし歓談、転職先もこの近所だそうで、
新しい職場のメンバーと一緒に飲んでました、
いやいや、元気でなにより、これからも活躍してくださいね、
、
さて、ワタシの2杯目は日本酒にしましょう、日本酒も揃っています、
では、飲んだことがないと思われる「千の福」600円也にします、
“千福”とは違うんですね、
、
広島は呉のお酒だそうです、へ~、エエじゃないですか、
それに純米大吟醸です、
さすがにすっきりしていますが、旨味もちゃんとあります、
、
料理は「たこ天」450円也、
こちらもちゃんと美味しい料理です、
酒も料理も安定している感じですね、
なかなかエエ店です、流行っているのも頷けます、
、
さて、ワタシはこれでお勘定です、
2000円也ほどだったかな?外税かもですね、
Kクンとも挨拶をして失礼します、また会いましょね、
、
心斎橋近くの立ち飲み「奢酌楽」、
場所柄、おしゃれな造りの立ち飲みですが、料理もお酒もしっかりしています、
会社の近くにあったら愛用すると思います、エエんじゃないでしょうか、
おおきに!ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、帰り掛けにもう一軒、
こちらもつい先日発見、探訪した「もりた屋酒店」、街の角打ちです、
、
「燗酒」と、
「チーズ」でトラの試合をTV観戦、
楽天相手の交流戦、リードしてますやん、
、
「するめ」も追加して粘ります、
トラの勝利を確認してみなさんお勘定です、ワタシもお勘定520円也、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
では、ぼちぼち帰りましょか、
、
、
| 固定リンク
« 『テリー・イシダの独酌酔言』更新しました、~今日のお店:相合橋の「正宗屋」、変わらないのが魅力の店です。 | トップページ | 『テリー・イシダの独酌酔言』更新しました~今日のお店:大阪オンリーワンの老舗酒場「白雪温酒場」。 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント