初探訪、裏なんばの「とき寿司」へ入りました、なるほど、こんな感じの店なんだ、その後は「もんぞう」~「日本酒と私」、久々の梯子。
【2017年6月27日(火)】
大阪 裏なんば 「とき寿司」~「もんぞう」~「日本酒と私」
、
今日は裏ナンバ梯子探訪となりました、
1軒目の「とき寿司」のみが初探訪です、
、
立ち飲み「ひでぞう」の真向かいにある「とき寿司」、
リーズナブルな寿司屋、いつも満員ですね、
、
今まで入ったことなかったのですが、、、なぜか、今日は入りました、
というのも、開店時間に店の前を通ってしまったからです、
「とき寿司」はお昼も営業されているようですが、
その後、休み時間があり、夕方の営業は17時から、
、
ワタシはと云うと、
立ち飲みの「もんぞう」で美味しい刺身を食べようと企んでやってきたのがちょうど17時、
、
「ひでぞう」、「もんぞう」とも17時開店だったと思いますが、
「とき寿司」も時を同じくして開店のようです、
、
お待ちの1組が開店と同時に入店するのを目撃、
こうなると、なにか入らなければもったいないような気になる、
損をしたような気になる貧乏性です、
先客に引きずられるように、す~っと入店です、
、
ちわ、どうも、一人です、はい、では、カウンターで、はい、
なんか、妙に気恥ずかしい、寿司屋への一人で入店、
、
逆L字カウンターとテーブル席があるようです、
さらに、なんと2階席もあるんですね、
、
なんかもっと狭い店を想像していましたのでちょっとびっくり、
この辺りの安いお寿司屋さんって狭い店が多いもので、、、
思い込みはあきませんな、
、
とりあえずの「生」450円也と、
好物の「はまち」780円也を刺身でお願いします、
でも、、、そんなに安くないやん、という感じになりますね、
、
そう、初めてなのでワタシの注文も慣れていない、ワタシがイケてない、
どうやら、この店のウリは“にぎり”が安いことみたいです、
、
壁のネタメニューを見るとたしかに安い、
“トロ”でも“あわび”でもなんでも、ほとんどが1個150円也みたいです、
はは~ん、そういうことですか、ここは“にぎり”を注文するのが筋なんですね、
、
と、一人得心していると「はまち刺身」が来ました、
もちろん美味しいです、でもこの値段なら他でもありますね、
、
カウンターの中には職人さんが二人、
フロア担当は若い外国人の女性、飲み放題もあるみたい、
なにかと独特の方針で努力してます!感満載のお寿司屋さんです、
、
「生」を少し残して「日本酒」350円也をぬる燗でもらいます、
フロアの女性、ぬる燗ちゃんと分かりました、
、
で、寿司を握ってもらいます、「トロ」、「鯛」、「あわび」、
たしかに1個150円也ならビビらずに注文出来ます、
というか逆に高いモンばかり注文感が出てそうでなんか恥ずかしい、
当然美味しいです、、、それなりに、、、
、
「煮穴子」と「生蛸」、
もうなんか「イカ」とか「たまご」が頼めない、この貧乏性、
、
さすがに「さざえ」はちょっと小さく、、、ピンボケ、
、
これでお勘定にしました、2350円也、外税ですね、
、
初めて入った裏なんばの「とき寿司」、本店になるのかな?
なんとなく要領が分かりました、
ちょっと小腹を満たしたい時に、さっと握りを注文するのが良いみたいです、
回らないけど、お安くいただける寿司屋さん、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
この後は、予定通り向かいの2階の「もんぞう」へ入店、
「芋水」350円也と「刺身五種盛り」650円也、
美味しいです、さすがの立ち飲み最高レベルです、
、
日本酒は「奈良萬」400円也をいただきました、
意外とあっさりな感じでした、
、
「クリームチーズ味噌漬け」350円也、
あ、旨い!なんか、味噌が美味しいです
、
、
もう一杯、「山男山」、ジャケ買いです、
こちらもスッキリとした飲み口でした、
、
これでお勘定、2110円也、
「魚屋ひでぞう」の上の立ち飲み「もんぞう」、
あ~、やっぱりこちらの方が性に合うみたいです、
酒も肴もエエ感じでフィットします、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
そして、すごく久しぶりに「日本酒と私」に入りました、
現在のマスターはお姉さんですね、
定番の「三種盛り」と日本酒一杯で1100円也、
、
日本酒はこれ、「洞」、
これもたしかスッキリ系だったような、、、気がします、
、
あ、なんとキャッシュオンに変っていました、
店内禁煙になったそうで(前もそんなに気にはならなかったけど)、
料理の感じも変わりましたね、
店もすこしづつ変って行きます、
、
「日本酒と私」、もう出来て4年くらいになりますか?もっと?
立ち飲みと日本酒の革命を起こした店のひとつであります、
まだまだ、気張ってくださいませ、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント